• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2015年10月21日 イイね!

保存版・コルトギャランGTOのお話…第四夜

保存版・コルトギャランGTOのお話…第四夜 コルトギャランGTOのお話、第四夜になりますね~…

今回はGTOを語る上で忘れてならないのが1972年の第19回モーターショーに参考出品されたショーモデル、『ギャランGTO R73-X』を取り上げたいと思います!


R73X、69年の『ギャランGTX-1』以来久々のGTO関連のショーモデル、現在も自工さんには保管してあるとかで是非見れるチャンスに巡り逢いたい、そんな思いが募ります。

R73Xはこの頃、所謂“グレードアップ”という言葉が流行ったようにカローラもサニーも、コロナもブルもギャランも、ファミリアもスバルも猫も杓子も?年々排気量を拡大、好景気と各高速道路の開通もありユーザーはよりクルマに余裕を求め各車、搭載エンジンを拡大、よりパワフルに、より高性能に日々進化する時代でした!

そんな世相の中、元々1600でデビューしたGTOも性能UPのため三菱は次期GTOは排気量UPを目論みこれをショーカーとし試作したモデルがGTO R73Xでした。

↓72年の第19回東京モーターショーに参考出品された『ギャランGTO R73X』


レーシングの“R”、1973年に向けてという意になる“73”、そしてXは最高峰のmaximamuのXでしょうか?ギャランGTX-1の時もそうでしたが“X”は当時日産がスポーツモデルに意識的に使用(スカイラインGT-X、ローレルGX/SGX、サニーGX、チェリーX-1等)していたので結局市販モデルには与えられなかった訳ですね。

現行の1700ccから一気に+300cc、当時の5ナンバー最上級となる2Lエンジンとした73X、コルトフォーミラのデチューン型DOHC 16Vやデボネアに搭載されていたサターン6 6気筒等様々な搭載を検討、結果を先に言えばMRと同様、迫る排ガス規制に膨大な開発費を掛けれない点がネックとなり遂に市販には至りませんでしたが“次期MR”としてモーターショーではかなりの注目度、ワタシも幼少期の記憶ですのでよりインパクトは増大気味で頭に残っていますが基本は見慣れた従来のGTOながら各部リファインされ非常に迫力モノだったと記憶しています!

↓コルトフォーミラに搭載された「R39型」エンジン、これのデチューン版搭載も噂されました!


R39エンジンはDOHC1600ccの16V(4バルブ)、フォーミラではソレックス×2で220psを発生、このままの搭載はあり得ないながらR39をデチューンした「R69B」というエンジンは試作され180psを誇っていたとの事、仮にそれがGTOに搭載され市販されていたらトヨタの18R-G、日産のS20をも上回る高性能でその後のGTOの運命を大きく変えたかもしれませんね、全てこれ排ガス規制とOILショックで幻と消えたのが残念です(-_-)

73X、基本ボディは従来のGTOのボディですが6気筒搭載も見据えたロングノーズとなっています、このため全長幅共に60mm延長、フロントバンパーは17Xのバンパーを上下逆にして新デザインの専用マスクに組み合わされていました。

ボディでは従来、クォーターピラーにあったダクトを3連式のグラスエリアに変更しておりこれは75年のランサーセレステに生かされていますね、GTOも後方側面視界は悪かったのでこれを改善しながらスタイリッシュさも際立つなかなかのデザインだったと思います。

↓セレステで実用化された3連オペラウィンドウがR73Xのボディ上の特徴


他にボディ一体となるオーバーフェンダー、トランクフードには上下可変式スポイラーを装着、テールランプも従来のサイコロ角型2個からクの字の縦型5連コンビランプを纏っておりオリジナルとはかなり雰囲気を異にするものだったと思います。

↓73年のMCに繋がるテールを73Xでは提案していました!


1600MⅠ/MⅡ/MR、17XⅠ/XⅡでアメリカンなマッチョを提唱してきたGTO、グリル/テールの味付けはヨーロピアン調となり個人的には当時、見慣れた2分割グリルにサイコロの方がしっくりくるものはありましたが73の顔と尻、より高級感と迫力という点では魅力的だったと思います。

↓パワーバルジと巨大な?若駒(コルト)オーナメントがタダものでない雰囲気!



このように気合いの入ったショーモデルでしたが翌年に襲うOILショック、そして排ガス規制の難関の前に73Xは散りますが73Xの精神を受け継ぎデザイン等をフィートバックした新生GTO、ショーから3カ月後の73/1にデビューしライバルに対抗しワイドレンジ化、また最高峰MRに変わるフラッグシップもラインナップしGTOの生涯では一番充実した、そして華やかな時代になってゆくのでした(^_^)v


以降“コルトギャランGTOのお話…第五夜(UP予定不明…汗)に続く(^.^)/~~~
Posted at 2018/03/04 14:11:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ギャランGTO | クルマ
2015年10月21日 イイね!

保存版・ベースでのクルマ弄り記part36

保存版・ベースでのクルマ弄り記part36サービス業で休日不定期の次男、本日休みだったので午後からワタクシも休みエボのOIL交換なんぞ実地指導しました(*^^)v

まっ、実際にはABやYHの会員なのでそっちでやった方がラクですし本人もそうする!なんてホザいてますがこれからエボ・オーナーになる訳ですし基本整備のOIL交換位できないと、いや、できなくてもどうやってやるか位知らんとエボを操る資格ナシ!

とクルマど・シロウトの彼に何故にOIL交換が必要か?はこれまでリベロやパジェロミニで概念は教えてきましたが実際大事な自分のエボを教材にして1~10まで作業させました、これも経験です!

↓ジャッキをけける位置、要領等を横で指導しながら本人作業!


4月に導入して走行約3000kmですが半年ですしこれから山梨は極寒になりますしね、OILは5W-30を選択します、その粘土と外気温のウンチクも垂れておきますw

↓ドレンプラグも当然本人作業、勿論ワタシも確認は怠りません!


↓OILフィルターもやらせます、50肩で力入らないオヤジよりは19才のパワーで安心!?


OILフィルターは納車前に客先のモーター屋で交換してますがやたらガッチリで次男のパワーでもなかなか外れず裏ワザ?のマイナスドライバーぶっ刺して外します、これは彼にはできない作業なので見学させながらオヤジ作業…

↓OILを抜き取り新しいフィルターを装着→OIL注入を頑張る次男


教えながらなので2時間弱かけて作業、次回はいなくてもできるか?と尋ねると「YH行くわ」と(笑)
まぁ、いいでしょ、概念だけ知ってくれれば…

OIL交換作業終了後は洗車→WAX掛け!

洗車は頻繁にやるもWAXはここのところ掛けていないので水垢落としとピッチ落としも兼ねて作業します。

↓次男がメインにWAX掛け、室内清掃はワタシと華麗なる親子連携作業ww



WAXは小さい頃からギャラン他で手伝わせているので次男、要領よくこなします。
室内は掃除機かけてフロアマットも洗浄、内装はアーマオールとシートクリーナーでぴかぴか!

↓Toshiクンギャランには敵わないながら19年落ちとしてはかなり立派な輝きに!!



こうして親子共同作業は日没前に終了、なかなか休みが合わないのでこういう作業、久し振りですが仲間と弄るのも最高に楽しいながら息子を生徒にバカ話しながらやるのもまた楽し、成長した男の子を持つクルマ好き親父のささやかな幸福ですよね(^^)

以前のまだあまりクルマに興味ない時代と較べ次男の覚えも進歩してますしね、エボを通した親子連携プレー、貴重な半日を過ごしましたとさ(^_^)v

プロフィール

「エボ散歩💦 http://cvw.jp/b/2682511/48622633/
何シテル?   08/27 14:36
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
45678 910
111213 14 151617
18 1920 21 22 23 24
25 2627 282930 31

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation