• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2024年11月22日 イイね!

プチツーにて♪紅葉観に行こうヨー てか💦

プチツーにて♪紅葉観に行こうヨー てか💦
いやいや、めっきり寒くなった今日この頃、ついこないだまでクソ暑い、エアコンエアコンと騒いでいたのにねぇ、秋はどこ行ってしまったんだろうか(^^;

しかし今日は横浜19度と秋らしい秋、今日以降はまた寒くなるとの予報なのでバイク乗れるの今年最後かも!?ってんでお仕事休みにして箱根に紅葉観に久々のプチツーとシャれこんだと言う…

昼前、久々にペケを引っ張り出し簡単に始業前点検!
alt

何だかんだ忙しかったり寒かったりでバイク乗るの2ヶ月ぶり、また軽く乗り方忘れてるwんで走り出しはゆっくりペース、今日くらいだと風切って走るのも気持ちいいレベルでバイクの愉しさ再認識っす(^^)v

海の真横の西湘BPパーキングエリアで小休止


ここまでは慣らしモードのゆっくりめ、身体が思い出した?んでここからはそれなりにブッ飛びます、飛びます、飛びます(50代以上限定ギャグw)

大磯の海、青空だし真夏には見れない透き通る綺麗さに癒されて…
alt

いつも通りに西湘BP~箱根新道に入る、平日なのに連休前のせいかクルマ結構多い、紅葉はやや遅かったかな!?って感じで山は赤というより茶色っぽくなってる感じながら芦ノ湖周辺は大渋滞、観光バスに『わ』ナンバーばっかしで好きだねぇ、皆さんw

芦ノ湖でようやくバイク停めれるスペース見つけ小休止
alt
alt

芦ノ湖、残念ながら雲掛かっていて富士山は見えず…
alt

箱根神社上の山々も赤より茶色
alt

芦ノ湖の水も透き通っちょる!
alt

出た!お約束自撮りwww
alt

芦ノ湖からは大観山に向かうのもいつものコース、標高あがれば紅葉スゲェかなと期待するもところどころに観れるも全体ではもう終息の様子…

大観山のパーキング、いい場所は満車で無理くり停めて撮影
alt

ここからも富士山は拝めずで…
alt

ここでもやっておきますかwww
alt

山肌、うーん、やっぱ茶色
alt

ちょっと遅かったなぁと呟きながら山を下る、いつも通り大観山→椿ラインで湯河原に出る!

椿ライン途中で紅葉捕まえてw
alt

湯河原に降りると相模湾が見えて何故か安心するという根っからの海好き!
alt

帰路も走り慣れた西湘BP→R134→新湘南BP→R1で15時過ぎに無事帰宅、3時間少々のプチツーだったけどストレス解消(^_-)-☆


ハイタッチ!drive
2024年11月22日 12:13 - 15:26、
135.99 Km 3 時間 13 分、
1ハイタッチ、バッジ31個を獲得、テリトリーポイント260pt.を獲得
alt

また暖かな日があれば年内もう一度位は乗りたいけど加齢と共に寒い中バイク乗る気力、どんどん衰えてるんでね、来春までお預けかも(;'∀')
Posted at 2024/11/22 19:22:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2024年11月21日 イイね!

”変態と呼ばないで!”納得のマイナー・モデルを振り返る…第37弾!!

”変態と呼ばないで!”納得のマイナー・モデルを振り返る…第37弾!!

変態と呼ばないで!”納得のマイナー・モデルを振り返る、今回は変態車の宝庫!?いすゞからビークロスをを取り上げたいと思います(^^)v

ビークロス、本来なら”ヴィークロス”とされる筈だったそのネーミング、ショーモデル→市販化の際に時の運輸省に『ヴィ』を『ビ』としてしまったためそのまま『ビ』-クロスにしたとう逸話も。


届け出の間違いという何ともマヌケな話ですが過去東洋工業(現マツダ)もルーチェレガートで出すつもりが『レガート』を記載し忘れシブシブ『ルーチェ』として出した等結構こうした初歩的ポカもあったりしますがwww

そんな事はどうでもいい、ビークロスですよビークロス!!
alt

1993年、トラック本業のいすゞに未曽有の経営危機が訪れれまでは台数が出ないながらエンジニアの情熱?的に発売していた乗用車ラインナップ=ジェミニ、アスカ、ピアッツァ等がそれに当たりますが経営危機によりこれら乗用市場からの自社開発撤退を決断、ジェミニ/アスカはホンダOEMに切り替えピアッツアは廃盤、商用ファーゴを日産OEMとしいすゞは当時人気ジャンルの一つであり売れ行きの見込めるクロカンRVのビックホーンのみ継続生産/販売としました、そんな乗用撤退の最後の自社開発打ち上げ的に97年にリリースされたのがビークロスでした!

ビークロスは92年から開発がスタート、この時期ワタクシはいすゞ藤沢工場と取引のある仕事していた関係でこの試作車をナイショで見させてもらった事がありますが当時の3代目ジェミニをベースにしているコンセプトカー、実際世に出たモノより低く長く近未来的な出で立ちに衝撃受けたのを憶えておりますねぇ…

その時はどうせショーモデル、販売なんてねーベ!的に真剣には捉えてなかったので数年後に発売された時にには色んな意味で驚きましたねぇ~。

1997年、衝撃的にデビューした”ビークロス”
alt

1997年ですと既にいすゞはビッグホーンのみが自社開発、このためビークロスはUBS52型ビックホーンをベースに今で言うスポーツSUV的な出で立ち、常に時代の2歩位先取りしたデザインをしていたいすゞ、当然当時これ初めて見た時は「何じゃこりゃ~」とジーパン刑事バリの雄たけびを上げた程でwww
alt

まずセダン系のジェミニからRVのビックホーンのショートがベースになったため車高、てかクルマ全体の縦横比が当時では異様に見えサイドがやたら分厚くボディ下半分がFRPというのも凄い、Rrの視界はほぼ無いに等しくこれを補うため当時ではまだまだ普及前夜のバックアイで下がるという批評家に散々悪評書くかれた装備もある意味斬新、しかし時代が追いついた?現代目線だと別にカッコ悪くない、バックアイだって当たり前の装備になってるんでね、多分今このままビークロス出せばSUVブームの現代ではかなり売れたんでは?なんて思う次第です(^^)v

ビークロスの概要

全長4130㎜
全幅1790㎜
全高1710㎜
ホイールベース2330㎜

エンジン
6VD1型 3200cc V6 DOHC 215ps

タイプ
3ドアハッチバックRV(SUV)

駆動方式/ミッション
トルクスピリット電子制御パートタイム4WD、4ATのみ

サスペンション
前: Wウイツィュボーン
後:4リンクコイル

車重1750 kg

前述の通り諸元はサイズ以外ほぼベースのビックホーン(ショート)と同じ、エンジンはビックホーンがいすゞ得意のディーゼルを本命としていたところビークロスではサブ的存在のガソリン3.2Lのみを移植、これは当時”スポーツRV”を謡うビークロスならではの施策でした。

V6 3.2Lガソリンの6VD1型エンジン
alt

全長がもう少し長く低かったジェミニベースの”ヴィークロス”と比較するといかにも寸詰まり的な印象が当時大きく嫌悪感さえあり好意的には捉えませんが今見るとなかなか攻めたデザインで”スポ―ツRV”ならぬ”スポーツSUV”として現代でも立派に通用するんでは?と思うのはワタシだけでしょうか…

残念なのはこれほど個性的な外観なのにインパネはビックホーンの流用で実用車的でキャビンに座ってワクワク感はなかったかなぁ…
alt

いすゞに入っていた時、結構仲の良い社員さんでも乗っていて何度か運転したけどさすがV6 3.2L、鋭い加速とトルクフルさは驚くほどパワフル、当時のパジェロのV6やランクルなんかに加え軽量だったのもあり”スポーツ”に相応しかったですね、音も重厚感溢れて痺れた!

当時いすゞに在籍していた超有名デザイナーの作品であるビークロス(これ以前は3代目ジェミニ、ミュー等、その後日産に移籍)、今になって受け入れられるデザイン!?
alt

さて、そんなビークロス、1997年~2001年までの販売、比較的評判の良かった北米では2002年まで売られますが国内では僅か4年のモデルライフ、往時の評判はその個性の強すぎるスタイリングが大きな要因で芳しくなくお膝元の神奈川県では当時時折見れた(ほぼいすゞの社員さんの愛車という噂もw)ながら4年間で1800台弱という販売実績、この台数からして他県では(いや、神奈川でも)間違いなく変態車確定でしょう!

時代が時代ならばもしかしたら大人気となったかもしれないビークロス、今のところ中古車市場でも希少価格は僅かに付き始めているようながらそう驚くような金額でもなく知る人ぞ知るクルマですがいすゞが乗用最後に放った迷車変態車、いつまでも憶えておきたい逸品ですナ(^_-)-☆

変態度指数:★★★★☆
Posted at 2024/11/21 20:26:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 変態車 | クルマ
2024年11月17日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!
11月24日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!


■この1年でこんなパーツを付けました!

ドラレコ、ダウンサス、クリアサイドマーカー、前輪2本ナンカンタイヤ新品交換

■この1年でこんな整備をしました!

FrブレーキOH及びパッド新品交換



■愛車のイイね!数(2024年11月17日時点)

57イイね!

■これからいじりたいところは・・・

通勤、普段使い車のため特に弄る予定なし、思い付きでドレスUP程度の事は有り得る!?

■愛車に一言

最悪の体調でお迎えに行き早1年、燃費は悪いが速いし小回り効くしお気に入り!

先日はブレーキNGになり初のそこそこ出費の修理を行う、今後年式的に不具合もそこそこ出るのが予想されるが純三菱最後のekなので今後も大切に維持するんでよろしゅうに!


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2024/11/17 20:14:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ekスポーツ | クルマ
2024年11月13日 イイね!

広いキャビンで快適空間お仕事!

広いキャビンで快適空間お仕事!慣れ親しんでるモデルなので不満特になし、敢えて言えば純正ハロゲンが暗すぎる位。
Posted at 2024/11/13 01:19:35 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年11月12日 イイね!

クルマ弄り記 2024.11/12

クルマ弄り記 2024.11/12
本日は珍しく業務の都合で早朝から動いたので昼過ぎには帰宅、時間あるんでクルマ弄りをしましょーってこんで(*^^)v


エボチンがOIL交換の時期、5月の車検でOILと同フィルター交換してから僅か800㎞程度しか走ってないけどそこは大切な愛車なので四の五の言わずに交換!



ようやくクルマ弄りするにはいい陽気になったなぁ、青空の下で作業開始!
alt

お店を広げて…
alt

今回は毎度お馴染みの金欠なんでいつものカストロールやHKSは値段上がってるしネットでコスパ重視にてJDAの10W-40をチョイス!
alt

お初のJDA、不安あったので色々調べると国産だしレビューも悪くないんで試しに今回使ってみようと仕入れ、しかしOIL交換の度に値段上がっているような気がするのはオレだけか!?

フィルターがないからラク、スロープで上げてドレン緩めて抜くだけ!
alt


距離行ってないからまだ粘度は充分ながらエボチンンは過保護育ちなんで5~6か月で毎回交換を守りますゼ(^^;

ドレンパッキン忘れずに新品交換!
alt

規定トルクでドレンを締めてOIL注入!
alt

フィルターないので4L丁度をくれてやる…
alt
alt

小一時間で作業終了、後はガレージで大事に寝息追ってときますかねwww
alt

ホントはもっと乗ってやりたいんだけんどね、玉木頑張って早くトリガー条項発動か暫定税率/二重課税撤廃してくれ~って感じの今日この頃(+_+)

プロフィール

「初見♪ジムニーノマド!&今日の捕獲 http://cvw.jp/b/2682511/48620217/
何シテル?   08/25 20:59
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 6789
1011 1213 14 1516
17 181920 21 22 23
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation