• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2015年04月17日 イイね!

保存版・エボ導入記⑥ハマナン取得(^^♪

保存版・エボ導入記⑥ハマナン取得(^^♪
今日は完全OFFとし午後から念願の?『横浜』ナンバーを取りに行ってきたゼぃ、ワイルドだろぅ(古っ…笑)

午後イチに到着、横浜陸事に来るのは2号機ギャランの抹消以来、仕事以外の再訪は3号機ギャランの登録と思ってたのでやや複雑な心境(+_+)


ここのところ山梨だ長野だと地方の陸事ばかりだったので横浜、人とクルマの多さにさすが!と思いますねー、先月の決算期を終え地方の陸事なんて閑古鳥泣いている感じですが名古屋とか品川とか横浜はいつ来ても混んでる…

↓1年ぶりの横浜陸事、相変わらずですわ!


↓ちゃちゃっと書類を済ませてナンバー外し、サラバ『諏訪』ナンバー!


↓これで登録的にもうちの完全な家族になりました(^^)v


やはりハマナン、関東での人気ナンバープレート1〜3位を品川、湘南と争う価値ある?ナンバーであるのは勿論ですが慣れ親しんだ『横浜』を付けれる幸せをこの瞬間に味わいます(笑)

↓ハマナン背負うと”我が愛車”(倅のですがw)の実感が湧きます!


思えばエボの事で駆け回った今週1週間、ナンバー取りでようやく手にした!っていう感じで安堵からか一気に疲れが来ましたわ、やはりおじい…グランパの歳ですナ(笑)

関東は週末また天気悪いみたいっすねー、ベースに戻ってエボ弄りしたいけど悪天ならば疲れたし暫く横浜で寛ぐかなぁ…とヘタレているGureでした(^^)/
2015年04月15日 イイね!

保存版・ベースでのクルマ弄り記part29

保存版・ベースでのクルマ弄り記part29
エボ納車から一夜明けた今日も雨が降ったり止んだり…

しかし昨日のように降り続いている訳ではなく時折晴れ間も覗くのでそんな間隙をぬってエボ弄り、昨夜やれなかったカスタマイズを行いました!


今日の作業はHID取り付けと外装の細かな傷の手当、いくら上物とは言え19年経過車なのでところどころに傷やペイント剥げは当然あるのでね、見栄を気にするGureとしてはこれは我慢ならぬ!なので最初にやっておきます(*^^)v

↓いつ雨が降るか分からないような天気なので昨日同様PITにて作業


まずはHIDから開始!!

いやー、10年前にギャランに初めてHID付けた時と較べて現在は技術進歩?KITは格段に部品点数が減りしかも軽量小型化されていて開封して驚きましたわ。

装着も取説見る限り非常に簡単そう、昨秋2号機ギャランのHIDを3号機に移植しましたが10年前のモノなのでやたら苦労しましたがこれならラクショーって感じです、某オク仕入れですが値段もかなり安くなってますね、まぁ、どうせ中国製だからいつまでもつか分からないのでハロゲンはグローブBOXにしっかり入れてますが…。

↓HID、開封してみるとあまりにバラストやリレーが小さくなっていて驚き!



↓まずはハロゲン球の取り外し


ギャラン時は昔も最近も結線やリレー取り付けやアースで手惑い確か2〜3時間かけて付けた憶えがあるんですが今回は1時間かからずに装着、バラストも極薄の小型なので取り付け位置もそう悩まずにすんなり装着できましたわw

↓結線し試しに点灯するかを確認、その後にバラスト装着や配線を処理!


↓バラスト装着位置決め!右側はウオッシャーリザーブタンク横、左はBTケース前に


↓無事点灯!6000kなので青くはなく多分?夜間視界は良好な筈…


昔の装着時での煩わしさがトラウマになっていたので呆気に取られる位簡単に装着、やはり10年も経つと進歩しますナ〜(笑)

あまりに早く終わったので昨日PJMのオーディオを外し放しだったのでエボから外したモノをトレード装着しておきます。

↓PJMは小物入れ欲しかったのでこれでしと。。。


その後は各部タッチアップ及び筆差しにて傷隠しに集中!

↓まずはお約束のワイパーブレードサビを処理、ペーパー→シャシブラです


ピラーもパッと見はきれいなんですがところどころブラックアウトが剥げているので筆差しにて補修、しかし結構痛みもあるのでこれは近いうち一度マスキングして綺麗に仕上げよう!って感じ。

↓まっ、取り合えずは剥げ隠しをしておきます、エボ版アート○イチャー(爆)


そしてエボ系ではお約束であるエアダムのスリ傷を手当!

かつてこれ乗っていた時もどんなに注意していてもFrエアダムは絶対スルんですわ、このスレを気にしだすとキリないしエボには乗れんので定期的にタッチアップするしかないですね〜

↓お約束の傷はコイツにも当然ありました…


ピラーやエアダム補修は細かいので1〜1時間半かけて行いましたがこれだけでも結構リフレッシュされなかなか綺麗になり気持ちよくこれから乗り出せますわ、って息子のクルマじゃねーのかい!?って野暮なツッコミはせんで下さいナ(^^ゞ

作業終了後はまた撮影会(^_^;)

昨日は“歴代ランサー集合”って感じでしたんで今回は先輩後輩?4G63コンビのギャランVR-4と2ショット!

↓91年VR-4、96年エボを所有できるという夢のような生活!!


ギャランとの2ショットに満足したのでETCの具合も見たく試運転、高速乗り街まで降りましたが途中VR-4乗りToshiクンから着信が!

彼、今日お休みとの事で暇ならエボ見る?と当然断らないのを予見してお誘いwワタシが朝からエボに夢中になっていたのでメシ喰っていなかったのもあり甲府の吉野家にて待ち合わせ、プチプチプチOFFって感じで元エボ?乗りのToshiクンに見せびらかしてきました(笑)

↓何故に牛丼屋?別のパターンの4G63コンビwww



↓Toshiクンは納車祝いに!とエボ?と4G63ヘッドカバーがあしらってあるキーホルダーをくれました!アリガトさんです<(_ _)>


と、まぁ自営業の特権?1日エボに夢中になってこんな事してましたが夕方からしっかりと仕事もしてますんでご心配なく(笑)

これで気持ち良く地元・横浜に遠征できますわー(^^)/
2015年04月15日 イイね!

保存版・エボ導入記⑤遂にエボにポアされました(^_^;)

保存版・エボ導入記⑤遂にエボにポアされました(^_^;) あーぁ、これで健全な生活も終わりましたわwww

VR-4といいエボといいどうしてこう麻薬なんだかです、苦しむの分かってて手を出してしまう(^_^;)

な訳でバカ親子のエボ導入記、本日納車(引き取り)でTHE ENDです、順調にポアされてしましまいたわ(笑)

しかしよー降りますナ!ナシヤマベースも朝からシトシトと、もう何日降ってんだかっていう最悪の?コンデションの中、夕方次男の仕事終わりをもってお隣長野県までエボ?引き取りに行きました!

先週支払い済ませてから納車整備にかかってもらい3分山だったタイヤを中古ながら8分山に交換、他にワイパーブレードやOIL始め油脂類を交換、弱くなっていたバッテリーも中古ながらまだイけるモノ交換してもらい満を持しての納車!!

AT限定の次男は当然まだ乗れませんのでワタシが長野〜ベースまで久々のエボ転がし、10万km走った個体ながら睨んだ通り非常に程度が良く足も抜けてる感覚は皆無、ハンドリングやAYCもしってかりしていてこれはまだまだ乗れる!と直感が働く程でした(^_^)v

↓引き取り後の車中、この運転席である程度の時間操るのは実に15年ぶり!


まっ、仕事が仕事なのでね、これで粗悪品掴んでは大恥ですが(笑)

↓帰路、室内装飾品?購入のホムセンPにて!思わず次男と『カッコええなぁ』と見とれましたw


↓ベース帰宅後早速やったのがこの撮影!実に3世代のランサーが勢揃いですヨ(笑)


↓これまで“ギャランヲタク”を気取っていましたがいよいよ“ランサーヲタク”に鞍替えか!?(笑)


↓両端はライトバンですが確かに第一世代〜第三世代まで並んどるでしょーが!! (^^ゞ



生憎の天気で撮影条件も悪いのでネ、また今度ゆっくりやる事とし(どんだけだよ…笑)この後、取り急ぎ必要なカスタマイズをピットに入れて行いました。

↓こんな日にあると便利なベースのピットという名のホッ建て小屋(笑)


↓『横浜ナンバー』装着のため横浜陸事まで走るのでね、ETCは速攻装着!


↓ANTはダッシュに載せるタイプ


ETC終わった段階で20時、ここで次男に炊事当番を命令しオヤジは黙々と作業、一度やりだすと納得行くところまでやらないと気が済まない性分なので…

お次はオーディオの交換!

エボはCD付きワンボディチューナーが付いてますがデッキ下の汎用小物入れがタクシーみたくダサい、ついでにワタシは今をもってもMD派ですのでMDが付いてないと困る、って事であまり乗らないPJMと交換する事にします。

↓元から装着のワンボディは何かダサくて嫌だ!って事でサクっと交換!


↓PJMのモノを外し移植、うーん、やっぱ2DINの方がキまる!


この移植は簡単、配線も純正→汎用アタッチメントがそのまま使えるのでポン付けです!スピーカー関係は後日弄るつもりですが取り合えず鳴ればOKという事で…

お次は小物の装着、電源増設ソケット、GPSレーダーを装着します。

エボには当分ナビ装着予定はなし、前にも書きましたがONダッシュはこのインパネ形状ですと個人的に選択外、付けるならONダッシュですが手持ちもないしスマホのナビでも充分って感じなのでずっとこのままかもしれません、エボですから余計なモンはいらん(爆)

↓増設ソケット→GPSレーダーを装着!



ひとまずこれで内装装飾品は終了、この後2枚が切れ掛かっていたマッドフラップを取り外し、2箇所目立つペイント剥げをタッチアップ補修してからセキュリティを装着します。

ならず者外道がウロウロするベースですし一応エボなので盗難防止はしておきたいところ、使い易く手頃な簡易型セキュリティ、これはギャランにも付けていますがコスパは最高ですんでね、ある程度のクルマならば必要不可欠です。

↓防犯上どこに付けるかはナイショじぁねーかwww 配線3本と言う簡単装着な割にはしっかり安心なセキュリティです!


全て終了したのが22時半、まだまだやりたい事はありますが時間も遅く近所迷惑、オマケに雨止まないし暗いしでここでひとまず終了です(*^^)v

↓ピットにそのまま格納で終了、エボ後方は他車でしっかりブロック!不良外人やならず者防御ですわw


まだ仕入れたクルマ屋さん名義なのでね、現在横浜で車庫証明申請中、週末にこれが降りるので2週連続で横浜に行き『諏訪』ナンバーから『横浜』ナンバー=つまりは名義変更してようやく本当の意味での我が家の新家族となります!

まだ次男は限定解除の教習所にも仕事が忙しく申し込んでいないので暫くはオヤジのいい遊び道具ですわ、その代わり1/3は金出してやる事にしましたがね、来月は早速4万超えの税金、任意保険もエボは高いし家計は火の車ですがそんな代償払ってもやはり今日久々にエボのハンドル握ると楽しく魅力的なのは間違いナイ!クルマ好き菱好きには苦労しがいのある?クルマですナ〜…

現行エボのラインナップも後僅か、しコイツは一生の友にせねば!と弄くりながら固く決意するGureと次男のバカ親子エボ発狂導入記でした〜(^^)/~~~

封・VAG
2015/04/15 02:35:38
おめでとうございます‼

いや、見惚れてしまうのも致し方ない恰好良さですね

コメントへの返答
2015/04/15 03:23:04
有難うございます<(_ _)>

確か18年前もその時はまだ7〜8歳の娘と引き取りに行き同じように2人で見とれた憶えがあります(笑)

§特攻隊長§
2015/04/15 06:42:07
おめでとうございます!

発端のブログで購入を煽ったので責任を感じています
(嘘ですけど)

しかし引っ張ってくるなりカスタマイズとは若いですね〜

今朝は晴れてますが雨予報( ºωº )チーン…

青空整備工場の私には羨ましい環境です

コメントへの返答
2015/04/15 22:34:55
有難うございます<(_ _)>

責任を感じたヒトにはローンの1回分を申受けしています(爆)

エボ、歳を忘れますね〜、老化/ボケ防止にはワタシには何よりのクスリかもしれませんわw

ホッ建て小屋でもこういう天気の日は重宝します!

BSわひこ
2015/04/15 08:01:35
おぉ〜( ̄▽ ̄ おめでとうございます♪

そのうち、親父ギャランと息子ランエボで缶コーヒーオフ参加ですかね?(笑

コメントへの返答
2015/04/15 22:36:24
有難うございます<(_ _)>

>親父ギャランと息子ランエボで缶コーヒーオフ参加

おぉ、それ乗りました!なかなかエグイ親子ですわね、苛められないか心配ですがwww

もふお(二代目)
2015/04/15 22:40:06
おめでとうございます。うちにインプレッサがきた時を思い出しました。

今まで体験した事の無い加速っていう刺激は面白かったなぁ。

母の買い物車に良い!と言って父と自分で母のさを説得したんだったなぁ。

もちろん、インプレッサがうちに来て母はそののりこごちやら音がウルサイのやらにビックリしてましたよ(笑)

コメントへの返答
2015/04/15 23:45:31
有難うございます<(_ _)>

子供らは娘〜次男までVR-4、エボと助手席で強烈加速を味わっているのでさほど驚きはないみたい…

まっ、自分でアクセル踏んだ時とはエライ違いというのをそのうち知るでしょう!

MAIA
2015/04/15 23:05:13
とうとう来ちゃいましたか!!
おめでとうございます!!
Gureコレクションも最高の布陣になりつつありますね。なんとも羨ましい。月末は西からランサー二台が走りますのでよろしくお願いいたしますm(__)m
ちなみに健全な生活なんぞどのようなものか忘れてしまいました(爆)
あっベースではローン一回分の働きをせねば!!

コメントへの返答
2015/04/15 23:47:43
有難うございます<(_ _)>

てかMAIAさんの場合はローン3回分位の罪があるかと(笑)

健全な生活とは…

メインはミライースとかアルト、遠出はHVカーでチンタラ、コレですヨ(爆)

ケネス@元ギャランAMG
2015/04/16 09:28:34
右斜め上メインも遠出・・・ってもギャラン時代の1/20ですが(汗)
も すべて軽四MAXくんな生活してますがf(^^;
端から見ると健全生活ですが、私には入院生活並みな苦痛生活(笑)ですわ

羨ましさもMAXですな〜(笑)


くっそ〜
AMG復活させたらベース襲撃してやる〜!!(笑)

コメントへの返答
2015/04/16 16:42:15
贅沢な悩みかもしれませんがね、ギャラン復活前の浮気は如何なものかと今でもギャランに後ろめたさがありますが息子達のおかげで贅沢な身分を満喫しようと思います、長年苦労して子どもら育てたんだからこれくらいの道楽はバチ当たらんでしょ…

D:5GO!!
2015/04/29 07:40:44
いや〜この内装、インパネは懐かしいですね〜(^.^)
自分のランサーは親のお下がりで、免許取り立てで緊張しながら乗ってたのを思い出します。
それから11年間、結婚してアウトランダーに乗り換えるまで、よく自分を守ってくれたと感謝しています(ノ_・。)
自分は免許取ってから、ずっと無事故無違反なのですが、それは全て三菱車のおかげだと思っています(笑)
それだけ、三菱車は安心して乗れるんですよね〜(///ω///)♪

コメントへの返答
2015/04/29 17:50:48
このインパネはノンエボもほぼ同じデザインでしたからねー、なかなかイケイケのデザインなのでエボ以外ですとミラージュ含めファミリーセダンでもかなり迫力があった感じがします。
三菱車のおかげで無事故無違反…無事故はその通りなんですがVR-4ではおかげ様で2度程免停喰らいました(^^;


D:5GO!!
2015/04/29 21:41:25
ありゃ〜、VR-4でかなりブッ飛んじゃったんですね(^^;
でも、同じ事故ってないというところが三菱車のスペックの高さを物語ってますね!!
「走る」「曲がる」「止まる」 の車の三原則を高いレベルで実現してくれる(^^)

コメントへの返答
2015/04/29 22:11:58
若気の至りです(^^;

確かにスペックは高い、色んな部分で…
しかしその分必ずある限界を超えると一気に来るのでVR-4もエボもその怖さはあるのでねー、息子が乗るようになったらその怖さを教える事から始めたいと…

D:5GO!!
2015/05/01 10:39:56
返信遅くなってすみませんm(__)m
限界ですかぁ・・・(^^;
そういえば、自分の友達もエボ?に乗ってましたが、いつも通りブン回してたのに急に逝ってしまったと落ち込んでたことがありました(T_T)
それも、もう10年以上も前の話になりますが(^^;
自分的にはこの年代の車が一番頑丈だと思ってます(^^)

コメントへの返答
2015/05/01 21:31:16
こんばんはー。

他のクルマは安全限界サインを発してくれますがエボ、しかも?以降は電子デバイスで固められ言わば”乗せられている”感が強いのでね、ギリまでこれがサインを発せず気付いた時にはコントロールを失っている、そんな怖さもあるので注意が必要です!

D:5GO!!
2015/05/01 21:45:08
なんか怖いですね((((;゜Д゜)))
さすがはエボだ!!限界は自分で、体で感じろってことですか?(*_*;
こりゃ、乗りこなすには本当に経験が必要ですね(^^;

コメントへの返答
2015/05/01 21:55:53
初心者かつ若者には危険なクルマです、なので事故率高く任意保険もべらぼうです。
その限界ギリはもう経験しかないですからね、まっ、倅は私ほど無茶はしませんが若さで何するか怖いのでしっかりと教育してからでないとハンドル握らせません。

D:5GO!!
2015/05/01 22:10:44
そうですね(^^;
でも、息子さんは幸福者だ!!(^^)
近くに最高のお手本、教官がいるんですからね(*^^*)
さて、そろそろ子供たちを寝付かせなければならないので、この辺で失礼しますm(__)m
では、また今度エボについて色々教えて下さい(^^)/
おやすみです(-.-)Zzz・・・・

コメントへの返答
2015/05/01 22:20:35
いやいや、ヤツからしたらイチイチ口出され少しでもクルマをぞんざいな扱いすると怒鳴られるんでウザいオヤジだとさぞ思ってるでしょうね。

教えるほどエボには知識ないです、本筋はVR-4なんで(笑)
ではおやすみなさい。

2015年04月08日 イイね!

保存版・珍車PART524

保存版・珍車PART524

Gure家エボ導入記念!!
って訳ではないですがネ、まだ珍車とかのレベルには至ってませんが確実に程度のいいエボも
減少の一途を辿っていますので今回取り上げてみましたヨ(^^)v


⇒『平成7年(1995)CE9A型ランサーGSRエボリューションⅢ』!!


エボⅢ、第一世代のエボももうほぼ見なくなりましたよねー…
この強烈な個性色のダンディライオンイエローを初めて纏ったのがエボⅢ、以降Ⅴ、Ⅶのイメー
ジカラーになっていましたっけ。。。

また古い話で恐縮ですが昔は黄色いクルマなんて言うと“キ○ガイ病院のクルマ”なんてうちの親なんてよく言ってましたからね、ホントにその手の病院のクルマ?救急車?が黄色いのかは知りませんが親がそう蔑むのを見て育ったんで“黄色い車”、このエボⅢが出るまでは偏見アリアリでした(汗)
しかしこのエボⅢでダンディライオンイエローが出た時は頭殴られた位“カッチョイー”と見とれましたわww

ライバルのインプさんのブルーを圧倒する強烈な個性、印象は発売既に20年になるというのにデビュー時に目が釘付けになったのを憶えています!
エボⅠ、エボⅡにしても愛して止まないE39A型ギャランVR-4のDNAを受け継ぐスーパーウェポンですから菱ヲタギャランヲタとしては当然大好物でしたがエボⅢはそれらにない強烈なインパクトがあり本気で購入を考えた1台でした。

現在でもこれの人気は高く絶望的になくなってしまったⅠやⅡを除き後続の第二世代のエボⅣ~Ⅵと較べても10万km以内のモノですと既にプレミア価格!
ⅣやⅤが現在比較的リーズナブルに手に出来るのに対しⅢはマトモですと3桁オーバー!過走行でもそれに近い額が店頭では付いておりここまで化けるとは思いませんでした。
まぁ、第三世代はまだゴロゴロいますし高額ながら年式も新しいのでまだ苦労なく金さえあれば手に入りますがね、エボⅢの上物は探すのを苦労する位減ってます、つい2~3年前なら30万位で手に出来たのにもう後の祭り(*_*)
個人的にも第一世代の中では世間同様Ⅲが一番好み、第二世代では天邪鬼ぶりを発揮してエボの中では不人気のⅣを昔も今も選びましたがね、乗り味も第一世代は電子デバイスのオバケでなく元祖VR-4に近い、いや、軽く小さい分、よりエキサイトな走りもできるしⅣ以降の“乗せられてる感”がないのがいいです!

さてさて現車です、RB(事故)落ちですがB評価は一応?直っているという判断、エボで事故歴気にしてては中古では手が出せない分、ダメージの度合いや直し具合は気になるところなのでホントはRA評価が欲しいところですがこのクルマに関しては既にもう贅沢は言えません…

↓RB評価で内外Cですが走行10万km以内はエボⅢとしては何より魅力的!


また、ワンオーナーの記載と各種後付けの装備やシャコチョウ?ローダウンも魅力的!
修正具合を見る限りFrを結構エグくやっていそうですので走行チェックは是非したいですねー、サビや傷、そしてルーフやフードに原色が故の色褪せはありますがこの辺はそう気になるレベルではないかな?

↓エキサィティングなインパネ!迫力は第二~第四世代よりも上だと感じます!


室内もなかなかイイ状態の様子、この類のクルマでC評価なら立派!
個人的には導入したエボⅣ(Ⅴ~Ⅵ)もそうですがⅢ(Ⅰ~Ⅱ)もインパネが鋭く斜めに切り落とされるデザインなのでこれにONダッシュのナビは論外かも!?
デザイン的にも似合わないですし実際前方視界も悪いですからね、とか言いながら第一世代=リベロにはONダッシュしていますが昔のゴリラの小さいヤツなんでご愛嬌です(笑)

↓Rrビュー、後部はそう色褪せもなく落とし過ぎない車高と純正OZのAW、レガリス?のマフラーがイイ感じ!


いいなぁ、エボⅢ!マジでコレ欲しいですがエボⅣも嫌いじゃない、できうるば好きなエボシリーズ(Ⅲ、Ⅳ、Ⅴ、Ⅶ、ⅨMR、Ⅹ)を揃えたいなんて願望もなきにしも非ずですが絵に描いた餅ってヤツなんでお気にせずにwww えぇ、やりませんから(爆)

↓フードとルーフは再塗装してこのダンディライオンイエロー、活かしてやりたい!


出品地は東、落札価格はこれもスゲェ?二桁ですが3桁寄りですから整備して車検すれば店頭価格は間違えなく3桁を遥かに超えます…。
これももう少し早く抑えておけば良かったなぁと底の時を知っているので余計にこの落札見てつくづく感じますわ(*_*;
Posted at 2017/11/23 21:34:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 三菱 | クルマ
2015年04月07日 イイね!

保存版・珍車PART523

保存版・珍車PART523 またまた死に絶えたと思っていたレア車が出品されていましたヨー!

⇒『昭和54年(1979)初代SN型ホンダプレリュードXE』!!

どうですかー、まだ残っていましたね、しかも程度も年式から考えたらかなりイイ!

プレリュード、かつてのオバケFFだったホンダ1300クーペやこれを継承した145クーペ以後、OILショックや排ガス規制という”非スポーツ”を良しとする当時の時代に呼応しホンダはそれまでスポーツ1色だった企業カラーをガラリと変えシビックやアコードといった大人しく少燃費なファミリーカーに注力してゆきました(70年代中盤)
しかし各社排ガス規制も一段落、再びスポーツ指向モデルが復活し始めた78年、ホンダとしては145クーペ以来4年ぶりにクーペモデルの復活を果たしたのがこのモデル、日本初の電動サンルーフを装備した華麗なクーペとしてのデビューは当時かなりの注目度でした。(手動サンルーフはA40系セリカが採用)

ただ、今見ても当時としてもクーペとしては腰高であり個人的感想ですが“流麗”さはあまり感じません、低いながら刺激的なデザイン要素はなく何か中途半端、当時の小型ミディアムのアコードの2ドア版としてしか見れずそれをベースにしたスペシャリティカーではありましたがこれの元祖である初代セリカやギャランGTOのような”スペシャリティーカー=特別な存在感”は感じずそれらにあったワクワク感は皆無だったです…

まぁ、しかしこの初代プレリュードがその後2代目や3代目のプレリュード人気の基礎を造った事は間違いなくこれのデビューが後にシルビア、そして高級パーソナルのソアラやレパードの発売にも影響したと思いますのでスペシャリティと言うよりはコスモや117クーペといった元祖高級パーソナルクーペの廉価版?お手軽版?として今振り返ると位置づけできると思います、実際に初代プレリュードは内装も凝っておりスーパーシビック(2代目)で採用された集中ターゲットメーターやopながらもレザーシートも選択可能など高級雰囲気を押し出す演出もなされていました。

さて、現車ですがデビュー1年後の79年型、初代は78~82年のモデルライフで80年にMCされていますのでこれは前期型になります。

↓走行不明(メーター改ざん)でR点ながら外装はこの色落ちしやすいカラーながら3点レベルは維持しているかな?


現車はAT=ホンダマチックというホンダ内製のAT!前期は確か2速ATで後期は3速、当時ホンダはこのATの普及に力を入れておりらしいと言えばらしいですが2輪のCB400ホークやCB750エアラにも採用、他社がまだまだMTモデルが中心の中、イージードライブの訴求は非常に強くこのプレリュードを初めアコードやシビックでもAT比率、高かったと思います。
ホンダマチックはセミATで正直乗りにくく遣い方を正しく理解していないとトロトロ発進で「なんじゃい!」となりますが現代のDレンジに相当する☆(スター)レンジが走行ギア、発進はあくまでもLで行い手動でセレクターを☆に切り替えて走るもの、ボルグワーナーの一般的ATと混同するとモサモサしてどうしようもなくこれが浸透せずホンダも後年、ボルグワナー式に変わっていますがね、ホンダマチックやかつてのトヨグライド、いすゞのNAVi5などかつてはATにも各社の主張がありおもしろい時代でしした。

↓C評価の内装、ダッシュ割れや褪せもなくイイ状態の様子!


このモデルも過去何度か乗りましたが着座が低く天井も低い、三本御大に言わせれば私の身長(174)では拳1個は入らず居住空間失格車でしたが閉塞感はそうは感じなかったですねー、電動サンルーフや集中ターゲットメーターはおもちゃ的装備でそんなに魅力的ではなかったですがサンルーフに関してはこれがきっかけに主にスポーツモデルで他社も続々とラインナップし一時はブームもありましたね~…

スピードとタコの針が同時に確認できると謳われていた集中ターゲットメーター、確かに物珍しかったですがマイカーならイザ知らずタマに乗る程度ですと名前の通りメーターに必要以上に集中してしまい周囲の交通状況確認が疎かになったりと(*_*;
まぁ、珍しくはあっても必要性は感じずホンダもスーパーシビックとこの初代プレリュードだけで確か葬ったと記憶しています。

↓Rrビュー、当時は懐かしのベレットやブタ目マークⅡのテールを連想しましたっけ(笑)


2~3代目のプレリュードは大人気を博しただけあり流麗で美しく見事なスタイリングだったと思います、チャラかったですがw
しかしこの初代は先記のように腰高感だけ妙に印象強く大してスポーティでもなく実際に搭載エンジンも大人しいアコードのEK型1800cc CVCC90ps(最終は97psまでUP)をキャリーオーバーしたのもスポーツ好きGure青年には刺さりませんでしたねー、アコード2ドアって受け取り方…

↓も少しベルトラインが低ければかなりカッコ良かったかと???


この薄紫?ライトパープル?の色、懐かしいですねー、結構現役時代はコレ、多かった印象です。しかしこれも色落ちがしやすかったようで7~8年落ちになるとほぼクリア剥げになっていた固体も多かった気がします、現車は1度や2度はオールペンしている?って程状態良さげ!オリジナルのままなら大したモノですネ!

出品は西、気になる落札価格は意外に低い2桁にギリ乗った程度、プレリュードと言えば我々世代では“デートカー”として大人気を誇った2代目AB/BAがどうしてもイメージに上り初代は現役~後年、そして旧車ブームの現在でも殆ど見向きもされないモデルですので落札額もこんな感じなのでしょう、生粋のホンダマニアにもこれのウケはあまり良くない感じですがとにかく落札され解体を免れたのは朗報でした^_^
Posted at 2017/11/23 21:29:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダ | クルマ

プロフィール

「エボ散歩💦 http://cvw.jp/b/2682511/48622633/
何シテル?   08/27 14:36
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1 23 4
5 6 7 891011
121314 1516 1718
19 202122232425
26 27282930  

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation