• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2024年05月12日 イイね!

旧車とキャラクター…VOL.31

旧車とキャラクター…VOL.31

旧車とキャラクター(*^^)v

今回はキャラクターって程定着してないです、ハイ💦


何故これを取り上げたかは単にワタシが三菱好きである事と当時あまりタレントのキャラクター起用をしていなかった三菱がタレントさんを起用した珍しいモノだからです!

今回取り上げるのはほんの一時期、ランサーEXのCMに出演していた林寛子&黒沢久雄夫妻。
alt
alt

ランサーEXと言えば1979年、先代の初代A70系ランサーが長き6年のモデルライフを終え初のフルモデルチェンジ、このためデビュー時のCM訴求はかなり力が入れられ様々なバージョンのCMが制作されました。

しかしCMキャラクターは採用されずイメージ映像が主、そのCM最後に♪~ランサーEX~と謡われ未だ耳に残る程当時はラジオ、TVでよく流れていましたっけ…
alt

そんなランサーEXが80年の小改良でそれまで設定の無かった1800GSRデビュー時にこの夫婦を起用、当時バラェティーやクイズ番組に良く出ていたこの夫婦、特に芸もないのに親の七光り丸出し(黒沢明監督の息子=黒沢久雄)と林寛子夫妻、黒沢が若いオネーチャンに色目を使い林がそれを咎める?今で言う鬼嫁的なギャグがそれなりにウケていてバラェティー系には結構出ていた感じ、個人的には何が面白くてこんな出てるんだろうとか思ってましたがwww
alt

元アイドルの林寛子が♪~サンシャイン、光を浴びて~と謡いサンルーフをアピール、そのサンルーフから黒沢が望遠鏡でビーチで寛ぐビキニの美女に釘付けになり林がそれを見てふくれっ面になるというありがちな展開なかがら初代プレリュードやA40系セリカが採用しブームになりかけのサンルーフをよく表現していたとは思います、ワタシ的には硬派な三菱が好きなので俗物的大衆迎合したランサーEXはイマイチ好きではないですが(笑)
alt
alt

但しランサーEX、翌81年には名車ランタボを追加、83年にはI/Cターボも設定されA73ランサー以来のHOTモデルへ回帰、現在でも三菱スポーツの名車として高い支持を得ているのがご承知の通り!
alt
alt
alt

ターボ追加以降林/黒沢は降板、あの下らないCMもなくなったのは言うまでもなく排ガス規制→ターボブームの過渡期に一時期だけセールスされたこの夫妻のCM、恐らくこれを憶えているのは菱マニアとしても極少数だと思いますネ、事実NAの1800GSRは僅か1年のラインナップ、ランタボデビューと同時にこの夫妻共々消え去りました(;^_^A
Posted at 2024/05/12 14:00:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャラクター | クルマ
2024年04月29日 イイね!

旧車とキャラクター…VOL.30

旧車とキャラクター…VOL.30

旧車とキャラクター(*^^)v



このコーナーも飽きてきたんでそろそろ辞めようか?そう思ちょるけんどまだ語りたいのもあるんでもうチィと頑張ってみっかなぁと💦

今回VOL.30のキャラクター、最近”老害”(オレか!?www)とか言われ日曜の朝から降ろされた何とかモーニングの司会がお馴染み?

しかし昔はれっきとした役者さんでしたし70~80年代以降は各人気番組の司会で活躍、特に『クイズ100人に聞きました』『東京フレンドパーク』等が印象的な関口宏氏!
alt

CMキャラは3代目B210~4代目B310サニーを担当、その後スタンザや日産サニー店のキャラクターを務めライバルの20~70カローラのジェリー藤尾氏に対抗しサニーの顔となってたっけ、70~80年年代、氏が30代の頃は日産と関係が深く後に”パジェロ!パジェロ!”のオジサンになるとはなぇwww
alt

210サニーでは七光り?の元である父親の故・佐野周二氏、奥様の西田佐知子さんと共演、丁度210が排ガス規制でパワーダウンし従来(前期)の1200/エクセレント1400→1200/1400/エクセレント1600に拡充しマイチェンした時期のCMでは私(西田)1200,僕(関口)1400、そしてお父様が「こっちもいですよ」的にエクセレントを紹介するという…
alt
alt
alt
alt

210はこの時期の日産特有の3次曲面なるヘンテコなデザインが災いしB10~110、310,B12~13と人気モデル続出のサニーの中でも没人気、インテリア等も当時の目線ではクセ強でワタシも個人的にNGでしたなぁ…
alt

以前は酷評でFR時代のサニーの中では不人気だった210もさすがにB10,110,310が殆どいなくなった現在、残ってるのは210だ!!的に人気復活?まぁこれとて最新でも45年前なんで単に希少価値の値上がりに思うけど未だに210サニー=関口宏を思い出す古い人間ですわ(;^_^A
Posted at 2024/04/29 01:18:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャラクター | クルマ
2024年04月05日 イイね!

旧車とキャラクター…VOL.29

旧車とキャラクター…VOL.29
旧車とキャラクター(*^^)v


今回はいすゞジェミニに焦点を当てます!


ジェミニのCMと言えば未だ語り継がれるパリの街中をアクロバット走行する”街の遊撃手”が有名(2代目JT150系~3代目JT190系)ですが残念ながらクルマが主役でキャラクターは未設定、まぁいすゞですから乗用車は片手間、当時も本業はトラックなのでCMにそれほどお金を掛けるって事はなかったように思います…

そんなジェミニですが昭和49年(1974)に長年いすゞ乗用の屋台骨だったベレットから11年ぶりにフルチェンジ、極初期(74~75年)のみ『ベレットジェミニ』を名乗りいすゞとしては稀な?CMキャラクターを設定、当時コミカルなお喋りで人気司会者としても活躍した元GS・スパイダースの一員だった井上順氏を起用しました!
alt
alt

当時美人の奥さんの名前でのろけるギャグがネタで「エミちゃん」を連発、その流れからジェミニのCMで”いいクルマ乗ってる?いい奥さん持ってる?”とやってましたっけ。
alt

その”エミちゃん”とも後に離婚しており井上氏にとっては人気もあり美人の奥様を持っていた頃の幸せ絶頂期?思い出したくない過去かもしれませんがカメラのCM『ジャーニーコニカ』で”じゃ~に~(じゃあねのダジャレ)”も人気あるCMでコニカとこのジェミニのCMは印象深いです。
alt

井上氏のジェミニキャラはデビューの74年~75年の1年のみ=「ベレットジェミニ」と言われた時期、後にベレットのファーストネームは消えジェミニは当時のいすゞの気合が見て取れるように発売1年目から積極的な改良やマイチェン、グレード追加が行われレースやラリー等競技にも積極参戦!
alt

CMでは井上氏以降は高橋真梨子さんのバックミュージックで”ハート&ハード”というイメージCMに切り替わり1985年の2代目FFジェミニ以降が有名なアクロバットCM、芸能人がキャラになった希少な初期型ベレットジェミニ、残存はあるのか?ってレベルですがかつてのいすゞの名車を思い出すと何故か未だに井上順さんを思い出すという変なヤツですが何か?www
Posted at 2024/04/05 16:37:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャラクター | クルマ
2024年03月15日 イイね!

旧車とキャラクター…VOL.28

旧車とキャラクター…VOL.28


旧車とキャラクター(*^^)v





今回はハイソカーブームの火付け役でもあり80~90年代は若い世代を中心に高い支持を得たクレスタ!
alt

クレスタと言えばこのヒト→山崎務さんですね~。
alt

『クレスタ、何と私的な車だ』のキャッチコピーと共にシブ~い山崎氏が登場するクレスタのCM、トヨタの最高級パーソナルセダンとしてクラウン程高額でジジ臭くない、マークⅡ程多過ぎないそのパーソナル感と山崎氏のイメージはピッタリ?
alt

CMの最後に新店舗として立ち上げられたばかりのビスタ店扱いだった事もあり”ウェルカム・ビスタ”と派手に訴求していたのも未だに耳に残るフレーズw

初代X50の途中から~3代目X80まで山崎氏が長く担当していました!
alt

クレスタはマークⅡ、チェイサーの三つ子として1980年デビュー、マークⅡ系がまだ旧型X40系の時に先行して新型ボディで登場し大注目、遅れてマークⅡ系がクレスタに準じたFMCを行うという変則的なデビューだったのが特徴、トヨタの思惑通りそのパーソナル性は時にマークⅡを上回る人気を誇り特にハイソ絶頂期の2代目X70系はヤンチャ系には高い支持を得ており今もその時代の街道レーサー的出で立ちで存在する個体もあったりで…


クレスタとしては晩年となる4代目X90、5代目X100系では山崎氏、残念ながら降りてしまいますが長きに渡り1980年~1992年まで12年間キャラクターを勤めていたのもあり我々世代にはクレスタ=山崎務 を未だに思い浮かべる、尤もクレスタ自体がもう製廃になって20年以上となりもうほぼ見られないクルマになってしまいましたがねぇ、ハイソ世代には忘れられんモデルです!

(*^^)v
Posted at 2024/03/15 22:18:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャラクター | クルマ
2024年02月14日 イイね!

旧車とキャラクター…VOL.27

旧車とキャラクター…VOL.27
旧車とキャラクター…


前回ヒロミGoの80カローラをやったからには今回はこれです!
4代目AE/CE80型スプリンター(1983~1987 昭和58年~62年)を取り上げます(^_-)-☆



このスプリンターは亡くなられた古谷一行氏がキャラクターを勤め当時のあの妖しい雰囲気の古谷さんだからこぞ映える『SEXYスプリンター』のキャッチコピーがそこそこ有名でした!
alt

だかしかし…これ、ホントはショーケン(萩原健一)がやる予定だったんですよねぇ、ショーケンがこの80スプリンター発売の確か数日前にクスリで捕まり急遽古谷さんに変更、その後ショーケンは違約金?何億ってトヨタに払ったんじゃないかな?確か…

当時カローラ店勤務のワタシ、最大のライバルだったトヨタオート店のその混乱ぶりは見ていて気の毒、カタログからのぼりまで全て差し替えで発売日が迫る中、営業からサービスまで駆り出され必死にショーケンの姿を消すにの邁進、新型スプリンターそっちのけって感じでwww
alt
alt

トヨタ各Dラーにカタログ他ノベルティを配る運送屋さんに話聞くと大量にショーケンバージョンのカタログ返品がありこれは貴重と「一冊くれない?」とお願いしたけどトヨタ側から一切外に出してはいけないとお達しがあったとかでもらえずオート店勤務の知り合い営業マンですら厳重管理されたらしく今では残ってないんでしょうねぇ…

と80スプリンターを思い返すと未だそんな事を思い出しますナ、今でこそパンダトレノ(AE86)が大量に残りやはり漫画の影響から旧車ながら珍しくもない位見かけるもセダンや5ドアなんてもう死滅状態?
alt
alt

当時は同じクルマなのにカローラより上って雰囲気で旧スプリンター(KE/TE40~70)で80カローラを見に来る客、「オレのはスプリンターだから!」みたいな妙なマウント取るのもいて売る側は「ハイはいwww」って感じでしたわ(^^;
Posted at 2024/02/14 17:32:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャラクター | クルマ

プロフィール

「4年乗っても飽きない! http://cvw.jp/b/2682511/48691980/
何シテル?   10/04 00:35
元GureのHNで活動、かつて二拠点生活していた時代や現在の本拠でののクルマ弄り記、また自己満全開の独自の企画モノをUP! 社会に出てディーラーメカ→営業...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation