• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2025年10月12日 イイね!

旧車とキャラクター…VOL.52

旧車とキャラクター…VOL.52
旧車とキャラクター…


ワタシの幼少期である60年代~国産絶頂期とも言える90年代位までの有名芸能人他スターをキャラクターに迎え逞しい商魂を発揮していた各社を振り返ってみたいと思います(^_-)-☆


VOL.52としてはこのクルマ!




『AL20系カローラⅡ(後期)』
alt

1982年、当時社会現象とまで言われたマツダの”赤いファミリア”(BD型5代目)の爆発的人気を快く思わないトヨタは対ファミリアとしてデビューさせたのがL20系カローラⅡ!

カローラの名前を持ちながらもベースは1978年にトヨタ初FFとしてデビューした『ターセル・コルサL10系』、これが82年に2代目L20系にFMCした同時にターセル兄弟に加わったモノでカローラとの共通性は低く元々ターセル/コルサがカローラの下級に位置した事もありカローラⅡはカローラの弟分的な訴求でした。

ターセル㊧コルサ㊥に3兄弟として加わった初代カローラⅡ㊨
alt

当時のファミリア人気は相当なモノでAL20はそのスクエアなスタイリングは”ファミリアの猿真似”、"トヨタ版ファミリア”とか言われながらも順調な人気を獲得、3兄弟ながらトヨタは先代ターセル/コルサが地味な存在からなる年配層、ファミリー層に定着していた中、新加入のカローラⅡを若者向けにアピール、当時HB人気が盛り上がる中でターセル/コルサがコンサバなセダンを用意する中でカローラⅡは3/5HBのみに振り切る、これはセダンがカローラと抵触する事もありましたがこの施策が功を制し若年層にはササりデビュー2年を経てその人気も落ち着き始めたBDファミリアに食い込む好調な販売を残しました。

ただAL20がBDファミリアに肉薄したのはそのスタイリングだけではなくファミリアが横置きFFだったのに対しAL20は先代AL10から引き継ぐ縦置きFF、これによりまだFFに一定の拒絶感があった当時、縦置きで少しでもFRの操舵性に近いAL20が支持されたっていう部分も多分にありましたねぇ、売っててお客からそんな指摘(横置きFFの違和感がない)を受けた事、1度や2度ではないしで…

さて、そんなカローラⅡのキャラクターに採用されたのが当時のテニス界でのスーパースターだったジョン・マッケンロー氏!
alt
※マッケンローはターセル/コルサでもカロⅡに較べかなり控えめながらキャラクターにはなっておりました。

1980年のウインブルドンで鉄人といわれたスター、ボルグと死闘を演じ惜しくも敗れはしたもののこれにより一躍スター選手となったマッケンロー、まだ23歳だった彼が ”NICE CAR” ”僕らのチャンピオンカー”のコピーで全面推し、テニスの場面をふんだんに盛り込んだ躍動感あるCMもカロⅡ人気の演出に大いに貢献していたと感じます。

カタログもノベルティもマッケンロー全面推し!
alt

これ売ってた時、奇しくも元Gureはカローラ店勤務、最初はメカだったのであまり関りはなかったもののAL20のモデルライフ中に営業に配転、展示会ではメインの80カローラ以上に引き合いが多くマッケンローのCM曲(曲名知らんけどw)が80カローラのひろみGoの歌声(素敵にシンデレラコンプレックス)と交互に1日中営業所中に響き好むと好まざるとも得ず吹き込まれたんで今でもそれ、口ずさめるというwww

スポーツシートや2トンカラーでスポーティさに引き合いが多く人気ファミリアXGをターゲットにしたSR、CMでもこれがメインで使われる…

↓は全て前期型SR
alt
alt

SRの室内
alt

AL20はその元気さのある搭載エンジンも注目点、基本的には先代のAL10から引き継ぐ1.3Lの2Aと1.5Lの3A、これを軽量化設計に見直しLASERエンジンとし長い事トヨタボトムで活躍したK型やT型とは較べ物にならないレスポンスを実現、1.3Lでも充分なドライバビリティを示し1.5であればスポーティな走りにも対応、比較的廉価でスポーティな走りと雰囲気を味わえるTOPグレードのSRを主に若年層にはファミリア人気を奪う活躍を示しました(実際ワタクシめもファミリア買いかけたお客をカロⅡに引きはがした事も多かった…)

トヨタLASRER 3Aと2A
alt
alt

デビュー後順調に人気/販売を伸ばすカロⅡ、84年にお買い得モデルのウィンディを追加、その後MCではSRにエアロパーツでより迫力を増し86年の30系デビューまでの4年間、常にイメージUP戦略の一端を担うマッケンロー氏の功績は大きかったと思う、そんな風に若き日の思いに浸っておりまする(^^;
Posted at 2025/10/12 15:45:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャラクター | クルマ

プロフィール

「愛知自動車博物館巡りPARTⅡ(^^)/ http://cvw.jp/b/2682511/48786039/
何シテル?   11/25 21:35
元GureのHNで活動、かつて二拠点生活していた時代や現在の本拠でののクルマ弄り記、また自己満全開の独自の企画モノをUP、企画モノでは記憶に薄い部分等はwiki...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 1011
12 13 14 1516 17 18
19 202122 232425
26 27 282930 31 

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ホンダ スーパーディオ ホンダ スーパーディオ
ホンダスーパーディオ、日常生活の足として2017/4より導入、2stモデルなのでパワーが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation