• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2025年03月16日 イイね!

旧車とキャラクター…VOL.45

旧車とキャラクター…VOL.45
旧車とキャラクター…

ワタシの幼少期である60年代~国産絶頂期とも言える90年代位までの有名芸能人他スターをキャラクターに迎え逞しい商魂を発揮していた各社を振り返ってみたいと思います(^_-)-☆

VOL.45としてはこのクルマ!



『AA41V・S/AB41S/AB51S型スズキカルタス』
alt

カルタス、結構なマイナーモデルだったんで特に今の若い世代では知らんでしょうねぇ~ とは言っても最近、ロンブーの亮さんが愛車にしてネットで話題になったりしたのもあるんでデビュー40年超えてメジャーになったか!?!?

早く言えば今のスイフトのご先祖様でHOTハッチ全盛期の1983年にデビュー、スズキとしてはあまりに売れずに1969年に廃盤とした『フロンテ800』以来の久々の登録車を送り込んだ事で登場時はそこそこ注目を集めた感じ、当時はトヨタ1300スターレットや日産マーチ、マツダファミリア等のコンパクトハッチがそのリーズナブルさを前面に打ち出し持て囃されていた時期、そんな波にスズキも乗っかろうと当時アメリカで大排気量=極悪燃費で売り上げを落としていたGMと提携し共同開発した小型車、これの国内向けがカルタス…

しかし現在スイフト、ジムニーシエラ/ノマド等の認知度もありそんなイメージは払拭された感はあるも当時は”スズキ=軽自動車”のイメージが強固、とてもスターレットやマーチに対抗できる存在にはならず”カルタス”としては3代19年存在しましたがその後はスイフトに継承しようやく花開いたって感じですナ。。。

83年デビュー後もなかなか低空飛行から抜け出せないカルタスは84年、販売促進のために助けを求めたのが当時大人気の舘ひろし氏!

人気刑事ドラマ西部警察での巽刑事→鳩村刑事で一流スターの座を掴んだ舘氏
alt

元々クールスのリーダーとしてロック界にデビュー、クールスのイメージから暴走族=不良の印象で一部の層にしかウケない存在ながら70年代後半からは映画などにも出演し着実にキャリアを重ね30代になる頃に西部警察に出演し役者としての地位を固めた同氏、84年にはシングル「泣かないで」が大ヒット、歌手としても注目されその後は「あぶない刑事」「ゴリラ警視庁捜査第8班」などアクションドラマ・映画で活躍、50代になる頃からはコメディードラマ・映画などにも挑戦し活躍の場を広げているのはご承知の通りですね!
alt

さて、そんな舘氏、30手前でも何か老けていた印象(あくまで個人的感想)で少なくとも若々しさは感じず若者に訴求したいコンパクトハッチにどうなん?って感じでしたがとにかくキャラ起用後は舘氏全面推しが凄かったですねぇ~、まぁ西部警察時代から番組でスズキの協力が入り4輪では日産べったりながら2輪ではスズキが全面バックアップしてたりとバイク軍団(特機隊)隊長役だった鳩村刑事(舘氏)の愛車がスズキのカタナだったりとスズキと舘氏の関係は深かったのでしょう…

CMはもちろん、カタログやノベルティもクルマより舘氏推し!?
alt

しかしスズキも舘氏頼り一辺倒ではなく1986年に大幅なMCを実施、この時にDOHCエンジンのGT-i追加、地味だった外観にエアロ調の派手なマスクを与え挑戦的イメージを打ち出しCMコピーは究極の駄洒落”オレ・タチ・カルタス"なんてやってくれてこれはこれでウケてたかもw
alt
alt

地味なイメージから大幅にイメージを変える1300GT-i
alt
alt
alt

カルタスのキャラをやっている頃、丁度舘氏はあぶない刑事で柴田恭兵氏とW主演で人気沸騰中、このためあぶ刑事メインの劇用車の黒パト(Y30セドリック)や大下刑事(柴田)の愛車レパードは一切運転する事はなくお約束である鷹山刑事(舘)が追跡する犯人がクルマで逃げる→道端に何故かキーが付いたまま置いてある?スズキのバイクでノーヘルで追う…という名シーンが確立していましたよねw

これ以後今でも続くあぶ刑事(映画)でも舘氏は助手席がバイクが定番となっていますがもうスズキとの関係も終わってるんだしそろそろ運転すれば?昔(西部時代)は430や団長
のZも運転したのが懐かしいですわwww

カルタスはと言うと…舘さんの奮闘も虚しく大幅なテコ入れにも関わらず人気は上向く事はなくGT-iの評価はそれなりに高かったながら当時はHOTハッチブームでスターレットのターボやマーチスーパーターボ等に埋没してしまい商業的には芳しいモノではなかった感じ。

普及グレードや舘バージョンまで揃え市場に訴求するもやはりクルマそのもののインパクトが弱く成功には至らず…
alt
alt
alt

初代カルタスは88年に2代目にFMC、舘ひろし氏のキャラクターも初代限りとなりましたが”オレ・タチ・カルタス”の名コピー、例え初代カルタスは忘れてもこのフレーズは今でも頭に残る強烈さ、現代で街行くスイフトを見ると心で「オレ・タチ スイフト?」と呟く、そうです・ワタシが変なおじさんです💦

若い頃老けていた分、70をとってくに過ぎた舘ひろし氏、ダンディーなイケオジになりましたが70~80年代アクションドラマで育った世代にはますますの活躍を期待したいですナ(*^^)v
Posted at 2025/03/16 17:19:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャラクター | クルマ

プロフィール

「今日の捕獲 http://cvw.jp/b/2682511/48570818/
何シテル?   07/29 21:11
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
2 345 67 8
9 101112 131415
161718 19 20 2122
232425 26272829
3031     

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation