• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2015年01月18日 イイね!

保存版・ 珍車PART501

保存版・ 珍車PART501 このコーナーでこのモデルは何回か取り上げていますが今回の出品車も結構イイ状態!

つい10年程前ですとライバルがジワリとプレミア価値を高めていく中、意外に?忘れたれたかのように解体価格で流通しておったんですがね、昨今のハチマルブームの影響か?今やこれも手の届かないところに行きかけてます…

⇒『昭和58年(1983)2代目GA61型セリカXX2000GTツインカム24』!!

10年前ですとこれの後続である70/80スープラもまだ充分タマがあった時代、特に70とはスタイリングもそう変わらない中でXXと較べると圧倒的性能差があったのもXX中古が今一つ跳ねなかった要因でしょう、個人的にはツルンとした70スープラよりいかにも80年代!カクカクっとした60XXが好みでしたし若かりし頃に憧れたクルマでしたのでね、この頃に入手しておけば良かったモノを(-_-;)

まっ、10年前でも既に“菱ヲタ”ののろしを掲げておったので無理な注文でしたが(笑)

60XXのライバルは言わずものがのスカイラインDR30=RS系ですが10年前ですと既にこちらはプレミア付き始めって感じでしでしょうか、NA3本グリルはともかく個性的な顔の鉄化面、I/Cターボ装着により205ps(グロス)を誇ったRSターボC等は既に当時20年落ちでも4~60万のプライスでXXは一番人気の出品車と同じTC24でも確か30万位で入手できた筈、製廃30年にしてようやく現在、DR30に肩を並べるようになってきました!

↓総合3.5は年式からすると好評価!内外や距離はともかくワンオナ、記録簿完備はそんな評価よりも信頼性は高い!


思い返せばこのXXが出た81年頃が第二次ハイパワー競争の幕開けで楽しく、ワクワクする、夢がある、そんないい時代でしたねー…

この頃に若者だったのを感謝したい位であの頃の熱気、今の若い方がタイムスリップしたらどう思うんだろうか…?なんてつくづく思いますね、排ガス規制の暗い時代をようやく抜け出しターボvsDOHC戦争が勃発、そのDOHCも4バルブ化がメインとなり加えてインタークラーの採用にどうせなら一緒にしちゃいな!とDOHC+ターボやREターボ、そしてツインターボと80年代は各社、軽、ファミリー、ハイソとか関係なしにパワー一色の時代、ちようど現在、L/1kmでも多く走れるクルマがイイ!とう感じで1psでも馬力が大きいクルマがイイ!と云われてましたからね~

この中でも第二次ハイパワー競争の序盤でデビューしたXXのTC24に積まれた1G-GEU型DOHC 24バルブエンジンは伝説の日産S20型以来の6発4バルブDOHCという“物凄い”メカニカルさはエンジン好き、馬力マニアを夢中にさせるに充分過ぎる威力がありましたっけ…

↓C評価の内装、余計なモノ?がゴテゴテしてますがこれらを取っ払えばスッキリと、そして綺麗な室内が現れる気が!


XXはワタシもセール時代に扱ったクルマ、当時としては高額車輌でそう簡単に売れた訳ではないですがショールームにこれ目当てにして訪れるお客さんは多かったですねー…

自分も買いかけたクルマなのでよく憶えていますが約3年のセールス時代、XXは15台位売ったかな?その半分はこのTC24、他はほぼワンカムの2000Gだったと記憶、つまりはこれのスタイリングに惚れ性能は二の次ぎという言い訳しながら?1Gシングルカムを求める見栄張りも多かった、Gとほぼ変わらない値段で4気筒版のDOHC(1600GT/1800GT-T/2000GT)買えましたからね、ワタシなら当時税金が破格な2.8GTはともかくも次点で高性能を誇っていたTC24を最低でも買うべきとG売りながら思っていたりと(笑…個人的意見)

↓83yにMCされた後期型、ゲートが黒塗りの前期より個人的には迫力が落ち萎えましたが高級感は後期に軍配!


厳しい排ガス規制の70年代後半でも青色吐色でもDOHCをラインナップし続けたセリカと規制によりハイパワーエンジンを失ったスカイライン、セリカは有名な“名ばかりのGT”の台詞でスカイラインを揶揄しますが79年のスカGターボ(ジャパン)や81年のRS(DR30)で逆襲され81年、それまで高級路線だった初代XX(MA45/55)を新登場のソアラにそのキャラを任せ61XXは一気にスーパースポーツ化、RSによって影の薄くなったセリカのイメージをV時回復させる事に成功、この後R31GTS-Rvs70スープラターボAなど後年も“好敵手”ぶりで湧かせてくれましたがねー、今や片方は消滅、片方はセレブ向け高級車となってしまい非常に残念、まっ、イマドキは若いチャンネーにはスポーツカーはウケが悪いとの事なんで若者がそれらにウケのいいエコカーやミニバンに走る気持ちも分からんではないですが(*_*;

↓見よ!!鋭いウェッシにリトラ!これぞニッポンのスーパースポーツ!


このXXの出品は西、落札は60万オーバー、これも色々手を掛けられて店に並ぶ時は3桁オーバーになると推測します…。

希少になってきたXX、ハチマルブームに乗せられた無責任野郎ではなく真にこのクルマを愛するオーナーさんに出会う事を望んで止みませんです(^^)/~~
Posted at 2017/12/10 23:25:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | トヨタ | クルマ

プロフィール

「あのクルマの系譜・その38~トヨタノア/ヴォクシー/タウンエース編~ http://cvw.jp/b/2682511/48520000/
何シテル?   07/02 22:18
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
4567 89 10
11121314 151617
18 1920 21222324
25262728293031

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation