• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2014年09月11日 イイね!

保存版・ 珍車PART460

保存版・ 珍車PART460昨日の珍車458の兄弟も同時探索、めでたく発見してますゼ(^_^)v

マークⅡときたらコレにも触れたいです、過去愛車にしていましたしワタシにはマークⅡよりも親しみは深いかも…

⇒『昭和59年(1984)3代目SX70型チェイサー1800XGエクストラ』!!

前回のマークⅡで触れたGRサルーンのチェイサー版がこのXGエクストラでワタシの生息地ではGRサルーンより多く見かけた感じがします!

前回述べた通りGRサルーンにせよXGエクストラにせよ内外装は売れ線だったポピュラーな?高級グレード、マークⅡグランデやチェイサーアバンテと一部細かな部分、装備を除きほぼ一緒、エンジンがショボイ1800の1S-Uになるだけで価格が30~40万も安かったのでマークⅡ/チェイサーの雰囲気だけでイイ!という層には結構好評でチェイサーの場合はアバンテよりも見かけた感じ。

XGエクストラ=お買い得モデルは先代のX60系の時代にマークⅡに対してチェイサーの売上があまりにも低かったため苦肉の策としてチェイサーのみにライイナップ、70同様アバンテとほぼ同じ内外装を持つチェイサー独自のグレードでしたが好評のため70からマークⅡ、そしてクレスタにも同様の買得モデルとしてラインナップさせました。

60(SX60)時代はハイソカーブームの幕開けの頃でその火付けとなったのがGX51クレスタやGX61マークⅡでしたのでイメージカラーの2トーンやスーパーホワイトⅡのこれら最高グレードには憧れるもやはり当時の200万超はなかなか出せない金額、若い世代でもハイソへの憧れが相当高かったですしね、カローラやコロナから脱出したいファミリー族にもSX60チェイサーXGエクストラは160~170万位で手に入る当時“最も安い高級車”として結構な需要がありました、この流れもありXGエクストラの知名度は70になっても高かった感じでSX70になってもマークⅡ/クレスタより多く見かけたのかもしれませんね~

60にしても70にしても昨日記載した通り1クラス下のエンジンでしたからその走りはもうどうしょうもなくトロくてワタシも若き日にハイソに憧れたクチなのでこれは(60ですが)オート店に試乗に行きましたよ!

目を見張る豪華な内装にはウットリでしたが走ると残念でこりゃ買っても美人と一緒で?3日で飽きると思いましたがね(笑)

さて、今回の出品車も昨日の71にやや劣るも状態はかなりイイ感じ!
走行は15万オーバーでやや走っています(年式からしたら少ないですが…)こちらもワンオナの文字が光りますね。

↓総合3.5、内装C、外装評点はありませんがCレベルは維持している様子


不具合は経年変化と排気漏れ程度でしょうかね、致命傷は無い様子でまだまだ現役でしょう。

マニュアルですから力のない1Sでもある程度はカバーできますしかえってツインターボやTC24のように荒く乗られるモデルでもないですしね、今後の旧車としての維持はこれの方がいいかもしれませんね(笑)

↓この内装にMTと言うのが現代では違和感バリバリですが当時は当たり前にラインナップしていたんですよねー…


これも内装の状態、いいです!シートに若干焼けが感じますがインパネなどは割れや大きな細工痕もなく好感持てますね。

基本はアバンテと同一のインパネですがXGエクストラになるとオーディオが安手のモノに落とされハンドル両サイドのオーディオ/空調のクラスターS/Wがない、これが最大の識別でした。

ワタシはかつてアバンテTC24に乗っていましたが当時でも結構このXGエクストラでエンブレムチューンしてるのも多くアルミ入れ替えたらほぼ解らなくなりましたから結構上記の点で停まってるモノを識別して腹で笑ってた記憶が…懐かしいっす(^^ゞ

↓全身オリジナル…いや、ホイールキャップのみマークⅡグランデのモノが付いてますねー


60系や80系がマークⅡとチェイサーはほぼスタイリングは一緒で顔と尻だけの違う双子でしたが70系は前後のプレスから違いフードなども専用デザイン、共通するのはドアのみでしたしクレスタも含め3兄弟がそれぞれ個性を演出しましたがマークⅡのスラントンーズとクリスタルピラーがない分、チェイサーは安っぽく見えましたし前述の先代からラインナップされたXGエクストラがこの部分でも寄与、同じグレードならば新車価格はほぼ一緒ながら当時の空気は明らかにマークⅡが上、チェイサーは下 って感じがありました。

実際中古になってからの価格差は大変なモノがあり同じグランデとアバンテでも一番差のあった時代は同程度でも40万位違いましたからね、ワタシなどは“少数派”と気取りながら実は中古価格のこの差でチェイサーにしたという情けない過去があったりしますwww

↓安かったのが最大のポイントながらMX41から復活のこの格子状グリルは結構好きな顔でした(前期のみ)


チェイサーと言えばやはりこのマスク!MX41のSGS/SGツーリングで採用以来この70系の前期と90系で採用、チェイサーの一つのイメージになっています!

現車、出品は岐阜、落札は昨日のマークⅡより更に安くなり解体価格+α程度でした。

1800というのも勿論ですがMTというのも値段が跳ねない原因であると思いますがね、程度いいですし維持はラク、あえて低グレードのこれを選ぶマニアさんもいる筈ですし無事落札されましたし海外の可能性はあるもこれも立派な希少グレード、まだまだ国内で頑張って欲しいと思います(^^)/
Posted at 2018/01/28 15:08:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | トヨタ | クルマ

プロフィール

「あのクルマの系譜・その38~トヨタノア/ヴォクシー/タウンエース編~ http://cvw.jp/b/2682511/48520000/
何シテル?   07/02 22:18
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

  12 3 45 6
789 10 11 12 13
14151617 1819 20
2122 232425 2627
28 2930    

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation