• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2015年04月06日 イイね!

保存版・エボ導入記④末期状態(^_^;)

保存版・エボ導入記④末期状態(^_^;)あーぁ、健全な?生活ももう余命幾ばくもナイ!って感じになっちゃいましたぁ(^^ゞ

これからワタシも次男もやりくりに苦労するのは承知なんんですがエボⅣ、“♪わかっちゃいるけどやめれねー、ホレ、すいすいスーダララッタスラスラスイスイスイ~”(←既に脳が壊れてきたwww)契約してきちゃいました、ブログでも昨日のベースミーティングでもさんざんお仲間に煽られの…変な事書くもんじゃあーりませんね~www

と取り合えず他人のせいにしておけばラクですのでね、しかしこれが業販価格じゃなけりゃいくら煽られても手を出しませんがクルマ屋家業、いいのか悪いのか!?!?ってとこですねー(笑)

↓下品な画像でスンマヘン、長男の尽力と僅かなヘソクリが飛んでゆく~(*_*;


お金と同時に書類受領、商売でさんざんやってる事ながら自分の、いや、息子のクルマという点でいつも以上に慎重に書類点検、いつもこの位注意深くやればポカも少ないんですが(汗)

↓これでいつでも名変できます!後は横浜で車庫証明の提出→受領→横浜陸時です。


エボ導入で一番自分的に引っ掛かってたのが3号機ギャランの件、仲間が親身になって復活に協力してくれたのでこれを路上復帰前にこうした“浮気”をしていいものか!と悩みましたが仲間の皆さんは気持ち良く背中を押してくれ地獄に落としてくれました(笑)

エボⅣ、タイヤ交換し納車整備をお願いしてあるのでベース入りは来週かな?次男は目を輝かせオヤジは今後のやり繰りを算段しながらもやはり楽しみ!

1年以上4G63の強烈Gを味わっていないのでね、来週は夜な夜な親子して走り回っていそう(^_^)v

↓20年ぶりエボへの復帰はもう間近!っていけねー、オレのクルマじゃねーんだw あくまでも倅のクルマ!
2015年04月04日 イイね!

保存版・珍車PART522

保存版・珍車PART522 長野街角遭遇“珍”

今回は現在、久々に“骨っぽいミニ”って感じで巷を騒がせているアルトターボRSに因んだ訳ではないでしょうがあの『47万円』が未だ忘れえぬ初代アルトを目撃、「おぉ、まだ動いとる!」って感じで感激しちゃいました、しかも初代末期に追加され雪に無縁な?首都圏ではまずは観なかった4WDですからねー、さすが長野って感じで\(~o~)/

⇒『昭和58~59年(1983~1984)初代SS40型アルト4WDスノーライナー』!!

仕事中、自販で休憩中、前からやたら小さくヨロヨロ(ドラバーはかなりの高齢者)とこちらに向かって走ってきたアルト、何十年ぶりでの目撃!

↓のんきに一人缶コーヒーOFFしてたらとんでもない物体が!慌ててカメラ構えたら横からしか撮影できませんでしたぁ、残念!


初代アルト(2st SS30型、4st SS40型)は79年、先に記した“47万円”のキャッチフレーズで爆発的に大ヒット、ナウなヤングな若者で知らんヒトは何故にそうなったかはググるかワタシの過去ブログを参照下さいまし(^_^;)
得々とまたウンチク垂れると負けじと長文で知識自慢してくるのがいますんでね、いちいち細かく書かないのをいい事に揚げ足取りのように長々と解りきった事書かれると正直ウゼー!
それでも最初から4~5回はご丁寧に返していましたが図に乗り出したのでバッサリです、あり余る知識を披露したいなら自分でどうぞ発信して下さいって感じ、こっちも激務の後の趣味でやってるんでね、余計なストレスは抱えたくはないんで…
イケネー、また脱線(~_~;)
まっ、愚痴くらい言わせておくんなさいましwww

そんな事よりアルトですよアルト!
エポックな大人気を博した初代アルトは79年~84年という意外に?そう長くないモデルライフ、デビュー時は当時の排ガス規制→パワーダウン、高額化、重量増に抵抗するかのようにスズキの意地を見せた2stのみでデビュー、ラジオは勿論、フロアカーペットまで省くという徹底したコストダウンで贅沢になり過ぎた軽自動車の姿に一石を投じたのが高い支持を受けたんですよねー、現行新型アルトもこの初代の精神が垣間見れて非常に好感を持ちます♪

↓徹底して無駄?を廃止ながら税制の盲点もつきリーズナブルに庶民のゲタとして大人気を誇りました!(目撃モデルは後期なので角目になります!)


シンプルor低額でデビューした初代アルトも基本は崩さないながらもユーザー、時代の要求からATや流行のデジパネ、そして現車のような4WDモデル、4stの追加など充実してゆき84年、2代目“麻美のアルト”と実用一点張りだったアルトが背伸びしてオシャレに変革、そして現ターボRSの元祖となるワークスも設定される等進化してゆきました。

↓83年追加の4WDは走破性を高める12インチタイヤがタダものアルトではない?オーラを放ちますww


現車、高齢のお爺さん運転のため少し危なかっしかったですが手入れは凄くなされていた印象、パッと見ですから断言はできませんが長野のクルマ、30年超え軽自動車ではあり得ないコンディションに見えましたねー…
きっと40代の頃に購入し今日まで大事に慈しまれてきたのでしょう、という物語が想像できホッコリします、特にお年寄りドライバーですと(^_^)

激務の中でのコーヒーブレイク時に微笑ましい走りの初代アルト、改めて長野県っていいなぁ(何のこっちゃ!ですが…笑)と思えた昨日の午後のヒトトキでした(^。^)y-.。o○
Posted at 2017/11/23 21:24:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズキ | クルマ
2015年04月02日 イイね!

保存版・ 草ヒロ45

保存版・ 草ヒロ45草です(-。-)y-゜゜

ワタシが現在、仕事の活動地域としている山梨長野は草ヒロと言うよりまだまだ現役、いや、クルマとしてではなく畑の肥料やら資材を入れておく倉庫として第二の人(車)生を生きる旧型車が多いです。


今日取り上げるのはそんな中の1台でこのような地域にお住まいの方には見慣れた光景、日常自然に目に入る光景ですから珍しくも何ともないでしょうね・・・

しかしこのような光景、都会では絶対見れませんし畑が極稀にあってもそこには無機質なスチールの物置ってのが一般的、ワタシもまだ見慣れぬ頃はいちいち山梨長野のこうした風景には驚いたモノです。

性質上?主に箱バンが多いんですがね、昔のバネットとかキャラバン、ハイエース、一部ではシビリアンやエコー、旧いコースターなんかのマイクロもそう珍しくはない!

こんな“レギュラー”の中、今日ご紹介するのは珍しい“倉庫”だと思います、スペース効率の点からも1BOXバンが殆どを占めるこのカテゴリー!?でライトバンはなかなか見かけないです!

⇒『昭和49~54年(1974~1979)3代目KE/TE36V型カローラバン』!!

はい、所謂“カローラサンマル”と言われた3代目カローラのバン、ジェリー藤尾一家が幸せ絶頂時代にCMしていたモデルのコマーシャルモデルですね、現役時代は勿論の事90年代頭まではこれもゴロゴロと街では見れたモデル、ライバルのサニーバンと並び商用バンのベストセラーでした。

“サブロクV”として親しまれたカロバン、ワタシもトヨタ時代は旧トヨタカラーのサービスカーでさんざん乗り回した懐かしいモデル、1400はモッサリT型エンジンでイマイチでしたが3K-Jを積む1200バンはセダンよりも高めのギア比が非常にこのクルマをパワフルに生き生きと走らせまだ当然FR時代ですからこれでFRの腕を磨いていたかもしれません、看板背負ってるので誰もいない所でやっていたのは言うまでもないですが1度だけ通報された事もあったなぁ、勿論バックレましたがwww

↓前期(74~76)モデルはセダンのイメージカラーだったこの草色が多かった!


現車、残念ながら畑作業をしているオバサン?お婆さん?がいたのでRrからしか撮影不可、しかも路肩に停めた車中からの撮影ですので詳細(グレードや年式)は特定できません、この型のカローラは排気量によってグリル形状が異なりFrを拝めなかったのが心残り…

↓“倉庫”になってからそれほど年月は経っていない感じ、ボディはまだ復活可能レベルと見た!


推測では恐らく排ガス規制前の前期型、K型の1200かT型の1400かはさすがに不明ですが一番多くいたDXと推察、後期型はゲートに『TTC-C』のエンブレムがあるので前期としましたがこのサビで取れていたら解りませんね(汗)

ここはよく通るのでヒトがいない時、近くまで降りて特定したいと思っております(^_^;)

↓広大な畑全体を見ると離れたところにM20/30系のライトエース倉庫もしっかり完備していました(笑)


雪の多い地区なので屋根潰れが心配ですが今年の冬は乗り切ったみたいですね、ついこないだまでは雪被ってたカローラバン、早春の陽射しに輝いておりました(^o^)/
Posted at 2018/02/11 16:52:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 草ヒロ | クルマ
2015年04月02日 イイね!

保存版・エボ導入記③容態悪化(+_+)

保存版・エボ導入記③容態悪化(+_+) ヤバいです、バカ親子のエボ欲しい病?病状は悪化の一途ですわwww

一昨日、買主になる次男を連れて試乗、懸案のエボⅣの持病であるAYCに取り合えず不具合の出ていないのを確認、10km程試運転、エアコン他も異常ナシ!


↓E/gもいい音しています、4G63の持病であるガスケット劣化のOIL滲みもナシ!


18年経過、10万kmですからそれなりにE/gルームに汚れや使用感は当然あるも年式の割にはかなり綺麗!

ド素人の次男にあれこれポイントを説明、彼を助手席に乗せ1度だけフル加速していたらビビってましたわ、『オマエ、それじゃこのクルマ操れんぞ!』と言うと『オヤジみたくキ○ガイ加速なんてしねーし』と返されてしまいましたが(爆)

まっ、特に問題はナシって感じです、これで病状は“ステージ3”に突入ですナ、クワバラ小原、でなくクワバラクワバラです(-_-;)

↓もうこの魔力からは離れられそうにないです、親子して…


前回訪問時、社長が不在だったので本日、ツメ作業、値引きは元々業販価格提示なので仁義に反するのでしませんがバッテリーが弱いのとタイヤが3分山しかないのでこれを中古でいいのでマトモなものに交換要求、そして納車前のOIL交換と整備を依頼⇒OKの返事をもらっています!

後は支払いの相談、半金でクルマもらい横浜ナンンバー取得、その後残りを支払いと言う事で話しはまとまりどうやら19歳AT限定若造のエボへの無謀な挑戦?は具体化してきましたわ、限定解除まではワタシが20年若返って乗り回す事は言うまでもナイ(^_^)v

次回エボブログは多分?“ベースに無事納車!!”ってとこかな…あーぁ、色んな意味でヤバいヤバいwww

プロフィール

「エボ散歩💦 http://cvw.jp/b/2682511/48622633/
何シテル?   08/27 14:36
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1 23 4
5 6 7 891011
121314 1516 1718
19 202122232425
26 27282930  

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation