• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2015年07月15日 イイね!

保存版・U41V名変と爆走VR-4との遭遇(^-^;

保存版・U41V名変と爆走VR-4との遭遇(^-^;2泊3日のナシヤマベース滞在を終え再び横浜に移動、せっかくいい時期なのになかなかベースに滞在できないのが辛いっすが(+_+)

今回は仕入U41Vの書類が旧オーナーさんより届いたので名変のため横浜軽陸へGo!!
明日は明日で都内まで査定と落ち着かん週末…


↓こんな余計なオモチャ?購入するから尚忙し(^^;


昼前に出て中央→圏央→東名→保土ヶ谷BP→横新→第三京浜で横浜軽陸に久々に訪問、同じ横浜ナンバーなので手続きはラクなもんですが雨凄くて東名や保土ヶ谷BPでは例の”ハイドロプレーニング現象”に何度もなりかけたりでorz…

↓無事我が名義となったU41V


横浜自宅へ向かう保土ヶ谷BPは相変わらず豪雨で走りにくいのこの上ない中、雨天のため車間をやや大きく取っていたところ少々エゲツない運転で第一車線から第三車線にいきなり飛び込んできた無法者がいましたがこれが何とE38AのギャランVR-4・RS!!速ぇーの知ってるからサぁ、って感じw

↓さすが4駆の安定性を見せつけながらブッ飛ぶVR-4RS!


真新しい『横浜504』ナンバー、お約束のように?エボ羽根付けてやたら快調にあの走りにくい中、激走していましたわ、さすがフルタイム4WDと感心…じゃなくて!!(*_*;

後でドライバー確認するとヒトの事言えないけどいいオッサン、マナーにやや欠ける運転で今ではただでさえ目立つVR-4、同じクルマを愛するモノとしては恥ずかしくなってしまいますがRS好きって昔から荒いの多いですからね、偏見承知ですが周りを見てもRS乗ってるヤツ、少なくとも約2名、ロクなのおらんし(爆)

仕事の都合もあり月曜までまた横浜暮らし、そろそろ都会に飽きてきたんでゆってくりベース生活したい今日この頃です(-_-;)
Posted at 2017/08/19 17:23:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニキャブU41V | クルマ
2015年07月15日 イイね!

保存版・ベースでのクルマ弄り記part34

保存版・ベースでのクルマ弄り記part34
さて、今日の弄りは昨日に引き続きU41VへのMDデッキ装着っす(^_^)v

連日の猛暑のナシヤマベース、昨日同様に日影ができる午後からの作業は云うまでもナイです!
昨夕、リベロから外したMDデッキを念のためチェック、異常がない事を確認して装着作業に入ります。

↓まずは現装着のAMラジオを取り外し!


デッキそのものは手持ちの三菱用コネクターがあるのでポン付けなんでラクですが配線とスピーカー設置がメンドイ(~_~;)
埋め込み用と置型両方ストックあるも埋め込みはドア内張りに穴開けたり配線ドア通したりとこのクソ暑い
中やってられんし元々仕事用で“鳴ればイイ”というレベルなんでね、文字通りポンと置くだけの置き型を選択、設置場所を色々検討、天井吊り下げが荷台の有効活用とキャビン有効活用には一番いい訳ですが配線を這わすのも吊り下げるツールもないのでね、一番簡単な荷台にポンポンと置くって感じにします、荷台にフル積載する事はまずないのでコレで良しと(笑)

↓汎用→純正カプラーのアダプター装着にて本体はポン付け!


↓本体と結線!


本体側は訳なく終わりお次はスピーカーの設置、ストックの配線からキボシの雄雌を取り出して加工、これを本体が入るセンターコンソロール〜スピーカーに配線、商用車なのでロクに内張りなんてもんはなく後席ステップのビスを緩めてステップ内側に通す、荷台部はビニールマットの下に隠す、ただこれだけwww

↓スピーカーはこの位置に決まり!


↓一番苦労?したのはステップ裏に配線を隠すところかな?ビス6本外すだけですがw


↓スピーカーはリャンメンで荷台マットに固定、配線はマット下に這わせて完了です。


スピーカー配線を終えて本体と結線、問題なくAM/FMも入るしMDもOK、これで業務快適ミュージックエクスプレスの誕生ですわ(*^^)v

↓オーディオ一つで殺風景な業務用車輌も華やかになりますナ〜(笑)


と全体作業時間は2時間少々、昨日よりは早上がりできましたゼー(^^ゞ

↓蜩が鳴く前に作業終了!


おしまーぃ(^o^)/
Posted at 2017/03/06 01:11:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニキャブU41V | クルマ
2015年07月14日 イイね!

保存版・珍車PART548

保存版・珍車PART548 あまりにも珍しいのとこれからレストアしようとレスキュー→保護された様子なので“草”扱いは気の毒、現況実働でないのと暫く公道復帰に時間を費やしそうな感じなので実質は草ヒロですが敬意を表して”珍車シリーズ”としています(^_^)v

⇒『昭和41〜42年(1966〜67)2代目H130型セドリックスペシャル6』!!

いやー、驚きましたねー!

130は68年以降のBigマイナーされた後期型は結構マニアも多くこれまで近年でも何回か見かけますしイベント登場なのども見聞きしていますがこの型、生で見るのは恐らく30年ぶり以上ではないかと思います…。

130セドは1965年デビュー、さすがのワタシもまだハナタレの頃ですが71年まで生存、よってその後も大人に近い80年前後位までは姿も見かけ鮮明に憶えているクルマ!

↓さすが旧車王国のナシヤマ、まだこのセドが存在していたとは!!


66年、67年、68年とMCが行われ前期時代はイヤーモデルでありましたが主な変更箇所はテールランプの意匠、現車は2度目のMC後のモデルだと記憶しています。

↓同型の130型前期セドリック


さすがにBigマイナー後の最終型は乗ってますが前期型のハンドルを握った事はナシ、しかし幼少期はTAXIはじめハイヤー、パトカーや公用車でかなり馴染み深く独特なインパネは子供心にインパクトが強く一度ハンドル握ってみたかったですネ〜(-。-)y-゜゜

現車、50年前のクルマですがその割には綺麗な部類で復活可能レベル、よく見るとボディ下部に腐ってなくなっている部分はありましたが多くの部分はしっかりしていました!

多分農家の納屋とかに長年保管されていたのでしょう、経年変化こそ凄いですが風雪に晒されていたとすればこのレベルは維持されていなかったでしょう…

↓ボディ下部のサビは酷いので恐らく土間(土)だった感じ?しかしレストア可能レベルだと思います!


ロックが掛かっていなかったので内装も失礼して拝見させてもらいましたがカビや嫌な匂いもなくフロアに一部穴開きがあるもシート、ダッシュの痛みも少なくイイ状態、50年車とは信じ難い保存商況でした。

↓アクの強いメーターパネルは後期最終ではスマートなデザインにされましたがこれこそ130の味わい!?


この130もS40/50クラウン、HA30グロリアと共に70年代のカーアクションシーンで活躍したクルマ、この分野では後の大都会や西部警察で破壊車輌の王者となり有名な230型がありますがこれの前任が上述の3車ですかねー、東映映画や太陽にほえろ!など古いアクション映画、アクションドラマではなくてはならない存在でした。

↓『スペシャル6』は最高峰グレード!直6が高級車のステータスになり始めた頃でしたのでエンブレムも誇らしげ!


かなりの手数がかかるのでしょうがこの固体、復活した姿を心より拝みたい、そんな心境でしたよー(^o^)/
Posted at 2017/11/25 00:11:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産 | クルマ
2015年07月11日 イイね!

保存版・ベースでのクルマ弄り記part33

保存版・ベースでのクルマ弄り記part33 一昨日までの連続の豪雨とはうって変わった本日、久々のナシヤマベースで過ごす週末なので飽きもせず朝からクルマ弄りしてました、金貰える訳でもなし、ガラクタばかり?好きだよなーオレも(^^ゞ

今回メインはU41Vミニキャブ、ベース入りさせてから殆ど手付かずなのでこれをメインにカスタマイズします!
U41V、中身はいいのですが外装は元オーナーさんは建設関係のお仕事だったので結構ヤレています、まっ、ワタシも仕事車として入れたので外装は別にいいのですが気になるところだチョチョイとやっておきます。

↓気になるのはココ、さすがにサビ出っぱなしはプライド(何のじゃ!?)が許さん!



ここは結構スッていてタッチアップじゃキリない、幸いスレだけで凹はそうないんですがサビが出てるのはやっぱ気になるんで恒例のホルツさんのサビチェンジャーを塗布、他作業をしている間に乾燥させてから多少色違いながらエボ用に買っていたホワイトのスプレーで仕上げておきます、マスキングとかダルいので適当にダンボールの切れ端で塗らなくていい部分を隠しプシューっと!! 業務用車輌なんでいいんです、これで(^_^;)

↓他作業をした3時間後に塗装仕上げ


他作業=本日の主作業であるスモーク貼りにかかります!
仕事柄?高価な工具やパーツを積む事を考えるとやはりRrの素通しは怖いんでね、他のカッつけとは違い業務上止む無く、あくまで止む無く貼っておきます(多少見栄えも入る…笑)

今日のナシヤマベースは快晴で風もそれ程ない、気温は32度と人間には辛いも絶好のスモーク貼り日和?充分な洗剤+水の霧吹きを用意、作業上辛いので日影にU41Vを置き作業開始!

↓昼過ぎてほったて小屋の影ができるのを待ち作業に入ります。


↓まずは入念にガラスの清掃


スライドドア部のサイドガラスは綺麗なんですがRrと荷台のサイドガラスはやたら鉄粉のようなモノが付いていてこれを除去しないと綺麗には貼れない、しかしその作業だけで1日掛かってしまうレベルなので大きいのだけソギ落として後は無視、見栄えでなく質実を取るので多少の気泡とかはシカトと決意!

↓バックドア部の鉄粉付着は如何ともし難いので腹を決めて無視ですwww


ヤフオクでカット済みフィルムを仕入れたので清掃後は即貼り付け作業!軽のガラス程度ですと一人で何とか作業できますがミニバンや1BOXだとこうはいかない、悪い事云わないので助手を付けましょー(*^^)v

バック→荷台サイド→スライド部の順で作業、日向でやってたら倒れるの間違いない気温ながらベースは湿気がないので日影でやればそれ程辛くなく快適に作業できます!

↓バックドア部貼付


↓荷台部(㊤室内より㊦室外より)



↓スライド部((㊤室内より㊦室外より)



3時間ほどで5面作業完了、懸案の鉄粉のおかげでバックドアは悲惨な出来ながら許容範囲かな?Rrから眺めてもまぇ、何とか見れるしw
サイドも荷台部に多少見苦しい部分はあるも概ね見れるレベル、遠くから見りゃプロ仕上げだ!と自分で自分に言い聞かせて自己満足(爆)

↓完成!!


U41Vはここでひとまず作業終了、ザッと洗車してからは次のステップ!?

↓お次はコイツの手入れ!


PJM、昨秋車検前にやったマフラーのタイコ部穴開き→パテ埋めがもう限界、またしても♪バボボボ~とあの排気漏れ特有の不快な音を奏でていたのでこれを再度パテ埋め、以前よりクレパスは広がっているのでねー、次回は中古マフラーに入れ替えねば・・・

↓誤魔化しも今回で限界かな!?!?


この作業は20分程度で終了、後は暫く乗らずにパテ乾燥でんなw
時間はもう夕方、PJMをやっつけ気味にして随分お蔵入りさせていたエボを引っ張り出して洗車!
ずっと雨でしたんでね、仕事も忙しくもう1ヶ月位乗っていないのですが一応屋根付き保管なのでそれほど汚れもないですがたまには陽に当て窓も開けて風通さないとね、カビ生えたら大変だし(^_^;)

↓約1ヶ月ぶりの陽の目を見たエボ!水浴びでリフレッシュ(笑)


↓しかし仲間が来ている訳でもないのにこの状況、一人野戦病院w


そうしているうちに次男が仕事から帰宅、エボの拭き取りを任せてワタシは次なる作業、まだやるんかい!えぇ、やりますとも(-。-)y-゜゜゜

↓昨夜深夜に横浜から戻った次男、本日仕事でヘロヘロ帰宅(笑)


↓久々?リベロとエボの対面、エボ風味リベロに“この偽者が!!”とエボがメンチ切ってますwww


U41VにMDデッキを付けたいのでね、現在リベロに付いているモノを外しこれをU41に、リベロには以前浪速のスバルバカから頂いているCDデッキの新品があるのでこれを付ける事とします、但しもうすぐ日没だしスピーカー配線からしなきゃならんU41の作業はまた後日、今日のところはリベロのみやっておきます。

↓MAIA氏提供の新品をリベロに奢ります、装着前に6つの星がどこにもないか厳重チェック(激爆)


↓現装着のMDデッキ、これを後日U41に装着予定!


元ディーラーサービスで電装品担当していたワタシにはラクチン作業、但し寄る年波で老眼鏡のお世話になるので昔みたいの早業はできませんがね(泣)それでも30分程度で交換完了!

↓おNEWはやっぱり気分イイ!次男もニコニコでMAIAさんありがとさんです<(_ _)>


これにて本日の弄りは終了!
ここのところ週末は横浜暮らしばかりだったので久々のクルマ弄りは楽しかったなぁ!(^^)!
久しぶりにナシヤマベースの醍醐味を味わいましたわ、明日は腰がヤバいかもしれんけど(大汗)

↓日没、蜩の声を聞きながら夏の夕方の雰囲気テンコ盛りのナシヤマベース…


おしまーぃ(^o^)/
Posted at 2017/08/20 18:08:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2015年07月09日 イイね!

保存版・ベースでのクルマ弄り記part32

保存版・ベースでのクルマ弄り記part32
しかしよー降りますネ、今年の夏は間違っても水不足はなさそうですナ(^^ゞ

そんなシトシトと降りしきる中、せっかちGureは夕方仕事終えてからU41V弄りを開始、まずは手始めにいらんルーフキャリアを取り外し屋根スッキリこんとさせます!


外し跡、汚れとサビが出ているので汚れのみコンパウンドでザッと拭き取り、サビは天気のいい日に他にも出ている部分があるのでサビチェンジャーと共に手を入れましょー…

↓キャリア外し後は恒例!?ミニキャブくくりの撮影会w


↓今やキャリィエブリィのバッジ替えと奈落の底に堕ちたミニキャブですがこの頃は良かった(4代目U10系84〜91、5代目U40系91〜99)


無事撮影終了(笑)後はこれも役得の簡易ナビとソケット増設程度の軽い作業をしておきます、週末の休みに天気よければじっくりオーディオ交換とRrスモーク5面貼りをやろうと思っていますが…

↓これでいつでも軽貨物運送業が始められます(笑)


オーディオはスピーカー内臓のAMラジオ1ボディ、このためスピーカー配線からせねばならず結構手間掛かりそう(-_-;)

浪速の人情男からCDレシーバの新品頂いてるのでこれをリベロに装着しリベロのMDデッキを移す予定ですが軽っパコ、スピーカーをどこに、どんなのを付けるか現在思案中。。。

↓最低でも県外(by鳩山)、いや、MD(爆)は必需www


装着後は試運転?ナビも増設ソケットも問題ナシ!ベース近くのワインテイィング、非力でなかなかケツが滑らないU41Vですが雨の力を借りてFRの走りを堪能したのは言うまでもナイっす(*^^)v
Posted at 2017/03/21 20:30:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニキャブU41V | クルマ

プロフィール

「 ”変態と呼ばないで!”納得のマイナー・モデルを振り返る…第46弾!! http://cvw.jp/b/2682511/48615637/
何シテル?   08/23 18:00
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1234
5678 910 11
1213 14 1516 1718
192021 22 232425
26272829 3031 

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation