• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2025年09月11日 イイね!

あのクルマの系譜・その41~いすゞD-MAX編~

あのクルマの系譜・その41~いすゞD-MAX編~”あのクルマの系譜”、アレっ、終わったんでね?とお嘆きの貴兄w 前回40弾で一区切りと思ったけどヒマな時フと思いついたんで予告通り何事もなかったかのようにシレ~っと復活しますわ、どんだけクルマの事考えてんだか💦

今回41弾はチョイ視点をズラし現在海外専売車種となっているいすゞD-MAXがお題、D-MAX!?何それ?って方も多いかと思いますが国内では乗用車、小型クラス撤退したいすゞ(但し商用バン/ワゴンのコモ=日産キャラバンOEM除く)ですが海外、特にアセアン地域では絶大な支持を得ているモデル、その系譜は古くルーツはかつては国内販売もしておりました!


国内では需要低迷から一時死滅したボントラ/ピックアップですが海外、特に道路事情の良くないアセアン地域ではメインカーとなる程の高い需要がありこのため日本メーカーも国内は廃盤となりながらもこれらの各国では継続ラインナップ、近年では国内でもその走破性、多用途性、見た目の迫力が国内でも見直されトヨタハイラックス、三菱トライトンが国内再発売がなされマニアの人気を獲得、類稀なタフネスSUVとして一定の地位を築いているので乗用撤退による販売店整理などもありいすゞファンには期待されながらなかなか国内ラインナップには踏み切れないD-MAX、大人の事情はさて置き今ラインナップされればハイラックスやトライトンといい勝負になるんじゃないかなぁ~なんて想像します…。

現行D-MAXは3代目モデルながら初代~全てが海外モデル、一部並行物などで国内にも存在しますが正規ラインナップモデルではないので簡略した記載となりますのでご了承願います。

【初代~3代目D-MAX(初代2002~2011/2代目2011~2019/3代目2019~)
alt
↑初代

alt
↑2代目

alt
↑3代目

・国内で販売されていたロデオ(海外名いすゞTF)の後継モデルとして海外専売で2002年発売
・タイ、マレーシアで生産されアセアン地域やイギリス、中国、南アメリカなど日本を除く各国でそれぞれのネーミングで販売
・基本ボディは初代~3代目までノーマルキャビン、スペースキャビン、ダブルキャブ、駆動はFR/4WD
・エンジンは各代にて2L~3Lのディーゼル/同ターボを搭載、ミッションはMT/AT


【3代目TF型ファスター/ロデオ(1988~1994)】
alt
↑ロデオ

alt
↑ロデオキャンピングカー

alt
↑ファスター

alt
↑初代ミュー

・伝統的にラインナップ(国内)していたいすゞ製ボントラがファスターとなりこのモデルが最終型
・この代より2WDモデルが「ファスター」、4WDモデルは先代までのファスターロデオ→ファーストネームを取り去り「ロデオ」と分ける。
・ファスターは海外向けにはスペースキャブ、Wキャブを設定するも国内はシングルキャブのみ
・ロデオはレジャーの多行化により注目を一部に集め始めキャンピングカーベースとされ横浜モーターセールス製が業界ではメジャーなキャンピングカーとなる。
・ロデオにはシングル/Wキャブの設定、ファスターは純粋な商用向け、ロデオがSUVの訴求。
・エンジンは初代ビッグホーンイルムシャー(UBS55系)から換装された4JB1型 2.8 L直4 直噴ディーゼルターボエンジンを搭載、ミッションは5MT/4ATフロア、コラム
・ロデオをベースとしたよりレジャー志向の「ミュー」を1989年に設定、Bピラー部まではファスターとロデオのボディを使う兄弟車、遊び志向のミューとボディ前半が共通のためファスターはも商用モデルながらブリスターフェンダーやこの時代ではもう珍しい開閉式三角窓を採用した個性派のボントラ
・ファスター、ロデオとも国内販売を94年に中止、以降は海外専売となり2002年のD-MAXが後続となるも2016年まで国より併売された。
・ライバルはトヨタハイラックス、日産ダットサントラック、三菱トライトン、ストラーダ、マツダプロシード

ミューに関しては訴求ユーザーが異なりメーカーも別モデル扱いの為この項では割愛。


【2代目KB型ファスター/ファスターロデオ(1980~1988)】
alt
↑ファスター

alt
↑ファスターロデオ

・先代が乗用フローリアンのボディ前半を使うもフローリアン廃盤によりこの代から専用設計となる。
・先代同様に2WDをファスター、4WDをファスターロデオとする。
・米・GMとの提携によりアメリカやオーストラリア(ホールデン)でも販売。
・ボディはシングルキャブ、エンジンは G160型 1.6Lガソリン、C180型 1.8L ディーゼル、C223型 2.3L ディーゼル、4JA1型 2.5L ディーゼルを搭載、ミッションは4速/5速MTフロア、コラム
・ライバルはトヨタハイラックス、日産ダットサントラック、三菱フォルテ、マツダプロシード


【初代KB・KBD20型ファスター/ファスターロデオ(1972~1980)】
alt
↑ファスター

alt
↑ファスターロデオ

・ベレットのトラック版であった「ワスプ」の後続として1972年にデビュー
・当初はガソリン1.6Lモデルのみで登場、GMとの提携後初の米供給モデルであり「シボレーLUV(ラブ)」としてアメリカでは人気を博す
・ボディはシングルキャブのボンネットトラック、Bピラーまでは乗用フローリアンのボディを使いBピラー以降を荷台とする。
・1978年に折からのRVブームに乗りMCを機に4WD版を追加、これをファスターロデオの名称とする、一部マニアに人気だったRVとして内外でハイラックス4WDやダットラ4WDと並び一定の人気を博す。
・エンジンはベレット、フローリアンのG160型1.6L、後にフローリアン、117クーペのC180型1.8Lディーゼルも追加、ミッションは4速MTコラム
・ライバルはトヨタハイラックス、日産ダットサントラック、三菱フォルテ、マツダプロシード


【KR・KRD10型ワスプ(1963~1971)】
alt

・現行D-MAXのルーツとなるのがワスプ、50~60年代に一世を風靡した3輪トラックの次世代を担う商用小型トラックとしてデビュー
・Bピラーまでは乗用ベレットの外板やドアを流用しコストダウン、ベレットと同時発売ながらベレットがモノコックボディだったところワスプは頑強フレーム構造
・エンジンはベレットのG130 直4ガソリン1.3L、C180直4 ディーゼル1.8Lを搭載、C180は小型ディーゼルのパイオニア的存在
・ワスプは国内専売、駆動はFR、ミッションは4速MTコラム
・日産ダットサントラック、トヨペットコロナピックアップ、日野ブリスカ、三菱ジュピタージュニア


あのクルマの系譜~いすゞD-MAX…
Posted at 2025/09/11 17:45:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 系譜 | クルマ

プロフィール

「今日の捕獲 http://cvw.jp/b/2682511/48651160/
何シテル?   09/12 21:21
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3 45 6
78910 11 1213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation