• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2023年08月07日 イイね!

旧車とキャラクター…VOL.15

旧車とキャラクター…VOL.15
旧車とキャラクター…

ワタシの幼少期である60年代~国産絶頂期とも言える90年代位までの有名芸能人他スターをキャラクターに迎え逞しい商魂を発揮していた各社を振り返ってみたいと思います(^_-)-☆


VOL.15としてはこのクルマ!



『初代日産N12型リベルタビラ( 昭和57年~昭和61年(1982~1986)』

イメージキャラクター豊富な70~80年代色々振り返ってますが個人的には一番のインパクトは910ブルだったかなぁ、実際ジュリーのおかげ!?街には910溢れ返ってたし…

それに味をしめたがどうかは知らんけど日産はジュリーを他車種にも起用、しかも810ブル→レパードのキャラだった加山雄三さんとWキャストと凄い情熱と広報費用を注ぎ込んだのがN12型リベルタビラ!
alt
alt

どうです、ジュリーと加山雄三という大スターを2人同時にキャラに据える、こんな贅沢に売り出してもらえるクルマもそうは多くない、まぁ結果を言えばそこまでやっても鳴かず飛ばずの今では変態車扱い!?かもしれませんが💦
alt

このお二人が登場していたのはリベルタビラが○○日産店扱い車種だったため、同店扱いである910のブルのジュリーとレパードの加山さんが”僕たちの新しい仲間を紹介します!”と思いっきり笑顔のCMでしたw
alt

しかし中身はパルサー、パルサー店扱いのパルサーを元にプリンス店扱いのラングレーがまずパルサーから派生、パルサー2代目へのモデルチェンジを機にこのリベルタビラも追加され三つ子化、この時代は日産でなくても双子、三つ子、四つ子は当たり前の頃、人口多かったのでモデルを増やせばその分確かに売れました。

スタイルも内装もまんまN12パルサーセダンであり新しさは皆無
alt
alt
alt

しかしこのリベルタビラは新設定の甲斐虚しく本家パルサー、兄貴分のラングレーに遠く及ばない普及率、ラングレーがミニ・スカイライン的イメージである程度成功していたので二匹目のドジョウ?ミニ・ブルーバードのイメージ(このためブルーバードに縁が深いお二人を起用したと思われます)を与え販売店の展示会ノベルティ等もお二人にちなんだ品物も配布など売り込みに必死、しかしながら2人の大スター推しも徒労に終わったというオチとなりました。

加山、ジュリーの販促用8トラ?テープまで展示会では配ったという…
alt
alt

尚1986年に兄弟と共にリベルタビラは3代目に移行しますがこの時はジュリーも加山さんも影もカタチもなくなっています(;^_^A
Posted at 2023/08/07 14:04:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャラクター | クルマ
2023年07月16日 イイね!

旧車とキャラクター…VOL.14

旧車とキャラクター…VOL.14旧車とキャラクター…

ワタシの幼少期である60年代~国産絶頂期とも言える90年代位までの有名芸能人他スターをキャラクターに迎え逞しい商魂を発揮していた各社を振り返ってみたいと思います(^_-)-☆


VOL.14としてはこのクルマ!



『C31型4代目日産ローレル』
alt

OLD日産マニアの方、お待たせしました💦
老舗のコロナやブル、そしてマークⅡ/チェイサーやったらコレ出さにゃアカンですよね?w

あのスカイラインの父=桜井真一郎氏設計した実質的にはR30スカイラインの兄弟になるC31型ローレル、マークⅡ兄弟が代を追う事に豪華に華麗になってゆきハイソカーブームの火付け役を勤めましたが1981年にそのマークⅡX60系に対抗して4代目にFMCしたローレル、前期モデルは高級車に関わらず素っ気ない程質素な印象でこの代でマークⅡとの差は取り返しのつかない程になってしまった感があります。

前期型C31ローレル(1980~1982)
alt
alt

そこで何とかしたい日産、1982年(昭和57年)にマイナーチェンジを実施、後期型となりコテコテの成金趣味路線化に舵を切りマークⅡに対抗、この時個人的には”謎”の人物を模した『ジバンシーバージョン』をTOPグレードに据え大々的に売り出し何とキャラクターもご本人のユ・ベールド・ジバンシー氏が登場「ローレル、モニマージュ!」と長嶋さんもビックリの棒読みフランス語でCMやっておりましたwww

ジバンシーって誰?って感じの後期C31(1982~1984)
alt
alt

ファッションなどという気の利いたモノにはとんと興味なかったんで「ジバンシーって何?」って感じでしたがおフランスの有名ファッションデザイナーと聞いてますます縁のないクルマだwと思ったりしたもんです(笑)

この後期成金路線はそういったのを好む層には一定の評価を得るもシンプルだった前期を支持する声も多く成金後期は既にこの時マークⅡの敵ではなくなっていた様相、このため1984年の5代目ローレル以降はますます成金度合いは高まり上級車Y30セドリック/グロリアの棲み分けにも支障あるレベルにUP、これも芳しなくトヨタへのリベンジはこれの次、日産901運動の申し子で人気の高かったC34型まで待つ結果となってしまいましネ…。
Posted at 2023/07/16 20:21:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャラクター | クルマ
2023年07月04日 イイね!

旧車とキャラクター…VOL.13

旧車とキャラクター…VOL.13旧車とキャラクター…

ワタシの幼少期である60年代~国産絶頂期とも言える90年代位までの有名芸能人他スターをキャラクターに迎え逞しい商魂を発揮していた各社を振り返ってみたいと思います(^_-)-☆


VOL.13としてはこのクルマ!



『TX/RX/MX30・40系初代トヨタチェイサー及びTX/RX/MX/GX/LX60系2代目チェイサー』
alt
alt

既にご紹介した長嶋さんのマークⅡを取り上げたらこれをせにゃイカんでしょうナw

マークⅡより若年層を狙った派生車のチェイサー、初代X30/40系(1977 昭和52年~1980 昭和55年)と2代目X60系(1980 昭和55年~1984 昭和59年)をご紹介♪

これらのキャラクターは今で言うイケメン、当時の二枚目である今やすっかり養命先生化した?草刈正雄氏がX60系の前期まで、そしてX60系後期はGメン75の小田切警視でそのシブさを見せつけた夏木陽介氏が勤めていました!
alt
alt
alt

X30/40では”侍チェイサー”を合言葉に草刈氏がロサンゼルスや砂漠を激走するCMが印象的、年配層向けX30/40マークⅡにはない若々しさを訴求していました!
alt
alt

夏木氏の後期X60系、スポーツ界で役者ではない長嶋さんのどこか間抜け?(長嶋ファンの方スミマセン)なマークⅡに較べどっしりとしたベテラン俳優のシブさで見せつけ最後の決めセリフ”ハッピーチョイス!”をポーズと共にキメる夏木氏、カッコ良かったなぁ…。
alt
alt
alt

次期X70以降のチェイサーは特にキャラクターを設けずイメージ戦略に変更しましたが古い人間としてはチェイサー=草刈正雄・夏木陽介の回路、未だ健在です、決してワゴンRやパジェロじゃない(^^;
Posted at 2023/07/04 20:36:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャラクター | クルマ
2023年06月30日 イイね!

旧車とキャラクター…VOL.12

旧車とキャラクター…VOL.12
旧車とキャラクター…


ワタシの幼少期である60年代~国産絶頂期とも言える90年代位までの有名芸能人他スターをキャラクターに迎え逞しい商魂を発揮していた各社を振り返ってみたいと思います(^_-)-☆


VOL.12としてはこのクルマ!



『初代AL10系トヨタターセル/コルサ』
alt

初代AL10ターセル/コルサ、トヨタ初のFFとして昭和53年に気合入れてデビューしましたが胴長の異様な?スタイリングやまだまだFFが異端児扱いの時代、特に保守層だらけのトヨタユーザーに大いに不評…

ターセル/コルサはFFの最大の利点である室内の広さを最大限にアピールするように3ドアHBをメインとして販売展開、それでも保守的ユーザー向けにコンサバな3BPXの2/4ドアセダンも設定、ターセルがカローラ店、コルサがトヨペット店扱いでした。

オーソドックスな3BOXセダンも用意
alt

発売時は特にキャラクターは起用せず広さをアピールする♪~ロングロングターセル~ ♪~あぁーっ、広さのコルサぁ~ 等変な唄?のCMでしたがトヨタ気合の新型車の割には鳴かず飛ばずでした。

このため低迷打開策で1979年(昭和54年)に小変更、若者向けに赤と黒のボディカラーにしスポーティさ加味させ当時のTOPスター、百恵ちゃんを起用、”百恵の赤い靴”を合言葉に大々的に売り込みかけるも結果は百恵効果も無く不人気のまま💦
alt

百恵ちゃんでもダメなターセル/コルサ、1980年(昭和55年)にFrをスラントノーズ化し高級意匠グレードも追加しさらなるテコ入れをします。
alt
alt

このMCで百恵ちゃんは降板、僅か1年程度のキャラクターでした!

不人気車、悪評(ドライビングがFFの悪癖丸出し)のレッテルを一度貼られてしまうとにどんなに大物キャラクターを据えようがダメなモノはダメを如実に表す結果になりましたwww
Posted at 2023/06/30 20:13:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャラクター | クルマ
2023年06月28日 イイね!

旧車とキャラクター…VOL.11

旧車とキャラクター…VOL.11
旧車とキャラクター…


ワタシの幼少期である60年代~国産絶頂期とも言える90年代位までの有名芸能人他スターをキャラクターに迎え逞しい商魂を発揮していた各社を振り返ってみたいと思います(^_-)-☆


VOL.11としてはこのクルマ!


『2代目富士重工スバルレオーネAB2/4/AM2/AF5/AJ5型』
alt

若大将(ジャイアンツルーキー時代の原現監督の通称)と岩崎宏美嬢がこの時期(1981~84年頃)スバルのキャラクター!
alt
alt

まだ初代レガシィで華開く前のスバル(当時富士重工)は地味で原はともかく百恵ちゃんや桜田淳子、松田聖子、中森明菜他TOPアイドルに較べ実力は折り紙付きながら地味な印象だった岩崎さん、キャラにピッタリって気がしました(^^;

それに較べ原はスバルのCMやりながらプライベートではベンツ乗り回していたという…

まぁワタシもその立場ならレオーネ乗らずベンツ乗るんでとやかくは言えないけどΣの健さんとかはキャラクターやっている間は律儀にギャランΣ乗ってたんでここで人間性が出ますね、もちろんワタシ含めてですが💦

まっ、どうでもいいけど今年の巨人の体たらく見てるとレオーネからやり直せ!って言ってやりたいけどどうでしょうかwww
alt

この当時、スバルはほぼレオーネのみが売り、このためレオーネはセダン、HT、HBと幅広いボディバリェーションでそんなに揃えても売れねぇべ?とか思っていたのはここだけの話(笑…事実売れてませんw)他の車種は全て軽でレックス、サンバーのみでポスター等では原、岩崎宏美と共に全車種が載ってましたね、まだまだスバルが地味で変態しか選ばない時代の出来事でした(^_-)-☆
Posted at 2023/06/28 15:50:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | キャラクター | クルマ

プロフィール

「あのクルマの系譜・その41~いすゞD-MAX編~ http://cvw.jp/b/2682511/48649408/
何シテル?   09/11 17:45
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3 45 6
78910 111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation