• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2017年08月24日 イイね!

クルマ弄り記2017.8/24

クルマ弄り記2017.8/24
緊急メンテナンス!!

って大袈裟www

前々から後付け汎用キーレスの調子の悪いギャラン、まぁ某オクの安物中華品でしたんでね、2号機時代から使い6~7年もったので良しとしましょ(^^;)

恐らく本体不良でしょう、配線は何度かやりかえヒューズも勿論異状なしながら遂に先日、ウンともスンとも動かなくなりサクっとまた某オクでポチっとな(笑)

↓2000円でお釣りの来る激安キーレス


しかし安いですなー、6~7年前の半額位になっちょる(*_*;
これなら仮に1年しかもたなくても納得なんでネ、今回のは台湾製のようですが果たしてどの位使えるか…!?

↓現在装着しているキーレスの取り外し作業


↓取り外したモノは部品取り(配線やヒューズ)


2年少々前に2号機→3号機に移植してるのでドアロックモーター位置や配線方法も記憶しておりササッと30分位で交換!

↓無事作動…アンロック


↓ロック


夏の戻ってきた関東、昼日中は34℃の灼熱で日影に入れて作業するも30分でも汗ダク、仕事途中にいじくりましたが午後仕事する気がなくなるんでシャワーは夜のお楽しみです(*‘∀‘)


Posted at 2017/08/24 17:15:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ギャランVR-4 | クルマ
2017年08月20日 イイね!

珍車PART716

珍車PART716ここのところ過去ブログのサルベージに凝っていて!?新規ブログがおざなりになっちょりますが珍車シリーズ、忘れずに盆休みもチェックしとりましたんでご安心をwww

過去の特にナシヤマベース時代に行った数々のクルマ弄りの記録、備忘録としてワタシには大変貴重、これまでカーくるに再UPしてきたんですがあそこ、やたら重くて夜とか開けない事も多く順次こっち切り替え作業中なんですわ。

さて、今回取り上げるモデル、マイナー車ですし製廃から既に27年になりますから若い世代は知らんかもしれませんね~…

いや、マイナーとは言っても現役時はそれなりに生息してたんですが2000年代になるとその姿はすっかり消えてしまいーの。。。
まぁ、大衆モデルの宿命ですナ、10年超え、10万㎞超えで存在するタマ、少ないですし('_')

⇒『昭和63年(1988)3代目N13型ラングレーセダン1.5GT』!!

ラングレー、80年に初代N0型がデビュー、当時のパルサーHBの着せ替え版で顔はスカイライン・ジャパン、テールはC230ローレルから拝借してきた出で立ち。

Frはそのまんまジャパン、対向で来ると見間違う程で笑えたモデルでしたねw

土台は古くはFF大衆車チェリーを継承するパルサー!この大衆車をいくら飾り立てても何だかオーバーデコレート感だけが強くてこの時期日産はこういうのが得意、330セドリックの顔を持つバイオレット→『スタンザ』、ローレル風味のサニー→『ローレルスピリット』とかやってましたからねぇ、ラングレー含めこれら“内製パクリカー”隣に本家が来たらどうすんの?と見てる方が恥ずかしかったりして(*_*;

↓ズバリ“スカイライン・ミニ”を謳った初代ラングレー


そんなラングレーですがスカイラインから内装や特徴ある水平0指針メーターとかも受け継ぎ正に“スカイライン・スピリット”でしたが若い世代に人気のスカイラインを謳えば何とかなる?と思った日産の魂胆は見事に外れ本家パルサー以下の販売台数、狙いに行ったこの時期神だったBD型マツダファミリアの足元にも及ばない燦々たる結果でした。

パルサーのFMCに合わされてラングレー、僅か2年でFMCされ82年に2代目がデビュー、これも先代同様に当時のR30型スカイライン風味、またこの代からかつてのスカイラインで有名なコピー“ケンとメリー”から“ポールとポーラ”のラングレー なるキャッチコピーが再び笑かしてくれましたw

2代目N12からはパルサーに加えブルーバード風味(販売店もブル扱い店、因みにラングレーはスカイラインの弟ですから当然プリンス系列)リベルタヴィラなる兄弟も登場、3兄弟はトヨタのカローラⅡ/コルサ/ターセルと良きライバルになりました!

現車はそのラングレーの3代目で86年~90年の在任で最終モデル、日産レッド/ブルーステージ創設を睨み90年以降はパルサー統一となりリストラされました。

3代目N13型ラングレーCM


初代、2代目がHBのみだったラングレーに3代目にしてセダンが追加、これも従来の兄弟がセダンを持っていたのでそのまま三つ子ボディとなった訳ですね。

出品車は上級の1.5GT、この上にGTツインカムがありこれはCA16DEのDOHC120psを誇る最強バージョンでしたが現車はE15E若しくはGA15EのSOHC-EGIエンジンです。(エンジン換装期のためどちらかはエンジン見ないとワタシには判断つきかねます)

状態は年式並みですかね、しかし総合3付いてますから29年落ちの大衆車としては残っているだけでも凄いですから割にイイ状態かも!?!?

↓内外D、走行17万㎞ですから最早現役続行は厳しいか?


スカイラインの弟ですから他の兄弟車種が普及グレードが多かった中、ラングレーはGTやタイプX等の高級グレードが多かった印象、それでもツインカムは滅多になく同時期のサニーツインカムの方が割安でやや喰われていた感じ、スカイラインの雰囲気は初代、2代目よりも濃かったですがラインナップ的にこのクルマ、必要だったか?と言えば厳しいものがあったと思います。

個人的にはN13は嫌いじゃなかったですがね、意匠も小ジャレていたし高級感も一番ある、スカイラインから継承する若々しさも感じられましたしね、正し乗るとスカイラインではなく当たり前にパルサーそのもの、特別速い訳じゃなし感動する脚や運動性も皆無、普通の大衆車ですw

↓インパネにクタビレ感はあるもソコソコ綺麗で清掃次第ではまだまだ生活空間として及第点でしょう!


ラングレーと言えばどうしても稀代の幼児誘拐事件を思い出す世代、丁度あの事件の頃に被害者と同世代の子育てしていましたからラングレーに罪はないながら忌まわしい記憶が蘇りますナ、あれから30年、一部ではあの事件の影響から日産はこの名前を消したとかも言われました嘘か真か都市伝説なのか…?

↓3代目N13はR31スカイライン・ミニ!


外装も評価程悪い感じは画像ではしませんね、ボンネットにクリア剥げは見受けられるも大きな傷や凹もなく約30年経過ではむしろ綺麗な部類かも。

↓プラ部品には相応の劣化を感じるもボディはまだイケる!?


出品地は西、落札は解体価格にも満たずって感じでこの個体、行く末が心配ですorz…
部品取りの需要もあるとは考えにくいし解体になるのが予想に容易いですが今やこれも貴重な生き残り、救いの神が現れるといいなぁ と。。。
Posted at 2017/08/21 01:12:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産 | クルマ
2017年08月19日 イイね!

クルマ弄り記2017.8/19

クルマ弄り記2017.8/19関東にも夏が戻って来た?戻らんでえぇのに…朝から暑いっす(*_*;

あっ、余談ですがここのところギャランとエボの過去の記録を整理し整備手帳に再UPしていますがこれのせいか?愛車ランキングとかいう新しい表示で両車1位を頂いちゃったり(笑)


この種のランキングに一喜一憂する程若くないんでどうでもいいっちゃどうでもいいんですが何にしても“1位”ってのは悪い気はしませんからね、いずれにせよ見て下さった方々に感謝致します<(_ _)>


さて、本題…先日のギャラン弄りの時、バッテリーが若干弱っている感じだったので本日はお手軽充電と行きましょかw

ヤードから持ってきている簡易充電器と電線ドラムが横浜初で活躍しますゼ!

頼もしいツール


頭を往来に向けている状況だとボンネット開けっぱというのも何かアレだし向き変えて作業!

                            ↓


充電状態見ると容量40パーセント、Loレベルと診断出てるので家からドラムで電源引き即充電開始!


約2年使ってるしここのところあんまし乗ってないんでね、これで少し復活するか否か!?新品購入も視野に入れなければ…また出費かよ、こらえてつかい!!って感~じ(^^;)
Posted at 2017/08/19 14:14:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ギャランVR-4 | クルマ
2017年08月17日 イイね!

クルマ弄り記2017.8/17

クルマ弄り記2017.8/17
この盆期間、山梨ヤードにはランカゴ移動だったので横浜でボディカバー掛けて放置だったギャラン、関東の長雨がようやく落ち着いた隙に洗車→WAX掛け及び小メンテをやりました、2週間位動かしとらんので不安だったんすよね~(*_*;

1週間も停めるとディスクローターの錆は勿論、ブレーキ固着もするんでまずはガツンと動かして解放?www

↓まずは2週間の放置をお詫びしながら念入り洗車!


空模様は相変わらずの曇天、今夜~今週いっぱいはお日様マークがなくいつ雨降るかわからない、だからこその?WAX掛け…カンカン照りだとキツいんでこれ位の方が作業し易いし。。。



洗車→拭き取り時はキズ発見のいい機会で見つけちゃタッチUPしながらWAXに移行…

↓ビッチリとWAXくれてやりーの


経年劣化で前後窓枠やピラー部のブラックアウトもところどころ剥げてきてるのでこれも修正、ALLペン帰還時にこの辺もきちんと塗りましたがあれから約2年、どうしても剥がれるんで仕方ないながらまた心の中で“このハゲーーッ、違うだろ違うだろ!”と叫びながらやってましたわ(笑)

↓Frウィンドウ部




↓Rrウィンドウ部


↓ピラー部


これは艶消しブラックのスプレーから筆塗りで補修し剥げ隠しして満足、暑さもほどほどなのでこの後裏のランカゴ停めてるPに移動してOIL交換しかけましたが裏も雑草凄く蚊が煩いので諦めおとなしくYHに行きストックOILを持ち込みにて交換、エンジン換装から6か月なのでこの時ディーラーさんでビッチリやってもらっている為フィルターは次回、OILのみの交換で終了!

帰宅後は各油脂類をチェック、停めっ放しの割にバッテリーは元気かな?念のため明日にでも充電作業してきましょうかね~(^_^)v
Posted at 2017/08/17 19:55:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ギャランVR-4 | クルマ
2017年08月16日 イイね!

ギャランとMaroネコさん!?(笑)

ギャランとMaroネコさん!?(笑)
ダハハ、ペットのおもしろ動画?みたいな番組観てたらウチのMaroネコさんも何か芸しねぇかなぁと(^^;)

寝てるところミニカー乗っけてもガン見するだけで特に動きナシ、子供の頃ならこれで暫くジャレついてたけどやっぱコイツももう大人だしミニカー位じゃオモロクもおかしくもないって感じで冷静だしwww


って無理やり飼い主の暇潰しで起こされたMaroとしては大迷惑ですナ(*_*;

Posted at 2017/08/16 22:14:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | | ペット

プロフィール

「完成度はさすがトヨタ車ながら憂鬱さも!? http://cvw.jp/b/2682511/48690483/
何シテル?   10/03 00:17
元GureのHNで活動、かつて二拠点生活していた時代や現在の本拠でののクルマ弄り記、また自己満全開の独自の企画モノをUP! 社会に出てディーラーメカ→営業...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

   1 234 5
6 78 9 101112
131415 16 1718 19
20212223 2425 26
2728 2930 31  

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation