• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2019年06月18日 イイね!

三菱自動車のエクリプス クロス ディーゼルに試乗してきました!

Q1. 試乗したディーラーの店舗名を教えてください。
回答:東日本三菱自販 平戸店

Q2. 試乗した感想を、試乗・レビューのポイントに沿ってお答えください。

回答:デザインは三菱らしく迫力があり個性的でいいと思う。
三菱共通イメージのジェットファイターグリルも後出のデリカほど嫌味がなく受け入れられる。

パワーは排気量を感じさせずホントにディーゼル?と思わせる静粛性がありかつての煩く非力のイメージがあるディーゼルとは隔世の感あり、加速は電スロのタイムラグを僅かに感じるのが不満ながら一度反応すれば力強く走れた。

S-AWCの安定感、安心感はさすが三菱4駆を感じさせこのクルマとなら雪や砂地でもタイヤさえ適切なモノを選べばどこまでも入って行けるという頼り甲斐を感じた。

この記事は 「三菱自動車のエクリプス クロス ディーゼルに試乗してきました!」 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2019/06/18 14:32:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年06月18日 イイね!

みんカラモニターキャンペーン:pitte作業者【ドラレコ取付報酬2万円】

Q1.取付可能なエリアと場所を教えてください。(1都道府県市区町村、2持ち込みor出張取付可か)
回答:神奈川県横浜市・川崎市・藤沢市・茅ヶ崎市・平塚市・鎌倉市・座間市・海老名市・綾瀬市・厚木市ならば曜日により出張取付け可能

Q2.取付可能な車種を教えてください。(例:国産車全般、フォルクスワーゲン車)
回答:国産車のみ、但し高級車(レクサスなど)を除く。

この記事は みんカラモニターキャンペーン:pitte について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2019/06/18 01:20:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年06月16日 イイね!

第2回・奥多摩ツーリング♪

第2回・奥多摩ツーリング♪
この時 以来の奥多摩ツーリング、大昔を除いて第2回ってこんで…

昨日の雨が嘘のように快晴となった関東、ツーリング曜日なんで目覚めも早く行く気満々(^^;)


11時前に出発、保土ヶ谷BP→R16でまず向かいます、平日だと大概モロ混みの保土ヶ谷BPも日曜だとトラックが少なく快適、その代わりR16になるとショッピングセンターが通り沿いに多いので乗用車で大渋滞、この段階で気温30℃、まだ昼前なのに例によって火鉢を囲むペケでの渋滞は難儀しまっせ~(*_*;

耐えがたきを耐え、忍び難きを忍んで渋滞を抜け相模原愛川より圏央道にIN、後は快適走行で西八王子ICを出てからは八王子~あきる野を抜け吉野街道~R411青梅街道に入りココで小休止、徐々に山に入ってきましたがまだアチィぜ…

青梅に入りコンビニで一服&喉潤し&WC!



一息ついて「一気に行きましょうヨ、一気に!!」(by恭兵w)って感じで奥多摩湖目指します、前回来た平日の時よりはやはりレジャー車が多く快適度は下がりますがそれでも比較的速い流れでもあり昼過ぎに奥多摩湖到着!

昨日の大雨もあり湖水は満タン?今夏の水不足、都民の皆さんは心配なさそうですナw


奥多摩湖まで上がるとそこそこ標高もあり日差しはキツイながら風は爽やか、湖面を渡る風が天然クーラーのようで心地よく湖畔で大休止します。




記念なんで自撮り、こらえてつかいやw


タップリ休んでから前回同様に奥多摩周遊道路を味わい山梨・上野原に出ます、しかし日曜でレジャーばかりでなくかなり喧しいバイクの走り屋も数多く行き交いそのせいか?警察もやたらにいる、パト、白バイが周遊道路ウロウロで怖くて快適な走行は無理、ネズミもやってるし制限+10km程度で大人しく周遊道路を走りました…。

途中、何かイイ感じの赤い橋にて…


途中から真ん前にパトカーがいてウザいので途中やり過ごしの小休止、前回はココで大きな桜とコラボ撮影したんだよなー と。


ココで標高約1000m!涼しくトンネルに入ると寒い位の快適さ!!


先程の奥多摩湖が遥か下に見下ろせまする。


この後は周遊道路から折れて山梨に入り上野原からR20、相模湖をかすめて相模原ICから圏央道に入り圏央厚木で降りR246→海老名を抜けて16時過ぎに無事帰宅!

今回の遅い昼飯はソバ買って自炊っすw


やっぱ毎日仕事でクルマ転がし昨日は休みながら歯医者行くのに雨だしやっぱクルマだったんで休んだ気がせん、週に一度バイク転がすと今週の仕事の活力を得られますナ、ワタシとしては久々のロング200㎞でスッキリコンでしたわ!(^^)!

ハイタッチ!drive
2019年06月16日 10:42 - 16:03、
207.90 Km 5 時間 20 分、
10ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ25個を獲得、テリトリーポイント220pt.を獲得
Posted at 2019/06/16 18:43:37 | コメント(0) | ツーリング | 日記
2019年06月13日 イイね!

珍車PART832

珍車PART832今回のお題のGTO、これもめっきり少なくなりAAでも出品が2~3年前からすると3割位に減ったかも、三菱が輝いていたバブル期に70年代の名車『ギャランGTO』に倣い復活!?した三菱を代表するスポーツモデルでした。

もう2度と三菱では出せないモデルかも!?まだ日産のスポ車好きMrビーンが健在の時代には一時フェアレディZのシャーシを使い復活!!なーんて限りなくデマに近い噂も一部には呟かれましたがビーン失脚→ルノー-日産のゴタゴタの最中、残念ながらあり得んでしょうねー…

⇒『平成7年(1995)Z15A型GTOツインターボMR』!!

1990年、”スポーツはライバルがいるから面白い”と当時のR32スカイラインGT-Rをライバルに据えてデビューしたGTO、しかしそのコピーが多くのカーマニア、スカイライン信者に反感を買いこれほど主にネットでケチョンケチョンに言われたクルマもないかもしれませんね~orz…

ベースが高級車のディアマンテだった事、スポーツカーとしてはかなりのヘビーだった事で俊敏さは微塵もなく曲がらない4WDを無理矢理曲げる電子デバイスもテンコ盛り、当時最高峰のスポーツカーとして認知されていた32GT-Rを向こうに回すなんてとんでもナイ!と言う訳ですナ(*_*;

確かにワタシもコレ、前期モデルをNA/ツインターボとも経験いましたが重戦車のような操縦性ととにかくデカい(主に幅)のでワインティングやテクニカルコースではそのボディを持て余す、3LのV6 6G72型エンジンはNAでも225ps/28kgm、T/Bなら280ps/45kgmという当時国産最大級のトルクを誇りネットで中傷されていた”遅い”って事は決してない、大陸の延々と続く高速をシズシズ快適にクルージングさせるように”グランドツーリングカー”的に訴求すればまた評価も違ったのかもしれませんネ。

しかし乗ってみるとやはり走りは決して愉しいモノではなくスポーツには程遠い、街中やワインティングでは格下の当時のギャランVR-4(E30系)やエクリプスに走りは譲りますがGTOは何と言ってもその迫力のスタイリング!スーパーカーも真っ青な位のド迫力、美しいコークボトルラインは嫌でも人目を惹く、そんな存在感が良かった!

1990年、先代スタリオンから引継ぎ三菱スポーツの最高峰としてデビューしたGTO(前期90~93)


GTOは1990年~2001年という11年という長きに渡り存在しますが例の三菱不祥事時、売り上げ激減の三菱はコストの掛かる高級スポーツを真っ先にリストラ、これ以後は三菱に限らずスポーツカー受難の時代に入り復活の噂はありながらも未だ実現はナシ、日産ビーンが健在ならば実現もあり得たとは思いますが今後、このテのモデルはあの人が三菱のTOPでいる間は絶望でしょう、市場もそれを理解、2度と出ない?GTO、現在程度のいいものはプレミア化、特に前期リトラモデルの少走行なんて出てくると高額取引されています。

現車はリトラ→プロジエェクターになった中期モデル、伝統の『MR』を名乗るスポーツグレードで高級=ヘビー級のツインターボから余計な装備の一部を取っ払い軽量化したモノ、総評3.5、内外Cというこの種の低年式スポーツとしてはなかなかの状態!


A/CがNGな様子で単なるガス抜けならいいですが部品ももう出ないでしょうしねー、まっ、走り(機関や駆動系)には問題ないようなので夏は乗らない!コレでいいでしょうw

GTOはどちらかと言えばNAのATが多くこれは大した値段にもなっていないながらツインターボMR、6MTというのはかなり価値を見出され先に言ってしまえばこれも乗り出し、総額200万でも無理って感じの落札額、少ない上でGTOの中では一番人気の中期MR、コレはうちの長男が欲しがってますが維持を考えるとさすがの無謀菱ヲタ親父も簡単にはお薦めはできん、ヤツは知識ないし憧れとカッコだけで選ぶには既にリスクある年式ですしねー…

C評価の室内&インパネ、ハンドルのスレ程度で問題なし!


オリジナル状態のGTO MR、標準のBBSも綺麗でGTOファンはソソられますナ!



前期、中期はそれなりに往時は見かけたGTOですが後期(最終)って殆ど売れず街中でもまず見れない、後期は98年~2001比較的近年ながらより旧い前期・中期よりも希少な存在でAAでもまず出てこないです。

後期・最終型


GTOの復活なんて絵空事だとは思いますが三菱もこんなクルマが造れた時代があった!と言う偉大なる歴史の証人であるZ15/16型GTO、今でも元Gureコレクション?に加えたい1台、過去の栄光は大事にしたいっすからねwww

あっ、出品地は中部地方、関東ならひょっとしたら見に行ってたかも(^^)/
Posted at 2019/06/13 21:35:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 三菱 | クルマ
2019年06月09日 イイね!

元Gure散歩♪ 地元YOKOHAMA BAYうろちょろバシリ

元Gure散歩♪ 地元YOKOHAMA BAYうろちょろバシリ2週続けての曇天日曜、今週は先週よりも雨ヤバし(*_*;

天気予報では横浜地方、昼~15時、夕方~夜にかけて雨マーク、降水確率60%だったかな、とにかくいつ降ってもおかしくない感じながらストレス解消しない訳にはいかん、平日は4輪を嫌という程運転してるんでやっぱ気分切り替えで休みはバイクっす♪

しかし雨ん中走り回る程若くはない(汗)のでザーザー降ってもすぐに帰れるお仕事でお馴染みの地元横浜湾岸地区を流してきましたゼ、ZZR時代は何度か行くも この時 以来ほぼ1年ぶり、ペケで流すのはお初ってこんで…。

港湾は日曜は休み、このためいつもは目を血走らせた漢達が海コン激走しているこの地も日曜は平和、平日の戦場が嘘のようにまた違った顔を見せてくれるんで結構この雰囲気が好きなんすヨ、えぇ。

空の様子を見ながら12時40分に自宅出発、環状3号を抜け磯子~本牧~ベイブリッジと快適走行、磯子から先はほぼ高速道路並みの立派な道、その分パトもウロウロしてるんで常にミラー警戒は忘れずに飛ばしますw

13時過ぎにベイブリッジ到着、平日だと停められない(ベイブリッジは駐停車禁止)工事スペースに停車して写真撮影、ベイブリッジ橋上からの眺めは最高なんすが本来はお休みと言えど工事スペース入っちゃいかんので良い子のみんなは真似しないように(^^;)


右にランドマークや横浜の高層ビル群、左にマリンタワーも曇天で霞んでまする…
alt

まずカマしておきますw


ベイブリッジを降りて大黒埠頭内に侵入、ん?侵入…これも土日は一般車は本来入れない、しかしワタクシ、取引先あるんでパス持っておりこれを提示して仕事で来ている体で入りますwww

海辺で撮影会やって自己マン(笑)ペケの先に見えるのは首都高湾岸線鶴見つばさ橋!





ローアングルに挑戦(笑)


イェーイ!!って事でw


日曜出勤でしょうか、1基だけキリンが動きコンテナの積み込みしています、これ眺めてるのも結構楽しい…


ここで小休止後は先程は橋上から、今度は我が横浜の誇るベイブリッジの真下へGo!シーサイドラインの逆走や市営地下鉄の脱線など最近タルんでいる横浜市ですがこの景色は全国津々浦々の観光スポットにも負けない景勝と何度見ても思いますわ。


ZZRでやったようにペケとベイブリッジのコラボもw


曇天の割にかすかに対岸の千葉も見えてます!


昭和10年からある横浜港入口を表す紅白灯台はあまり知られてませんが子供の頃から変わらないこの灯台見ると何故か安心します!


この次はみなとみらいを抜けて想い出の地場所?であるココへ!


かつて藤竜也気取って良く飲みに来ていた横浜の由緒あるバー、ポールスター/スターダスト!



ここで今回のお散歩は終了、霧雨降ってきたしここから踵を返しましょー。

帰路は赤レンガを通ります、天気悪いのによー賑わっちょるわ


帰路もほぼ同じコースで帰宅、15時過ぎ到着なんで距離にして70㎞弱、時間にして2時間チョイの走りながらスカッとしました(^_-)-☆

ハイタッチ!drive
2019年06月09日 12:40 - 15:09、
68.72 Km 2時間02 分、
4ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ52個を獲得、テリトリーポイント360pt.を獲得

Posted at 2019/06/09 17:39:10 | コメント(2) | ツーリング | 日記

プロフィール

「何と言う事を(# ゚Д゚) http://cvw.jp/b/2682511/48567226/
何シテル?   07/27 19:15
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
23 45678
9101112 131415
1617 1819 20 2122
2324 25 26272829
30      

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation