• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2014年06月04日 イイね!

保存版・ 珍車PART412

保存版・ 珍車PART412珍412弾はまたもクラシック・トラック行ってみましょうか!

もっともどこぞのクラシックカーヲタクに言わせると20年や30年で“旧車”なんて言うのはけしからんそうでそれを名乗っていいのはどんなに新しくても戦前だそうですわ(爆)

そこから言えば今回のモノも“たかが”40年ですからね、こういう輩に言わせるとこのレベルでクラシックなんて語るな!と激怒されそうですwww

旧車だのクラシックカーなんてものは個人の主観によるものでこれをそうだ!そうじゃない!なんて誰に決められるものでもないしテメェの価値観を押し付けれれてはタマらん、こっちが激怒したい位ですヨ、これだから金持ちは困る、って金持ちってのはこっちの勝手な推測ですがね、古いMGだのブガッテイだの乗りまわして騒いでるなんてマチャアキか!(笑)てな感じで金持ちの道楽以外には考えられんでしょ、僻みは承知で書けば。(って別にそんな“クラシックカー”に全く興味ないですがね、ゴッドファーザーやバラキじゃあるまいし…爆)
まっ、金持ちってのは金でヒトの思いまでコントロールできるとでも思ってるんかいな?まっ、ホントに大金くれたらやめるけどね(節操ねーし…爆)、クレームに負けて(激爆)

いけねー、また憎まれ口、いやね、ワタシ他ワタシの仲間、みんともさんが旧車とかの言葉を容易に使うのがお気に召さないハイソな方もおるようで…一言、“ほっとけ!”ですよね(爆)

そんな事はどうでもいいんだ(^^ゞ

今回のお題はコレ⇒『昭和49年(1974)三菱ふそうT654EK 3段積載型クレーン付』!!

トラックマニアにはお馴染“ジョナサン号”、ふそうT650、まだいましたぁ…

これもベストセラートラックで70yの発売、Tシリーズはこの時代の4t/大型に冠されるシリーズ名でした。

この中でも元々ジュピター、T620等で中型4t市場を絶大な人気で切り開いてきたふそうが年々激しさを増すライバルの攻勢から防衛するためFMC、丁度新星三菱(重工→自動車)になった同じ年にT650を発売、トラックらしかぬモダーンで近代的なスタイリング、大きなグラスエリアで広い視界を確保したキャビン外観と4tとしては広いスリーパ(寝台)がドライバーにも好評、ライバル日野レンジャーの猛追もありましたが70年代でもTOPを走り東映の人気映画“トラック野郎”でも準主役だった愛川欣也氏扮する“やもめのジョナサン”の愛車としても登場、未だに時折放送される人気作品でこれの勇姿を拝める事もありますがさすがに現役実働はNox/PM法の絡みでもちろん首都圏では全滅、地方でもまず残っていないレベルまで時は経ちましたね~…

現車、これも今では珍しい南星製の3段クレーン付、今やタダノとユニック(T650の時代は多田野鉄工、古河ユニック)の2強しか見なくなりましたが70~90年代位までは南星、カトー、新明和、前田等そうそうたるクレーンメーカーが積載型カーゴクレーンにも多く華やかな?時代でした。

↓R点、内装Cですが年式からしたら極上!E/gはそろそろヤバそうですがこれだけ状態いいとOHしてでも活かして欲しいですね。


その南星クレーンもホイストが現代のモノとは異なり上方に取付られた古代?のタイプでしてクレーン不動の文字が見当たらないので実働でしょうが今ではなかなか見れないこのタイプ、動くサマを是非久々に見てみたいです(笑)

内装もトラックとしてはかなり丁寧に使われたと推測、何とか造園の文字が入ってますからね、個人商店レベルっぽいですし5桁メーターの為改ざん扱いですが案外実走、または12万㎞程度かも?しれません…

キャビン内、汚れや経年変化は仕方ないですがこのレベルならプロの手にかかれば充分新車のコンデションには近づけそう!

↓ヒーターレバー等のレトロ感にも参りますが何よりフロアマットが初代ミラージュってのが!この造園屋さんは間違いなく菱ヲタwww


ふそうTシリーズ、大型は73y以降Fシリーズに発展、4tも76年に新たに現在でも型式を継承する『FK』にFMC、意外に見かけた割にトラックとしては短命に終わった(6年)T650ですがレンジャーと並んで90年代初頭位ではまだ走ってましたし先記のようにスクリーンでもよく見れるクルマでしたので4t車=T650のイメージ、個人的には強く残ってますね~。

標準カラーはこの頃の三菱で多かったグレー、と言うかねずみ色!キャンターも大型もこの色の印象が強いですが現車は薄いブルー?水色にカラーリング、煽り部分だけは写真?PCの特性で断定できませんがそのねずみ色元色に感じます。

↓40年前の働くクルマとしては荷台、クレーンとも大した痛みはない奇跡的状況、メンテがマメかよほど働かなかったのでしょうね(笑)


このクルマも愛知出品、落札はやはり値がそれなりに付いてます、輸出だろうと思いますが3桁に迫る勢いですからね~、恐れ入ります!

↓キャビン、一度位は修正ペイントされているでしょうがそれにしても綺麗です!まだまだ現役ですね!


それにしてもこの愛知会場、乗用のみならずこんな“クラシック”“旧車”が出てくるなんぞこの手のトラックの宝庫、北関東の某会場も安泰ではないですナ~(^.^)/
Posted at 2018/03/11 15:38:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三菱ふそう | クルマ

プロフィール

「今日の捕獲 http://cvw.jp/b/2682511/48544213/
何シテル?   07/15 18:55
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1 2 3 4 5 67
8 910111213 14
15 1617 181920 21
22 23 2425262728
29 30     

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation