• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2019年10月28日 イイね!

バイク弄り記 2019.10/27

バイク弄り記 2019.10/27久々のバイク弄り!今回はこれからの時季に対応する”冬装備”であるグリップヒーターを装着です。

グリップそのものを交換するタイプは結構値段が張る、このため純正グリップに電熱線を埋め込んだシート?を巻き付けるタイプを選択、これだとかなりリーズナブルでネットで出ていたしどうせ冬場はそれほど乗り回す訳でもないのでこれで妥協、まぁ、グリップカバーを取り付けて使うのを推奨してるし値段的にも気休めでしょうが”ないよりはマシ!!”程度の気持ちで装着してみましたぁ(*^^)v

アマゾンで仕入れたデイトナ製後付けグリップヒーター(ホットグリップ)!


バイク用品としてはメジャーなデイトナ製、造りもそれなりにしっかりしてる感じ。

KIT内容は左右電熱シート、シガーソケットプラグ、S/W及び配線…


まずは仮配線、スマホ用にシガーライターソケットは付けてあるのでこれにプラグを挿す→仮結線→S/Wやマットを巻き付ける→動作確認後本配線 とこんな流れにて作業!

ライターソケットにプラグ挿し


配線の取り回し


グリップにシートを巻き付け


固定は紐!これがイマイチ見栄え悪し、使用してみて耐久力含め黒色タイラップも検討価値ありって気がしますナ。


左右シート取り付け完了


仮配線しているのでここで動作確認、結構強力にいい具合に暖かくなっていますがグローブして外気温が一桁~10度台前半ではどうかなぁ!?まっ、無いよりはいいでしょ(笑)


動作確認取れれば本配線、タンクも少し上げてタンク裏にエンジンに干渉しないように通し付属タイラップで止めます、ハンドルを切った時に配線に力がかからぬように注意!

左右マットから垂れる線がややみっともないながら構造上致し方ない、まぁ、ここまで凝視してるようなのもおらんでしょうしネw


前から見ても言われなきゃ解らんでしょ…


最後にヒーターON/OFFのS/Wを両面で取り付け、防水は簡易になされているようですが先日の豪雨のような雨では別に防水が必要でしょう。


完了、これで真冬も安心!?まぁ寒さのハイシーズン以外なら何とかなるべーや(^-^;

Posted at 2019/10/28 00:01:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | XJR1300 | クルマ

プロフィール

「”変態と呼ばないで!”納得のマイナー・モデルを振り返る…第45弾!! http://cvw.jp/b/2682511/48584972/
何シテル?   08/06 15:57
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

   1 2 345
678 91011 12
13141516171819
20212223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation