• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2021年06月30日 イイね!

クルマ弄りと今回の捕獲(*^^)v

クルマ弄りと今回の捕獲(*^^)v
今回のクルマ弄りもエボヨン!

四半世紀経過ですんで弄りには事欠きませんナ(*_*;

とその前に…

この1週間のAA会場での捕獲からやりましょうかね、少ないですが…

まずはコレ↓”お元気ですか?”ってヤツw
alt

初代A31型セフィーロ、これも直6FRと言う事で中古時代に走り屋層に絶大な人気、ドリドリで使い込まれ今やすっかり見なくなってしまいましたね~

現車、出品票がないので推定ですがド初期の89~92年の個体と推察、ド・ノーマルの初代セフィーロが残っているのが凄い!
同じ日産の走り屋ご用達C33ローレル、S13/14シルビア、R32/33スカイラインに較べ新車販売台数が少なかったのもありオリジナルのセフィーロの残存に感動っす!

A31を見ると井上陽水氏のCM”お元気ですか?”が今も鮮明に蘇るお年頃w
alt

A31セフィーロ、こうして今改めて見てもカッコえぇ!同じ6ライト4ドアクーペながら現代のクラウンと較べてどうです?各段に美しくカッコいいじゃありませんか!(個人的感想)

バブル真っ盛りのハイソブームでそれを牽引したトヨタマークⅡ/チェイサー/クレスタ、当時は街で石投げればこれのどれかに当たる!といった様相、そしてまだまだ元気だった日産はマークⅡ3兄弟に対しローレル、スカイライン、そして新追加のこのA31セフィーロの布陣で挑む訳ですがトヨタの牙城はそれでも崩せませんでした…。

しかし日産も大健闘、高級ハイソのローレル(対マークⅡ)、スポーティなスカイライン(対チェイサー)、そしてヤングアダルト的セフィーロ(対クレスタ)も成功、「くねるあそぶ」という変な?コピー、当時は斬新な4ドアクーペ調のスタイリング、セミオーダーメード方式「セフィーロ・コーディネーション」(90年迄)、4輪操舵のHICAS‐Ⅱや直6RB型のSOHC NA、DOHC NA、DOHCターボのエンジンバリェーションで大きく話題となりましたよね~。

昭和天皇崩御直前にはCMから例の”お元気ですか?”が音声消されたりと色んな意味で注目されましたがセフィーロ、都合3代に渡りラインナップされましたがこの初代のインパクトは相当なモノ、2~3代目なんて記憶からほぼ消えかけてますがA31のインパクト、健在です!!

走行は12万㎞程度、当時の日産車はプラ部品の褪せが酷くなる傾向がある中、このセフィーロは非常に状態がよく屋根付き保管を伺わせます。
alt

グレード的にはRB20 SOHCのタウンライドかな!?外装も綺麗で評価3.5~4は行くでしょう…
alt

久々セフィーロの目撃に気を良くしてたら次に出会った珍車がコレ↓
alt

3代目のスプリンターカリブ(AE110系)!

ワタシら世代でカリブと言えば↓カローラⅡ/コルサ/ターセルベースの初代を思う浮かべますね、これもセフィーロ同様に初代は物凄いインパクトだったながら代を追うごとにそのインパクトは薄れ110系カリブなんてもう忘れかけていた…

初代カリブはトヨタとしては冒険の4駆RVとして大注目されました!


初代はベースが廉価コンパクトモデルだったので造りも質素、価格も4WDの割には格安でそこそこヒットしましたが2代目100系から同系カローラ(スプリンター)がベースとなり大型化、高級化、値段も上がり初代のようなヒットとはならないながらRVブームの継続もあり3代目110系もデビュー、初代の82年~2002年と何気に20年を生きたカリブ、最終110系でがあの20バルブ 4A-Gを搭載したりラリーで活躍したカローラWRCの顔を移植した「カリブロッソ」もラインナップして頑張っておりましたがやはり初代のインパクトが強すぎましたねw

走行は8万㎞台、室内もクリーニング前でもこれだけ綺麗な状態!
alt

3代に渡りこの後ろ姿がカリブのアイディンティティ、ボディ全体いい感じで評価3.5は確実!
alt

お次はコレ↓

ダハハ、前回も取り上げた(但し別車)3代目FE300/400系キャンターにまた出会えました、何せNox/PM規制地域ではもう不動以外では拝めない年式のキャンター、前にも記載してますがこの3代目キャンターのデザインは秀作だと思いますし今でも目に留まるんでしつこくUPですw

指定色とされたFE300系、最終で1993年ですからもう30年近く前の”働くクルマ”ながら非常に綺麗な状態!
alt

この年代の三菱、ミニカやパジェロミニや商用車の安普請なプラ内装は大概粉吹いてるんですが現車はそれが出ずイイ状態を保っています!
alt

荷台も荒れがなく全体3.5、内外Cレベルは行くでしょう…
alt

と、ここまでは業務のお話、ここからはクルマ弄りっす(^^)v
alt

エボ、25年経過で内に外に色々痛みが発生しておりますが今回のケアは内装内張剥がれの修正!
alt

使用頻度の多い運転席、助手席の内張が剥がれてきよる、こういうの見ると新車時300のエボⅣですが所詮大衆車”ランサー”なんだと思い知らされますナwww

助手席側が酷く上部と下部が経年で糊が剥がれてきています(泣)
alt

これ、昔新車でエボヨン買った時、300万の大枚払いながらチープな内装の造りを代替え前のVR-4から見ると何とも哀しくなった事を思い出します、エボⅣGSRとてRSやランサー廉価版のプラ内装にただ布貼っただけですからねぇ、当時「このクルマの300万のうち殆どがエンジンや走る機能に払っており内装なんて考えるのはナンセンス!」と自分に言い聞かせたモノですw

運転席側も
alt

両面テープでケア開始!
alt

助手席側ケア
alt
alt
alt

両面張りなんでまたいつか剥がれてくるでしょうがそん時はまた同じ事すればよろし!ホントはアロンとか接着剤使おうと用意するも少し使ったら空になりーのでの両面作業でした。

助手席完了
alt

運転席側も同様にケアしますが中央部は指で押すとパカパカしており完全に糊がダメ、次回剥がれたら一度全部剥がして接着剤で貼る予定…
alt
alt

ここんところ毎日曇りでいつ雨降るか解らない、エボもVR-4もダンガンもご老体トリオはなるべく雨に当てたくないので素早く作業してすぐに地下車庫にエボ、戻しましたとさ(^^;

梅雨明けまでギャランもバイクもお預け、梅雨明けしたら颯爽と繰り出しますゼ!
alt

おしまーぃ(^^)/

プロフィール

「何と言う事を(# ゚Д゚) http://cvw.jp/b/2682511/48567226/
何シテル?   07/27 19:15
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

   1 2345
6 78 910 11 12
131415 161718 19
2021 2223242526
272829 30   

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation