• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2015年01月10日 イイね!

保存版・ 珍車PART499

保存版・ 珍車PART499
今年初のこのシリーズ、昨年でやめようとも思いましたが相変わらずやってます(^^ゞ

そういう訳で新春一発目はこのモデル

⇒『平成3年(1991)初代BC5型レガシィ2000VZ』!!


初代レガ、ワゴンが大人気で飛ぶ鳥を落とす勢いで売れまくったのももう四半世紀近くも前!さすがにそのワゴンも溢れるように一時はいましたがまず見ないクルマになってしまいましたよね~…

セダンの方は我がE30系ギャランの最大のライバル、ラリーシーンでは“好敵手”と言った方がいいかな?その後のWRCを飾るエボvsインプの礎をギャランとレガで作りました…。

街中では贔屓抜きにセダンはギャランの方が圧勝(群馬県以外は…笑)、前述の通りワゴンは飽きる程見ましたがセダンって滅多に見なかったと思います。

ワゴンの方はいい意味で当時、スバルらしい独特なアクの強いスタイリングから都会的で非常に洗濯された出で立ちに変化、この事がコレ以前のレオーネまでなる所謂“スバリスト”以外には受け入れられなかったモノから一転、国内Big3(トヨタ、日産、三菱…当時)を慌てさせる空前のワゴンブームを呼びこれに呼応してライバル社からカルディナ、アベニールサリュー、レグナム等が相次いで登場するも全て撃沈、結局ステーションワゴン=レガシィ の牙をトヨタでさえ崩せない程の名車となりましたが初代セダンはそんなワゴンの影に隠れがちで地味な印象は拭えなかったです、しかし3代目でB4と名乗りだしてから地味さを払拭しましたね。

ブリスターフェンダーに伝統のサッシュレスボディの端正なセダンですがスバリストさんはそこがいい!と絶賛するもカタギの一般人であるワタクシには個人的意見ですがどうしてもCピラーの処理が許せないですネー。
どうしてあそこをオペラウィンドウにするんだか理解できない、グラスエリアが文字通りガラスだらけで締りがなく視界は抜群ながらこの部分が普通にプレス、若しくは小さめのオペラだったらかなりカッコ良かったと思うんですよねー…

↓全体のプロポーションは非常に好きでしたがCピラーがorz… オペラの下にエンブレム、何でここの付けるかも?でしたw


この部分、コストの掛かる段付け処理もイマイチ好みではなかったですしね、しかし初代レガシィは聴くところによれば相当の品質とこの“段付き”に見られるように無駄な?コストUPもあり当初は造れば赤字だったとの事、まぁ、ワゴンがあれだけ出たのでトータルで帳尻は合ったのでしょうが(笑)

ワゴンで注目を浴びたEJ20型ボクサーターボ220psはセダンでも勿論搭載、当時5ナンバー最速&最大psを誇るギャランVR-4と同一psを叩き出しており直4のギャラン、水対のレガはそれぞれの好みで支持も2分化、どちらも一長一短あるもスバル1000(66y)から伝統のボクサーエンジンに拘る富士重の姿勢がこのレガシィ(ツーリングワゴン)により20年の歳月を経て広く一般に認知された訳です!

まっ、スバリストさんはオトロシイので雑言はこの位にて(^_^;)

出品車を見てみましょー!

初代レガは89~93年のモデルライフ、91年に後期型へMCしてますんで現車、その後期デビュー直前のモノ。

↓非ハイパワー(ターボ)グレードとしては上級になるVZ、R点ですが実走6万kmは価値モノですね!


不具合も年式相応のモノで致命傷はない様子、この状態でしたら熱心なスバルヲタにはタマらん逸品でしょう、惜しむならATである点、更に望むならRSかGTだったらという感じでしょうか?しかしVZだからこそ残っているとも思えますしね、ギャランがVR-4が多く残り標準グレードが壊滅なのとは対照的ですナ。。。

↓この画像では判りにくいも内装はB評価なのでかなり綺麗な筈!


初代レガで一番好みだったのがこのインパネ!当時流行の山型のデザインですがギャランは未だにアクの強いインパネデザイン好きになれず平凡ながらレガのインパネの方がイイな!と菱ヲタの維持にかけて口にはしませんでしたがネ(笑)

↓外装はC評価ですがまだツヤも残り加修は必要ないかな!?


出品地は北、場所といいレガシィというクルマらしく当然4駆、この程度ならまだまだ雪国では力強い足を務めてくれるでしょう…

↓ワゴンと同一なシャープな顔付きは逆スラギャランには劣るも好物でした!


落札額は残念な価格で解体値程度、これ聞いて何人のスバリストが「欲しかった」というのが楽しみです、いや、VZじゃそうはいないか?ワタシだっていくらE30ギャラン好きでもVR-4、AMG以外はあまり萌えないですからね~(^_^)/
Posted at 2018/01/28 14:05:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2015年01月08日 イイね!

保存版・懸案の?ユーザー車検無事通過!

 保存版・懸案の?ユーザー車検無事通過!
お久しぶりっこブリブリぶりっ子(懐かしい~…笑)

年明けから仕事ハードでブログ更新も滞っております(-_-;)

そんな多忙の中、ミニカの車検やってきました!



25年モノの軽自動車、コイツは見かけは綺麗ながら満身創痍?って程ではないですが結構あちらこちら不具合があり車検通るか心配でしたが無事パス!!

これ、和歌山から引き上げた2年半前、どうしてもとの頼みで当時は交流していたならず者ボンクラに貸し出したところコイツがめちゃめちゃやってくれOIL下がりは起こすはヒーターは効かなくするはマフラーは破れる、外装もスチームむやみにかけてはデカール剥がされたしorz…

コイツ、どんなクルマでもやたら廻してブッ壊す通称“壊し屋”ですんでね、まっ、そんなボンクラを信用して貸し出した方も悪いか…(+_+)

しかし旧車だろうが軽だろうが新しいクルマ同様にブン廻して壊す、乗るクルマの状態を鑑み運転の仕方を変える事すらできないボンクラ、困ったモンですナ、勿論コイツとは関係断ちましたが思い出すと腹立つわ…

まぁ2年前の恨みを今更言っても仕方ないですがネ(-_-)

ヤバそうだったのは

シリンダーヘッドからのOIL漏れ→スチームで吹き飛ばす

マフラー破れ→マフラーパテとアルミテープで補修

ステアリングラック損傷による前輪ブレ→タイロッド目一杯で調整

これらをこれまで仲間の協力で整備、本日は本番前にE/gルームと下回りにガンガンスチームかけて油汚れ他を吹き飛ばしドラシャブーツ他車検項目を点検調整しイザ山梨軽陸に!!

↓入念にE/gルームをスチーム掛け!


↓下回りも同じく!


↓ギャランも同時に火入れ!


E/gルームの清掃、かなりサボっていたのでね、落とし甲斐ありましたわw

一通り点検/調整後昼前に出発、約1時間で軽陸に到着、予備検屋さんでこれまで目検討で調整していたサイドスリップをびっちりと行いこの時、ライト光量不足気味との指摘がありラインではバレないように若干アイドリング高める必要アリとの指摘があった程度です。

↓山梨軽陸にて…ミニカ、思えば前回車検はならずモノがやったので自分でやるのはお初!



軽陸では粛々と書類やりますが書類手続きしていて実感するのは今年度からの税制改革、早速これまで5000円だったものがいきなり8800円!
平成2年なので当然18年超えですからこの上がり方、古くなると重量増えるの?と係員に問いただしたくなりますわ(ー_ー)!!

↓これが新税制の表…エコカーという文字に憎しみを憶えますわ、これの免税/減税分こっちが払ってる訳で…クソッって感じ(怒)


書類終え内心ビクつきながら?ラインに並びましたが何十回?やっててもこの瞬間は緊張するものですがイザ検査に入ると懸案事項は次々にパス、光量もアイドル1200rpm位でバレないようアクセル踏む足を微動だにさせず固定、安定させて誤魔化しました(^^ゞ

その甲斐あって?無事2年継続車検完了ですが次回は厳しいかも解らんネ~…

↓晴れて検2年付きに!


↓ベースに戻ってから車検取得記念にパチリ!


フルタイム4駆+スタッドレス装着のこの時期、ベースでは大事な戦力の1台なので何はともあれ無事車検通過でき良かったッス(^_^)v
Posted at 2018/08/23 18:59:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカダンガン | クルマ

プロフィール

「オウチ弄り記 2025.7/26 http://cvw.jp/b/2682511/48564588/
何シテル?   07/26 18:01
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
4567 89 10
11121314 151617
18 1920 21222324
25262728293031

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation