• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2015年06月20日 イイね!

保存版・陸屋…30

保存版・陸屋…30 久々の陸屋は自車(*^^)v

神奈川某所に保管中のミニキャブU41Vをベースに移送しましたゼー!

明日から連休で束の間?ママのオッパイを飲みに横浜に帰る次男についでに足させて昼間の仕事を終えた18時半に出発、リベロで中央→圏央道を快調に行き某所に20時前に到着しココで次男と別れU41Vに乗り込みトンボ帰りでまたまた圏央道!N!!

U41系を転がすのが8年ぶり位かな?軽っパコなので高速は不得手ながらもベースのU19T軽トラに較べると段違い平行棒www

↓リクラインでき5MTなので五月蝿いながらも100km巡航はラクにできる点がイイ(笑)


全線快調に帰れた…と書ければ良かったのですがワタクシ、自車陸屋の時は途中で必ず何かしら起きるからやれんですわ(汗)

圏央→中央に入った位で突然A/C、て言うかヒーターそのもが停止、雨も降り湿気も凄くA/C効かないとガラス曇ってかなり厳しい運転になるので参ったナ~と。

まっ、こんな時のために簡単な工具は持参で行ったのですぐさま最寄のPAに停止、ヤレヤレとブロワーのヒューズからまず探ると何とヒューズが外れかかりーの(^^ゞ

前オーナーさんがここからETCの電源取っておりこれが結構無理くりに分岐させていたのでこれを修正、20分程で完了し無事ブロワ=A/Cも復活、この後は上野原で仕事の寄り道にて一旦高速を降りますがこの時点で21時半、22時には再び高速入り23時過ぎ無事ベース到着!ミニキャブバン無事移送完了です(^_-)-☆

↓晩飯購入のベース最寄コンビににて!



初のナシヤマ入りを祝うようの雨も止み帰宅後チェックも完了、150kmをぶっ飛んでも問題なくいやはや20年近く前の旧い軽っパコながら程度いいですわ。。。

明日以降不要なキャリアを取り外し簡易ナビとオーディオ交換位はしますかねー、仕事車ですがいかにもAMラジオだけじゃ辛いので(^O^)/
Posted at 2018/08/27 17:21:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 業務 | クルマ
2015年06月20日 イイね!

保存版・珍車PART545

保存版・珍車PART545
これは街角珍!(^_-)-☆

珍と言ってもこれは今も人気ありますしね、さほど珍しくもない?って感じですがバンモデルという点がミソかな!?

⇒『昭和52〜57(1977〜82)3代目VB310型サニー1400バン』!!


グレード等は暗がりでもあり室内を確認できないので不明、恐らくは一番見かけたDXだと思いますが(^-^;

310は最後のFRサニーである事はあまりにも有名、初代B10→B110→B210と軽量+小気味いい吹け上がりの名機、A型エンジン搭載のFRという伝統を守りかつての日本の代表的ファミリーカーとしてカローラと共に君臨、ファミリー層には2/4ドアセダン、若者&スポーツ好みにはクーペ、アウトドア派のワゴン(カリフォルニア)、そして仕事にはトラックとバンという幅広い車種展開で”大衆車”として広く親しまれたモノでした。

後続B11からFFに転換、あまりにも従来のサニーのイメージとは違い過ぎてしまい人気を落としそれ以降はFFが常識になり持ち直すも特に走りを求める層にはFRだった310までが製廃以来35年にもなる今でも人気は衰える事はなくそれでもさすがにセダンやクーペなどが少なくなるとトラック、バンまでまでもが崇められるようになっていますよねー。

乗用系がまだ豊富にタマがあった時代はあまり商用を弄るという事はなかったように思いますが現役でこの世代のモデルを日常で使っていた立場としては商用は排ガス規制が緩くまた、余計な装備がない分より軽量、このため走らせれば非常に軽快でしたし当然?仕事車として乗っていたのですがその”仕事”もコイツに乗ると非常に楽しかったのを鮮明に記憶しています、若い頃にFRの転がし方の教材になってくれたのも歴代サニーやトヨタKPでしたしワタシら世代には思い入れも格別!

バンは板バネ、バイアスのLTタイヤでしたから本気で飛ばすとこの時代としてはシャープなステアフィールでどこ飛んで行くか分からない部分もありましたので乗用はともかく商用はサスとタイヤだけは最低手を入れたいと思っていましたねー…

とにかく操った事のある方ならば同意頂けると思いますが大袈裟なターボやらDOHCやら大排気量でなくとも”軽い”というだけでクルマというものがこんなに楽しいモノなのか!と思わせてくれる、しかもリーズナブルにそれが手に入る…何も無理して高額の高性能車を追いかけなくともこれで充分!そんな風に思わせてくれた最初のクルマがサニーのB10でしたし310もその精神を失わないサニーらしさが溢れている、これはバンやトラックでも同様かもしかしたらそれ以上だったかもしれない(*^^)v

現車は若干のローダウンとホイールのみのカスタマイズでオリジナルの雰囲気をよく残しておりとても好感が持てる出で立ち、お約束の希望ナンバーに外装は仕上げてあるよでかなりの美車です!

↓『・310』のナンバーが決まっています!


310サニー、セダン/クーペ/カリフォルニアは79年に大幅なMCを受けていますがバンは最初から最後まで見かけはほぼ不変、後続ADバンの発売遅れから乗用系が81年にFMCした後も継続し4ドアバンが82年、2ドアバンが83年まで現役でしたのでワタシの若い頃はバリバリ現役でしたし90年代後半までは比較的まだ見かけましたがさすがに現在ではマニアに大事に保護されているモノしかなくなり天然の営業用、あれ程80〜90年代の街中に溶け込んでいたのに当たり前ですが現在では皆無ですねー…

↓カローラ同様1200と1400でグリル意匠の異なる310サニーバン(乗用前期も)現車は1400顔です!


310(10〜110も)を思うととにかく”名車”としか浮かばない、やれスカイラインだ510だS30Zだと人気旧車の多い日産でもサニーは走らせても出で立ちもこれらを上回る魅力も充分あると信じています、旧き良き”大衆車”、オーナーさんの愛ある保存を期待します(^^♪
Posted at 2017/11/24 23:57:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産 | クルマ

プロフィール

「 ”変態と呼ばないで!”納得のマイナー・モデルを振り返る…第50弾!! http://cvw.jp/b/2682511/48713394/
何シテル?   10/15 19:48
元GureのHNで活動、かつて二拠点生活していた時代や現在の本拠でののクルマ弄り記、また自己満全開の独自の企画モノをUP! 社会に出てディーラーメカ→営業...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

  123 4 56
78 910 111213
141516171819 20
21 22232425 2627
28 29 30    

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation