• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2025年10月02日 イイね!

あのクルマの系譜・その42~トヨタカローラスポーツ編~

あのクルマの系譜・その42~トヨタカローラスポーツ編~
”あのクルマの系譜”、今回は少し違った!?視点から超メジャー車種の一つのボディバリェーションに絞ってその系譜を追いたいと…

今回42弾は現行国内12代目となるE210/EA10系でカローラ名義で久々に復活した『カローラスポーツ』を取り上げます!

カローラスポーツ=カローラのHB(ハッチバック)モデル、今のカローラはセダンを年配層や業務用向け、ワゴンのツーリング(以前はフィルダー、カローラワゴンとしてラインナップ)をファミリー層に加えアドベンチャー的存在のクロス、そして若者向けにスポーツをラインナップ、しかしこのスポーツ=カローラのHBはかなり旧くから名称は違えど存在してきたのでその系譜を振り返ります…。


【現行E210/EA10系カローラスポーツ(2018~現行)】
alt
alt
カローラスポーツ

alt
GRカローラ

・3世代ぶりに2018年にカローラ名義のHB復活、カローラシリーズは10代目で国内・国外でシャーシから作り分けられておりこの10代目時点で国外向けは3ナンバーボディを得るが国内は5ナンバーを継続、当代では国外向けモデルと再びボディを共通化、スポーツもカローラ初の国内3ナンバーとなる。
・スポーツは廃盤となった『オーリス』の後継としての立ち位置もあり従来HBの『カローラFX』と比較し大幅に車格と質感をUP
・カローラのエボリーションモデルとしてトヨタGAZOOレーシングが開発した『GRカローラ』はスポーツがベース
・ボディは5ドアHBのみ
・搭載エンジンは8NR-FTS型 1.2L 直4 DOHC VVT-iW インタークーラーターボ M15A-FKS型 1.5L 直3 DOHC 2ZR-FAE型 1.8L cc 直4 DOHC バルブマチック 2ZR-FXE型 1.8L 直4 DOHC ハイブリッド (GR)G16E-GTS 1.6L 直列3気筒DOHC12バルブ インタークーラーターボ
・駆動はFF/4WD、ミッションは6MT/CVTi-S/8DCT(GR)
・GRについては抽選販売、2シーターのレース向けモリゾウエディションも販売された。
・ライバルはマツダ3ファストバック、ホンダシビック、スバルインプレッサスポーツ


『E180系2代目オーリス(2012~2018)』
alt

・カローラのネーミングを離れ新車種『オーリス』となった2代目モデル、型式は先代から引続き「E」のカローラシャシ記号を持つ。
・先代がランクスから継承する丸み帯びたスタイルだったのに対しトヨタの新デザインアイコンである”キーンルック”を採用、全体的にシャープで先鋭的なスポーティなイメージとなる。
・ボディは5HBのみ
・搭載エンジンは1NZ-FE型 1.5L 直4 DOHC VVT-i 2ZR-FAE型 1.8L 直4 DOHC VALVE MATIC 8NR-FTS型 1.2L 直4 DOHC VVT-iW インタークーラーターボ
2ZR-FXE型 1.8L 直4 DOHC ハイブリッド
・駆動はFF/4WD、ミッションは6MT/CVT
・ライバルはマツダアクセラスポーツ、スバルインプレッサスポーツ


『E150系初代オーリス(2006~2012)』
alt

・カローラの国内E120→130へのFMCの際にランクスは名称変更し新たに『オーリス』となりながらカローラ一族のシャシ記号Eを継続
・立ち位置としては先代ランクスの双子兄弟車であった『アレックス』が先祖とされていたのでカローラ店での扱いではなくアレックスから続きネッツ店向けモデルであった。
・ランクス、アレックスから飛躍し3ナンバーボディとなりボディも大型化
・ボディは5HBのみ
・高級HBを提唱した『ブレイド』のベースとなったのが初代オーリス
(※ブレイドについては →こちら
・搭載エンジンは1NZ-FE型 1.5L 直4 DOHC VVT-i 2ZR-FE型 1.8L 直4 DOHC Dual VVT-i 2ZR-FAE型 1.8L 直4 DOHC VALVE MATIC
・駆動はFF/4WD ミッションは6MT/CVT
・ライバルはマツダアクセラスポーツ、スバルインプレッサスポーツ


『E120系カローラ・ランクス(2001~2006)』
alt
alt

・9代目E100系カローラのHBモデルとして途中まで存在した『カローラFX』の後継モデル。
・120系セダンがNCVカローラとして従来型からの大幅なイメージ変更により年配層や業務用重視に方針転換された中でランクスはファミリー/若者向けとして訴求
・ボディは5HBのみ
・搭載エンジンは1NZ-FE型 1.5L 直4 DOHC 1ZZ-FE型 1.8L 直4 DOHC 2ZZ-GE型 1.8L 直4 DOHC
・駆動はFF/4WD、ミッションは6MT/4AT
・2006年、カローラのFMC(国内10代目E140系)と同時に廃盤となるが新車種である『オーリス』に名を変えてCセグHBは存続。
・ライバルは日産ノート、三菱コルト、ホンダシビック、マツダアクセラ、スバルインプレッサ


『3代目E100系カローラFX(1992~1995)』
alt
alt

・1992年にベースのカローラのFMC(E90→E100)に遅れデビューした3代目FX=カローラのHBモデル
・ボディは3/5HB
・先代、先々代に比較してボディを大型化し居住性を拡大するもHB人気終焉により販売台数は低下、このため僅か3年で廃盤となり6年後のランクスまでカローラ名義のHBモデルは不在となる。
・搭載エンジンは4A-FE 直4 1.6L DOHC EFI 4A-GE 直4 1.6L DOHC EFI
・駆動はFF、ミッションは5MT/4AT(ECT-S)
・ライバルは日産パルサー、ホンダシビック、三菱ミラージュ、マツダファミリア


『2代目E90系カローラFX(1987~1992)』
alt
alt

・先代で新たなユーザー層の開拓に成功したHB=FXの2代目、ベースはE90系カローラ
・ボディは3/5HB
・先代に比較してボディを大型化、先代が若者を主体にターゲットとしていたところファミリー層にも訴求し一般グレードの幅広い設定を行う・
・搭載エンジンは2E 直4 1.3L SOHC 5A-F 直4 1.5L DOHC 5A-FE 直4 1.5L ハイメカDOHC EFI 4A-GE 直4気筒 1.6L スポーツDOHC EFI 5A-FHE 直4 1.5L ハイメカDOHC EFI・S
・駆動はFF、ミッションは4/5MT 3/4AT 4ATECT-S
・ライバルは日産パルサー/ラングレー/リベルタビラ、ホンダシビック、三菱ミラージュ、マツダファミリア、スバルレオーネスイングバック


『初代E80系カローラFX(1984~1987)』
alt
alt

・現カローラスポーツの源流となるのがこの80系カローラFX
・HOTハッチブームのこの時代に5代目カローラ(E80系)デビューの1年遅れで追加設定
・従来のHBモデルであるスターレット(EP71)、ターセル/コルサ/カローラⅡ(AL21)より1クラス上のFF HBモデル、HOTハッチとしてトヨタ、国産2BOXモデルとしては初めてTOPグレードのGTにDOHCの4A-Gを横置きに搭載、FRのレビンGT系(AE86)とはまた異なる熱い走りを提唱した。
・ボディは3/5HB、3HBはカローラセダンに2ドアが廃止されたためこれの受け皿となる。
・搭載エンジンは2E-LU 直4 1.3L SOHC 3A-LU 直4 1.5L SOHC 4A-ELU 直4 1.6L SOHC EFI 4A-GELU 直4 1.6L DOHC EFI 1C-L 直4 1.8Lディーゼル SOHC
・駆動はFF、ミッションは4/5MT 3/4AT
・ライバルは日産パルサー/ラングレー/リベルタビラ、ホンダシビック、三菱ミラージュ、マツダファミリア、スバルレオーネスイングバック


あのクルマの系譜~トヨタカローラスポーツ…
Posted at 2025/10/02 00:04:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 系譜 | クルマ

プロフィール

「完成度はさすがトヨタ車ながら憂鬱さも!? http://cvw.jp/b/2682511/48690483/
何シテル?   10/03 00:17
元GureのHNで活動、かつて二拠点生活していた時代や現在の本拠でののクルマ弄り記、また自己満全開の独自の企画モノをUP! 社会に出てディーラーメカ→営業...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation