• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2021年05月02日 イイね!

最初の愛車はコレだ!

最初の愛車はコレだ!
みんともさん、フォロワーさん始め多くの方がやられている”最初の愛車はコレだ!”

今日はヤル事ない(休養日)で暇だしワタクシも乗っかってと真似させてもらいやす(^-^;

最初の愛車、それはもう40年も前、今の老化が信じられん?まだまだ元気ハツラツの18歳、免許取得と同時に手に入れたここクルマでした!


三菱コルトギャランGTO2000GSR
1976年式 型式C-A57C MCA-51 昭和51年排ガス規制適合モデル
クルマ購入当時1981年7月、走行45000km ワンオーナー車を埼玉県富士見市の中古車センターにて購入、購入金額550,000円(本体)
alt

当時はまだ高校3年生、高校1年から始めたG/Sバイトで貯金した金額30万と親の援助約10万、確か残り(諸費用分等)を今で言う自社ローン(義理の兄貴が当時懇意にしていた中古車屋で金利ナシの3回払いで購入しました。

過去ブログでも幾度となく語っていますがワタシのGTO愛はハナタレ小僧の頃、TVドラマ「キイハンター」の劇用車として1971年頃に使われ出演者で大ファンだった千葉真一氏が乗り非常にカッコ良くまだ僅か8歳にしてGTOの虜になり「大人になったら絶対乗る!」という夢を10年越しで叶えた訳です(*^^)v

夢中になったのはスタイリングは勿論、しかし他にカッコ良く心奪われるクルマも数々ありました、トヨタセリカ(初代ダルマTA22 1600GT)、トヨタカリーナHT1600/2000GT(TA/RA17)、日産スカイラインHT2000GT-X(ハコスカ KGC10)、マツダサバンナRX-3等々…

しかしGTOを貫徹したのはそのコクピットへの惚れ込みが最大限の要因、フライトコクピットと呼ばれたずらり並んだ8連メーターに湾曲したインパネ!これの前に座ると気分はボーイング747!? 納車後2日位嬉しくて家のガレージの中でこのコクピットに包まれて眠ったという(笑)
alt

81年当時、GTOは70年代スポーツ系の中でバカ人気って程ではなく当時の一番人気ケンメリ、S30Z、ブタケツローレルSGX、セリカLBやダルマ、コスモAPなんかの次点でしたが当時既に希少のMRはプレミアム価格(確か150万前後)、また一番ハードな未対策、オーバーフェンダー付き2000GSR(1973~74)も別枠的に人気高くやはり100万超え、高3には例え親の援助があろうとも3桁なんて途方もない高額でした。
当時既に60回ローンも出始めこれを使ってでも73年GSRが欲しかったながらローン地獄に苦しむ息子の将来を思う親の大反対で断念、そこで何とか購入できる76年型としました。

1976年型ギャランGTO
alt

76年以降のGTOは当時自動車界を暗雲の元に送り込んだ魔の排ガス規制真っ只中、継続生産車も未対策は75年12月までしか販売できず76年以降は排ガス処理がなされたモデルのみのラインナップ、当時は殆ど全社、既存エンジンに後付け処理装置を装着してこれをパスした訳ですがその補器装置にパワーの2~3割が取られ(感覚では半分位の印象で例えれば排気量が200~500㏄位下がった感じ?)世間では”排ガス規制車は走らん”が定説、これはマツダのREや規制の緩い商用車を除く当時のほぼ全ての国産車に当てはまっておりました、このため年式の古い未対策車、特に走りに拘る層が購入するスポーツモデルに関してはどれも高騰、年式の新しい規制車よりも高額という逆転現象が起きこの事によりワタシも規制GTOとした訳です…。

未対策だろうが規制車であろうがフライトコクピットとお気に入りのダックテールは何ら変わりないんでw
alt

しかしダメですね、購入直後は10年越しの夢の実現に有頂天でしたが規制車の喘息のような息苦しい加速にレスポンスの悪さは半年程で大きなストレス、4輪の前にバイク乗ってたんでそれと較べるのはナンセンスながらもある日知り合いの73年型GTOの最廉価だった1700SLに乗ったらもうダメ、排気量300ccも低くオマケにGSRのツインキャブに対してシングルキャブの1700、ワタシのが一応115ps出ていたのに対し1700は105ps、10psの差が信じられない と言うか逆じゃね?位1700のレスポンスの良さを知ってからは自分の76年GSRが嫌になり僅か1年で降りる事となります。

しかし、GTO愛は冷めず親の反対を押し切り下取りと長期ローン(48回)で念願の73年GSRを新たに購入、73年の走りはそりゃもう満足できるものでしが若気の至り、打倒トヨタの18R-G、日産L20を掲げて弄り回しデボネアの2.6用オーバーサイズピストン入れたり色んな事やり最後はエンジンブロー、長期ローンだけがその後も残るという正に先人(親)の忠告を無視したばかりの不幸な結果となった次第www

ギャランGTO、今や三菱の名車としてグレードに関わらず高騰、青春の1ページの想い出多きクルマなんでもう一度乗りたい!と思っているうちにもう手の届かない領域に行ってしまった…

以上元Gureクルマ人生の原点・ギャランGTOが「最初の愛車!」という回顧ブログでしたぁ~(^^)/
Posted at 2021/05/02 17:20:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ギャランGTO | クルマ
2021年05月01日 イイね!

クルマ弄り記 2021.5/1

クルマ弄り記 2021.5/1
日は長男、本日は次男のクルマ弄り、マジにイイお父上だよなぁ… って息子二人が一切言わないので自分で言っておりますがw

まぁ、エボヨンは普段次男に預けるも共同所有なんでね、若い彼だけじゃ25年選手のネオ旧車の維持は不可能、できる部分は最大限やらねば!ってとこです(^^;


シリンダースワップ修理から約1か月、距離にして450㎞程度走り冷却水の交換です、移植したシリンダーのウォータージャケットのサビ、酷かったんでねぇ、水も黒っぽくなってきてるし全量とっ替え!!ってこんで…。

サビ粉こそ出てないもLLCが黒ずんでいる、サビ汁とは限らないがあの錆付き見てるんで気分的に怖いんで交換っす。
alt

ラジエーター下ドレンも外しラジエーターからひたすらホース突っ込んで水道水でジャバジャバと…
alt

このエキゾーストマニホールドのカバーもいい加減耐熱で塗装しなきゃ!と思いながらもなかなか(汗)今回の作業はこれ以外にもやる事あるんで次回の宿題ですわ。

他のやる事①は…次男のヤツ、また縁石で擦りやがってリップ右が悲惨な傷orz…


これのケアを行わないといかん…

まずは塗装が割れてパキパキとなっている部分に-ドライバーでガリガリと剥げれる部分は全て剥がします…
alt

そして水ペーパーで均し下地を吹いておきますがこの作業中に大雨が!ってこんでクルマを慌ててガレージ移動orz…
alt
alt

これとは別件で山梨ベースでの弄り以来のクルマ上げてウマ噛まして下に潜ります、やる事②としては触媒の遮熱版取付!

シリンダー交換の時に当然マフラー外す訳ですが25年モノの触媒と遮熱版を止めてるボルト、固着で止む無くディーラーさんで焼き切り(事前承諾済)してるんで遮熱版外れたまま、このままじゃ万一草とかの上停めたりするとヤバいんでお得意のナンチャッテ修理?しておきます。
ディーラーで完全修復するとお高いんでこれは自分でやるからと外れたまま納車という訳でして…。

今日は天気が最悪で昼までは晴れながら午後からはゲリラ豪雨が来たかと思えばまたピーカン、そしてまた豪雨を3回位喰らい作業が捗らないんで遂にギャランを出しガレージにエボの頭突っ込みます、ギャラン濡らしたくないながら仕方なしって事で。
alt

ローダウンしてるんでジャッキ掛けに苦労しながらウマ噛まし寝転んで入れるスペースをこさえます、倅に助手させながら老眼でよく見えない目を駆使してアラフィフどころじゃないオッサン、頑張りますwww
alt

遮熱版Fr側は何とかタップ立てられたので新たにネジをこさえ取付
alt

問題なのはRr側、スペースなくタップも立てれずやむなく針金止め、場所が場所だけに朽ちて取れてしまうのは想定内、Frが留まっているので落ちる事はなし、運が良ければこのまま固定?ユーザー車検なら通る可能性もある(ミニキャブで同じ事やってU検取得経験アリw)んであくまで応急措置とし様子見しましょう、ダメなら溶接で点付けするしかないですがさすがに免許はあるも溶接の道具なんて持ってないし友人に鉄鋼業やってるのいるんでヤツに頼むかなぁ…

出た!ナンチャッテ修理の極致、針金攻撃w いいんです、見えねぇし(*_*)
alt

遮熱版を何とかやっつけてからはリップの塗装、下地ミッチャクロン→4~5回に分けて缶スプでプシューッとな!

塗装途中、家からハロゲンヒーター持ち出して乾燥させながら塗り重ね…
alt

仕上げはクリアー吹いて完了!
alt

と雨避けやら何やら余計な手間も掛かり半日エボに費やしましたが一応やりたい事は完了、猫の手よりはマシな次男坊の助手も功を奏したか!?!?


作業代は家系ラーメンチャーハンセットと相変わらず安くコキ使われとるが(^-^;
alt

と毎日毎日ステイホームはクルマ/バイク弄り三昧のバカ者?幸せ者?の元Gureです、少なくともクルマバカの血を引いたクルマバカ息子wとの弄りは愉しいっすヨ(*^^)v

プロフィール

「完成度はさすがトヨタ車ながら憂鬱さも!? http://cvw.jp/b/2682511/48690483/
何シテル?   10/03 00:17
元GureのHNで活動、かつて二拠点生活していた時代や現在の本拠でののクルマ弄り記、また自己満全開の独自の企画モノをUP! 社会に出てディーラーメカ→営業...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

       1
2 3 4 567 8
910 11 12131415
1617 1819 20 2122
23 24 2526 272829
30 31     

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation