• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2022年08月21日 イイね!

ダンガン🔫ご帰還と諸々の週末…

ダンガン🔫ご帰還と諸々の週末…
盆休み前に三菱さんに入院させたダンガン、一通りチェックが終わり戻って来た♪

と、その前にw

この土日は何故か?家族イベントが多く土曜は息子二人のお誘いで10カ月ぶりのカラオケなんぞに繰り出し('◇')ゞ



母親とデュエットして喜んでる次男坊、そろそろ結婚前提彼女とデュエットして欲しいモンだがwww
alt

カミさん、長男/次男と4人で19時~深夜1時まで歌いまくり、いい加減喉痛くなったし帰ろうよ!と息子らに声掛けお開き、何せ若い二人はまだ歌い足りないようながら年寄りはもう午前様で遊ぶ元気も気合もないっちゅーねん(-_-;)

本日日曜日はお盆に旦那の実家に帰っていてウチのお線香上げに来れなかったからと娘が孫チャン二人連れて来訪、昼過ぎに来て夕方まで賑やかに♪

こちとら昨日の夜遊びが効いてキツいも元気な幼子パワーに余計疲れた感もあるも可愛い二人、老夫婦の暮らしに潤いを与えてくれるのは間違いナイw

孫チャン2号、ニッコリとほっぺが落ちそうな笑顔は元気をくれる!?
alt

1号/2号、買ってきたマックのお昼ご飯!
alt

賑やかに夕方まで過ごし3人が帰路に就いた後、タウンボ乗ってダンガンの引取りへGo!!

タウンボも水温が上がるんでねぇ、多分水温センサーか電動ファンの故障だろうと点検依頼、少額で直るレベルならこのまま修理にするも高額なようなら弄らんでいいと。
暑いのも後少しだし寒くなるまでサーモ取っ払って乗ってもいいしポンコツ君に金は掛けられんんでorz…

と言う訳でダンガン引取り!
alt

ダンガンは…持ち込み時にB/T放電していたのは間違いない、そしてディーラーさんで充電すると症状が出ずオルタやコンプレッサー、他に異常ナシとの事、考えられるのは経年劣化でECU内や配線のどこかが硬化により通電不良になっている可能性との事で暫く様子見ってこんで…。

帰路は絶好調なダンガン、定位置の次男Pへしっかり格納!
alt

結果、旧いクルマにありがちな預けると症状出ずってヤツでこの年式だとダイヤグとかも対象にならんし騙し騙し乗るしかないという事で終了っす( 一一)
Posted at 2022/08/21 19:05:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカダンガン | 日記
2022年08月17日 イイね!

クルマ弄り記 2022.8/16

クルマ弄り記 2022.8/16
クソ暑いんで盆休と言えど引き籠ってA/C真下で涼んでいると倅(長男)から昼過ぎに電話、クルマ(パジェロミニ)のボンネットが開かないし音もボーボー煩いので見て欲しいと…

ヤル事ねぇし別にいいんだけどこの暑さの中で作業すると年寄りはブッ倒れるんで夕方17時以降で作業受付、丁度今夜はカミさん遅くなるって事でカレーなんぞを作り掛けていたんでヤツの分も足しーの(笑)


今長男は学校に再度行きだし夜勤専門バイトもやってるんで忙しくなかなか顔見せに来るのも稀になってる、今日はさすがに職場も学校も盆休みとの事、ウチに来るのは何カ月ぶり?って感じなんで飯位は喰わせてやろうと言う山より高い海よりも深い親心(^-^;

17時半頃ヤツ到着、昼間のキチガイじみた暑さはいくらか収まっているんで久々のパジェロミニを点検、古いんでボンネットのロック、ストライカーの固着かラッチ不具合、またはワイヤーの伸び、固着を疑っていたが見てみるとワイヤーの油切れな感じ、最初はオープナー引いても微動だにせず切れると厄介と思いながら目一杯の力で引くと動き無事ロック解除、CRCをワイヤーに染み込ませるように噴射し何度かガチガチャやるとスムーズに動き一応リカバリー成功!

運転席ロック部とストライカー部からワイヤー内に潤滑剤塗布
alt
alt

この次はマフラー、ボーボーって言ってたんで 昨年11月 にパテ埋めタイコ部だと確信、確認すると見事に?パテが一部剥がれているんでこれを修正にかかる!

一部分のパテ剥がれながら一度全部古いパテを削ぎ取りやり替え!
alt

剥ぎ取った図、始末悪くパイプとタイコの接合部にクレパスが入っていてパテ、指先で塗れない箇所もありマイナスドライバー使いながら埋め込む感じで作業、本来溶接かマフラー交換レベルながら部品ももうあまりないし次の車検までもてばいいつもりなんで応急レベルの修理を繰り返そうかと(汗)
alt

新たにパテ盛り
alt

アイドリングとドライヤー使いながら強制乾燥させ一応アルミテープ養生して完了、また半年~7、8か月後にはダメになるんだろうけどネw
alt

夕方とは言え汗だくになりながらも日没前に作業終了!
alt

終了後はA/Cビンビンのお部屋に駆け込むのは言うまでもない、お盆という事もあり日暮れ後仕事帰りに次男も参上し3人でお仏壇にな~む~…

ついでに次男の分もカレーこさえてたんで3人して夕食、次男はともかくクルマ作業して飯まで振る舞う父親ってどうよ!?いいオヤジだなぁ!!と長男に嫌味言うとこわばった顔で一応感謝しているようですわ('◇')ゞ
Posted at 2022/08/17 01:25:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | パジェロミニ | クルマ
2022年08月15日 イイね!

珍車PART942

珍車PART942あまりにもヒマな盆休み、TVばっかも飽き昨日は現実の過去モノ整理、今日はみんカラ過去ブログのサルベージなんぞやってヒマ潰し、相変わらずの酷暑で外出る気もせんしでひたすらの引き籠り(;^_^A

な訳でライフワークのAA珍車やってみっかな‼ とw
他にヤル事ねーんか?って感じだけどハイ、やる事ねぇっす、こう暑いとクルマ弄りもできんしで。

当然AAもリアルでは盆休み、なので取り溜めたモノから一つ‥・。

今回の主役は今もこのクルマ/ネーミングが現役だったら確実に風評被害を受けるでしょうなぁ…

⇒『昭和52年(1977)5代目RT122型コロナセダン2000SL』!!

コロナ、若い世代はもう知らんでしょう、40代以上なら懐かしいクルマ、しかしコロナはトヨタではクラウンに次ぐ歴史を誇り1957年(昭和32年)、対ダットサン210(後のブルーバード)用にデビュー以来、世が高度成長期を驀進する60~80年代にはトヨタの基幹車種として重要視されたモデル、一時はクラウンに次ぐ上級車種でもありながら年代が進むにつれより上級車種としてマークⅡ兄弟やカムリ等が設定されたのに伴い80年代後半から下級のカリーナやセリカと共用化を行い2001年の『コロナ・プレミオ』を最後に廃盤、そりゃ製廃からもう20年にもなると知らん世代が増えても仕方ないですわな(汗)

90年代まで、一つのクルマ人生のモデルとしてスターレット/カローラから始まり→コロナ→マークⅡ→クラウンにステップUP!というのが定設の時代、この過程におられた方々のこれらの車種が街中をウヨウヨしてたモンですw

かつては重要基幹車種だっただけあり過去のコロナはエポックなモデルも多く3代目では国産初の2ドアHTモデルを設定し大人気を博したのは有名なお話…

国産初の2ドアHTをラインナップに加えたRT50型3代目コロナHT、これ以降80年代まで2HTブームとなりこれの火付け役だった!
alt

他にも第一次スポーツカーブームでは1.6Lクラス唯一のDOHCエンジンを搭載した『トヨタ1600GT』がコロナHTのボディを使うなどファミリー層以外にも注目を集め今回の出品車である5代目では”交通戦争”と言われた時代に即して安全性を高め予防安全をセールスポイントとし故障個所を事前に知らせるOKモニター、日本で初めて輸出用の大型バンパー(激突吸収バンパー)を装備、これはアメリカで法規制されていた時速5マイル以下では車体=乗員に損傷を負わせない建前の大型アイアンバンパーでありこれを纏うコロナは安全性のみならず見た目の迫力も増し5代目コロナ以降、トヨタ車(他社も追従)に続々と採用されたりと。
尚、この安全アピールからマニア間では”安全コロナ”にニックネームで親しまれていますナ!

”予防安全”安全性を積極アピールした5代目コロナのCM
alt

財前教授もとい、故・田宮二郎氏が安全性を謳いあげた5代目コロナ(後期120系)
alt

5代目時代でも最後まであった”オッサン車”イメージが既に定着するもスポーティなHTボディも存在、HTパイオニアとして君臨!
alt

それでは現車、5代目コロナとしては前期最終となる1977年モデル、76年まで型式T100、50→51年規制適合を機に120系に改番され77年にはMCされた後期モデルに継承される53年規制クリアを済ませ78年には約1年少々の後期から時期型T130系にバトンタッチ、前期が73年~77年に対し後期が短命だったのは排ガス対策の混乱期だった為。

現車、実走行5万㎞台っていうのが恐れ入る、45年経過でこの距離、ガレージにいる方が長かった!?
alt

ノークレコーナー出品なので評価点はナシ、実働、無事故との事ながら現車確認必須!画像の限り内外とも年式からするとかなりイイ感じ、内装C外装Cレベルってとこかな!?

SLグレードのため元Gureご贔屓の連続(6連)メーターが懐かしい室内!
alt

貴重なのはこの個体、当時はまだまだMT一択といっても過言ではない時代にATである点、時代的に当然トルコン3ATであり”出だしが悪い、加速が悪い、燃費が悪い”と嫌われたATモデルながらトヨタは”E-AT”として5代目コロナではアピール、電子制御を採り入れかつ今では当たり前なMTモードを備える画期的ATとしてアピールするも普及には至らずで…

外装もこのままでまだ乗れそうな状態、今となっては懐かしい衝撃吸収バンパー装着モデル!
alt

現車は排ガス対策TTCモデルであるためグレード的にはスポーツモデルのSL、これは未対策時代であれ標準エンジン2L 18R型をツインキャブやEFIで武装し出力を高めていたもTTC以降は装備や意匠のみスポーツグレードの体面は保つも標準グレードのDXやGLと同一の18R-U型とされ排ガス浄化装置に出力を取られその走行性能は極悪となりコロナに限らずこの時期のトヨタ車はGTと名の付くモノはかろうじてDOHCを搭載して体面を保つもこれ以下であったSL、ST、SR、GSL等の各車グレードは見かけ倒しグレードに成り下がり酷評されたりしたモンです…。

トランクリッド左に輝く?『TTC』エンブレム、これは鈍足の表示と嫌われ外される事も珍しくなかった!
alt

出品は北関東、落札額は驚く高額ではなく店頭に並んでも3桁には乗らんでしょう、GTが現存していたならばこれもプレミア価格には相違ないも今となってはGTでもSLでも安全コロナが残っている事が超希少、量販車種だったんであれほど溢れいた割にやはりほぼ土に還った感じですナ~。
(^^)/
Posted at 2022/08/15 17:38:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | トヨタ | クルマ
2022年08月11日 イイね!

テレビの代替え(*^^)v

テレビの代替え(*^^)v
ったく、ありがちとは言え壊れる時は続いて壊れるモンだ😭

ダンガンが壊れたかと思えばタウンボも怪しいかも!?この暑さのせいもあるけどこの2~3日、オーバーヒート寸前まで水温計上がるしどうやら電動ファンが廻っていないような気がする、酷暑なんでテスターやら潜り込んでまでは診てないけどファンのフィージブルは切れとらんしサーモは昨冬新品にしてる、通販で念の為ラジエータキャップを発注したんでこれ変えてダメだったら恐らくファンのS/Wとか水温センサーだろうな~と。

水の量はサブタンク、ラジエータ本体とも減ってないしキャップじゃねえだろうな、まっ、キャップ安いし仮にこれで直ったらラッキーって程度にて。

そして…リビングに置いてる我が家のメインのTVもNG、2年前に今の家に引っ越した時に取りあえず広い?部屋用にと中古で用意した50インチの液晶、当時6年落ち、そして現在8年落ちになり2~3カ月前から画面一部が黒ずんでしまっていたながら観れない事もないのでそのまま観てたけど昨日から画面下半分が真っ黒、液晶が逝っちゃったようでorz…

一度クラウンに乗るとカローラに乗れなくなるのと同様、他のあまり使っていない部屋に32インチが余ってる感じながらそこは50インチで慣れてしまうと32とかだと不満だしカミさんと相談→許可出たんでヤマダ電機にイソイソと買出しへw

画質とかネット接続とか動画視聴とかは気にしない(CATV加入でこれらはカバーできてる)、50サイズで普通に観れればいいんでヤマダで一番安いFUNAI製の50インチで一番低グレード!?を選択!
alt

50型で税込みで7万弱、一流メーカー物だと低グレードでも10万は覚悟、しかしハイセンスとか(ヤマダでは取扱なくビックカメラや通販モノ)中国メーカーは嫌だったんんでね、例え生産は中国でも日本メーカーという部分で信頼性と廉価でこれ一択、FUNAIって若い頃ラジカセやVTRデッキでお世話になり悪い印象ないしで…。

ヤマダで梱包他手続中、TV売り場の対面にプラモコーナーがあり久々にブラッと眺めるといやー、現代車もあるけどほぼ旧車のラインナップ、バイクもクルマも実物でプレミアになっているモデルが多く模型の世界でも旧車ブーム、凄いモンだと(^^;

バイク①、XJR400やCBX400F、900スーパー4やRG-γ等70~90年代のモデル!
alt

バイク⓶、KH250/400、GT380、NSR500にGSX750等々…
alt

4輪①、ラリー&サーキットシリーズ?シビックや92レビン、ギャランVR-4にエボと来た!
alt

4輪⓶、出ましたアオシマ文化教材のグラチャンシリーズw、どこが教材なんだ!!と突っ込むのがお約束だけどケンメリ/ジャパンに330.ブタメと完璧なバリェーションwww
alt

4輪③、ブタケツやデリカスターワゴンが混じるも現代ミニバンや210クラウンTAXIなんかもある!
alt

4輪④、多種多用な車種があるけど今時クルマのプラモ造る子供っているんかなぁ、ラインナップ見てるとこれ、大人向けって気がする…
alt

そうこしているうちにテレビの持ち帰り準備できたんでタウンボでオーバーヒートさせないようクソ暑い中持ち帰り、帰宅後汗だくになりながらセッティング♪
alt

値段が値段なんで画室もソコソコ、音質もソコソコだけど前と違って新品だし保証7年あるしやはり中古とは較べられない安心感!

クルマは中古ばかりなんでせめてテレビ位は新品、アリでしょwww

!(^^)!
Posted at 2022/08/11 23:34:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 音楽/映画/テレビ
2022年08月09日 イイね!

ダンガン🔫、入院(/ω\)

ダンガン🔫、入院(/ω\)
何か今日はダンガンに乗りたい気分!


ってこんでお仕事に颯爽と乗って出たのはいいけれど…😢


ハイ、エンコ(死語)しました、走ってるとまずA/Cが冷えなくなり風量も異様に弱い、そしてゴリラナビが消えオーディオやレー探が点いたり消えたりorz…

こりゃオルタ(若しくは充電系統の異常)だべ、なんだけど不思議に電圧ランプは不点灯、少し停まって考える(帰宅するか否か)どうしても外せない商談だし自宅と仕事先の中間まで来てるんで取りあえず目的地の海老名まで騙しながら走る、恐らくB/Tだけで走ってるんで一度エンジン止めるとセルが廻る余力はなかろうもん!と判断、仕事先のすぐ近くにパチ屋があったので止まってもエェようにここに入れる、案の定エンジンSTOPさせると再始動不可、諦めて仕事打ち合わせに入り1時間程でクルマ戻ってってJAFにヘルプっす(-_-;)

旧いクルマ乗ってるとJAF加入は絶対条件っすわ…。
alt

去年9月にオルタ、リビルト交換したんだけど外れ引いたか?どのみち2年保証付きだから部品代は掛からないもこの時作業頼んだ行きつけの三菱ディーラーさんに搬送を依頼、JAF(代行)のお兄チャン、こんな仕事してる位だからクルマ好きでダンガン見て感激、30代半ばとの事、昔ワークス乗っていてミラTR-XXやヴィヴィオRX-Rは乗った事あるけどダンガンは触るの初めてでず!とやたら感激してくれ三菱までの30分、ミニ旧車の話題で盛り上がったりとw

「4駆なんですね、スゲー」とか言いながらお兄チャン、テキパキと作業~搬送!
alt

無事搬送されJAFさんに敬礼し三菱さんに入院手続き、明日から盆休みとの事で故障診断~修理は1週間後になるとの事、どうせ普段乗ってないクルマなんでゆっくりやって下さい!!と。

取りあえず入院っす(>_<)


あーぁ、また金掛かるわ、旧車乗ってりゃ1年に1度位レッカーのお世話になるのは仕方ないけんど仮にオルタだとして1年経たずにNGって泣けてくる、部品代掛からなくても工賃は出る訳でorz…

クソ暑い中三菱最寄り駅まで送迎してもらい後は電車/徒歩でトボトボ汗だく帰宅…
alt

ダンガンもそろそろ潮時かな!?金食い虫だしなかなかないクルマで相場も難しいながらギャランの時のように大事にしてくれるマニアがいたら授けてもいいかな?なんて考えながら電車に揺られてたっていうお話でした(-_-;)
Posted at 2022/08/09 19:37:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカダンガン | クルマ

プロフィール

「オウチ弄り記 2025.7/26 http://cvw.jp/b/2682511/48564588/
何シテル?   07/26 18:01
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 12 3 4 56
78 910 111213
14 1516 17181920
21 22 23 24252627
282930 31   

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation