• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2025年05月25日 イイね!

クルマ・バイク弄り記 2025.5/25

クルマ・バイク弄り記 2025.5/25

弄りったって大した事してないけど週末になると雨ばかりの横浜、昨夜もドシャ降りだったけど今日は午後から陽がでてきた!


暑くもなく寒くもないこの時期なんで快適にクルマとバイクを弄るってこんで…



先日の車検以来乗れてないXJR、ヒマに任せてカウル外してWAX掛けなんぞしてみる。
alt

車検時にカウル外した時に余裕なくてできなかったんでね、まぁビス2本で脱着可能なんでヒマある時にライトやらメーターやらも念入りに?掃除しておくw

雨でドロドロに酷いekも泡洗車!
alt

その間にランサーのB/Tを補充電…
alt

ek洗車→拭き取り完了!
alt

今週はずっと曇天予報だしまた週末は雨、そろそろ入梅だろうしまた暫くは洗車お預けかな(^^;

とデーゲームで憎き広島に負けたんでクルマ弄りしてストレス解消した元Gureでしたぁwww
Posted at 2025/05/25 18:32:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 所有車輛 | クルマ
2025年05月21日 イイね!

ハマスタ・今季初観戦(^^)v

ハマスタ・今季初観戦(^^)v


今期のベイスターズ戦の初観戦、大体毎年4~5月上旬には行き声枯らすんだけど今年はコロナ感染もあり開幕から2ヶ月遅れでようやくって感じで昨日ハマスタ訪!


まぁ今季序盤、DeNAは打線が調子上がらず1~2点しか取れない体たらくだったのでようやく打線が上向いてきた今頃でかえって良かったかなぁ と…




毎年の恒例である『BLUE☆LIGHT SERIES』というイベントがある関係で通常より30分試合開始が早いので16時過ぎに現地到着!
alt

試合開始前に今回の『BLUE☆LIGHT SERIES』ゲストのミュージシャン、miwaさんの顔見せもありかつてファンだったんでテンション上がるw
alt

この他早く来ても飽きさせない?DeNA球団の様々なイベントを見学、そうこうしているウチに17:30の試合開始時刻が近づきスタメン発表!
alt

相手さん、中日ドラゴンズの先発は前回バンテリンドームで全然打てなかった大野雄大投手、なんかヤベェなぁと思いながらも前回のリベンジに期待!

試合開始!
alt

今回取れ席はライト側の外野でポールぎりの辺り、ファウルの大飛球やHRも飛んでくる位置なんでやや緊張!?

今回、長男と行く予定がヤツが急に仕事でNGになり次男も都合付かない、なので都合付く愛妻(!?)とデート観戦、元々カミさんは都民なので読売ファンだったけど長年の横浜洗脳で最近はベイスターズ推し、今時な横浜大洋ホエールズの帽子も健在w
alt

試合は序盤からDeNAの打線爆発、初回に牧の先制HRでのろしを上げその後もTA(オースティン)やようやく1号が飛び出した宮崎のHR等で序盤4回で既に0-9という点差(^_-)-☆
alt

推しの宮崎のHRですっかりご機嫌なカミさんはビールで乾杯(因みにワタシはビールNGなんでコーヒーwww)


DeNA先発のA・ケイは5回までチュニドラを0封、6回に1点、7回に1点失い8回9回を後続に託し2-10で完勝♪
alt

21時過ぎに試合終了後はmiwaのスペシャルライブ、34歳になるという彼女、相変わらず可愛いし透き通るような歌声にハマスタの3万数千人が酔いしれ盛り上がる!

ステージは外野からだと豆粒ながらビジョンに映し出されライブを愉しめる♪
alt
alt

フィナーレは盛大な花火、通常の観戦料金で楽しめるこうしたイベントを毎年開催するDeNAの企業努力がかつて閑古鳥鳴いていた横浜スタジアムの雰囲気をガラリと変えた事は間違いないなぁと大洋時代はベイスターズ女子どころか酔っ払いのオヤジしかいない、横浜なのに読売や阪神ファンだらけといった時代を知る世代には驚愕の現在ですナwww


(^^)/
Posted at 2025/05/21 15:55:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野球 | 日記
2025年05月17日 イイね!

あのクルマの系譜・その37~三菱デリカ編~

あのクルマの系譜・その37~三菱デリカ編~
”あのクルマの系譜”第37弾、長きに渡り唯一無二の存在感を示しマニアックユーザーには高い人気を誇るデリカ(現行D:5)、元は三菱の小型商用モデルとしてデビュー、2代目からは当時としては”特殊車”的なイメージだった4駆モデルを追加、ジープで培った技術を応用し悪路走破性を高めた4WDが今やデリカの代名詞となり元来の商用からは撤退しておりますが過去から現在、独自路線の個性で人気の衰えない国産モデルでも稀有な存在となっていますね~…


そんなデリカ、初代デビューは1968年(昭和43年)で60年近く歴史を持ち数々のモデルが存在、その系譜を振り返ります。


【5目デリカD:5 CV1~5W型(2007~現行)】
alt
現行型D:5(2019~現行)

alt
前期型D:5(2007~2019)

・サブネームをこの代より『D:5』に変更、ベースもアウトランダーに変更
・ベースをパジェロ→アウトランダーに切り替えた事により当初は走破性に不安を持たれるも技術進歩で不評を克服
・2007年にデリカ本流の先代スペースギアから10年ぶりFMCでデビュー
・伝統を継ぎRV要素の強い4WDモデルがメイン
・ボディはメインは両側スライドのミニバンタイプの5ドアワゴン
・エンジンは2WDに4B11 2.0L 直列4気筒DOHC16バルブ150ps(MIVEC)(2009年12月~2011年12月)、4J11 2.0L 直列4気筒SOHC16バルブ150ps
(2011年12月~)
4WDに4B12 2.4L 直列4気筒DOHC16バルブ170ps(MIVEC)、4N14 2.2L 直列4気筒DOHC16バルブICターボコモンレールDI-D145~148ps(クリーンディーゼル、145psは尿素SCRによる排ガス規制適合モデルで2019~より搭載)
・2019年~現行モデルはディーゼルのみの設定となる
・駆動はFF/電子制御4WD、ミッションはCVT/6AT/8AT
・商用モデルのデリカバン、同トラックは先代から引き続き2011年までマツダボンゴOEM版もラインナップ
・2019年に大幅刷新のBigチェンジを実施し近年の三菱アイコンであるダイナミックシールドを採用。
・尚、商用に『デリカD:3』、乗用コンパクトモデルで『デリカD:2』を2011年以降ラインナップするも前者は日産バネット、後者はスズキソリオOEMのためデリカの名前ながら直接の系譜ではないのでここでは割愛。


【4代目デリカ=スペースギア・デリカバン・デリカカーゴ・デリカトラックPD・PH6~8V・W型(1994~2007)】
alt
スペースギア前期(1994~1997)

alt
スペースギア後期(2000~2007)

alt
トラック(ボンゴOEM 1999~2011)

・伝統を継ぎRV要素の強い4WDモデルがメイン
・スペースギア、ボディは片側スライド4ドアワゴン、標準とロングボディの設定でロングは10人乗りマイクロバス的用途にも対応、おおまかにMCにより前期・中期・後期モデルが存在、ルーフは先代から継承し好みでチョイス可能。
・エンジンは4D56 2.5L 直列4気筒SOHC ICターボディーゼル105ps、4M40 2.8L 直列4気筒SOHC ICターボディーゼル(機械式)125ps、4M40 2.8L 直列4気筒SOHC ICターボディーゼル(電制式)140ps、4G64 2.4L 直列4気筒SOHC16バルブ145ps、6G72 3.0L V型6気筒SOHC24バルブ185ps
・駆動はFR/スーパーセレクト4WD、ミッションは5MT/4AT
・当初商用モデルのデリカカーゴもワゴンと同ボディで存在、先代からキャリーオーバーしたトラックも併売するも1999年よりマツダボンゴバン、同トラックをOEM導入し2011年までデリカバン、同トラックとしてラインナップ


【3目デリカ=スターワゴン・デリカバン・デリカトラックP03~05・15・25・35V・W型(1986~1999)】
alt
2代目前期スターワゴン2WD(1986~1990)

alt
2代目中期スターワゴン4WD(1990~1997)

alt
3代目デリカトラック(1986~1999)

・サブネームは先代から引き継ぐ『スターワゴン』
・スターワゴン、ボディはアンダーフロア1BOXタイプ4ドアワゴン、同バン、トラックをラインナップ
・おおまかにMCにより前期・中期・後期モデルが存在。
・ロールーフとハイルーフの設定がありそれぞれにサンルーフ、ガラスルーフ(クリスタルライトルーフ)が存在。
・RVブームの最中、ゴツいカンガルーバーを前面に配したワイルドなFrフェイスが人気
・1994年後続スペースギア発売時に車種整理、ワゴンは低~中級グレードのみとしメインをスペースギアに移行するもアンダーフロアで車室の広いスターワゴンの支持も高く1999年まで併売、98年以降の最終スターワゴンはカンガルーバーの規制によりこれを廃止し大幅にイメージチェンジ
・1999年以降はトラック、バンをマツダからOEMを受けオリジナル版は終売
・エンジンは4D56 2.5L 直列4気筒OHCディーゼルターボ85ps、G63B 2.0L 直列4気筒OHC95ps、4G64(MP1) 2.4L 直列4気筒OHC115ps
・駆動はFR/パートタイム4WD、ミッションは5MT/4AT


【2目デリカ=スターワゴン・バン・トラックLP031V・W型(1979~1986)】
alt
初代スターワゴン前期(1979~1983)

alt
初代スターワゴン4WD(1982~1986)

alt
2代目デリカトラック(1979~1994)

・乗用モデルは初代デリカコーチ→『スターワゴン』として4年ぶりに復活
・スターワゴン、ボディはアンダーフロア1BOXタイプ4ドアワゴン、同バン、トラックをラインナップ
・MCにより前期(丸目2灯)後期(角目2灯)モデルが存在。
・トラックは1994年国内販売終了後輸出モデルとしてL300の名称で東南アジアで販売継続。
・エンジンは4G33 1.4L 直列4気筒OHC80ps 4G32(G23B) 1.6L 直列4気筒OHC86ps、G63B 1.8L 直列4気筒OHC95ps、G63B 2.0L 直列4気筒OHC100ps、4D55 2.3Lディーゼルターボ84ps
※()は乗用モデルのエンジン型式
・1982年に悪路走破性の高いジープ譲りのボントラ、フォルテをベースに国内初の1BOX4WDモデルを追加、フォルテのフレームにデリカスターワゴンのボディを載せワイルドな訴求でOFFロードマニアを中心に走破性、積載力、多人数乗車を叶えるモデルとして高い人気を獲得、後のスペースギア→D:5にもそのコンセプトは生き続け唯一無二の存在感。
・駆動はFR/パートタイム4WD、ミッションは4T/3AT


【初代デリカ=コーチ・バン・トラックT120型(1968~1979)】
alt
初代デリカコーチ中期(1971~1975)

alt
初代デリカトラック前期(1968~1971)

alt
初代デリカバン後期(1974~1979)

・三菱初の小型キャブオーバー型商用モデル、600㎏積トラックで発売。
・1969年にバンモデル(ルートバン)及びバンをベースに多人数乗車を可能とするコーチを追加、まだ1BOXワゴンの概念がない時代に乗用ワゴンをいち早く提唱、ポップアップルーフのキャンピング仕様も設定、マイクロ的需要とレジャー需要に対応
・MC履歴により前期・中期・後期が存在
・バン、トラックはトヨタハイエース、ライトエース、日産キャブスター、サニー/チェリーキャブ、マツダボンゴをライバルとする。
・エンジンは1.1ℓ KE44型 直列4気筒 OHV、1.2ℓ 4G42型 直列4気筒 OHV、1.4ℓ 4G41型 直列4気筒 OHV
・駆動はFR、ミッションは3MT/4MT


あのクルマの系譜~三菱デリカ~…

Posted at 2025/05/17 17:53:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 系譜 | クルマ
2025年05月14日 イイね!

ペケのU検・完了!

ペケのU検・完了!

XJR1300、ユーザー車検ようやくパスしてきた(*^^)v

いやいや、なかなか休みも取れず休めると思えば車検場の予約が希望通り取れない、5/26までの残期間なのでさすがに焦ってきた?G/Wがある関係で5月って混むんだよなぁ…

そこで裏技!?の繰り出し💦

神奈川の陸事は4カ所あり横浜、湘南(平塚)、相模(相模原)、川崎で大体いつ行ってもガラ空きなのは川崎、川崎陸事って臨港部の工業地帯にあり元々川崎ナンバーって少ない上に素人だとなかなか行きにくい?所なんでほぼ希望の日時で予約可能、仕事ですぐ、明日とか緊急で車検やる時は川崎を利用、首都高代が掛かるも背に腹は変えられんって事で(^^;

てな訳でペケJ車検ではお初の川崎陸事!
alt

第三ラウンドで予約、昼に家出て約1時間で到着、川崎は横浜や湘南みたいにデカくなくこじんまりしているので書類であちこち行くのも近くてラクでイイw

自賠責8760円、重量税は18年超の重課税で5000円、検査手数料1800円の計15560円を支払いコースへGo!!
alt

2年ぶりのバイク車検でやや緊張しながらも余裕ブッこいて自撮りw
alt

御覧の通りでコースガラ空き、4輪も数台数える程、2輪はこの時間ワタシだけの貸し切りコースで検査官も余裕がありやたら親切、バイクの車検はブレーキ検査でややバランス崩す可能性がありこの時にハンドル支えてくれたりする、横浜湘南では経験なくそんな小さな事でも感動したりで(ってお前がよぼよぼしてんじゃね?なツッコミはナシにてwww そこまで老化しとらんしでw)

終了後は新車検証とステッカーを受け取りライトだけLEDに戻す…

alt

点灯確認、往路ハロゲンでトンネルとか入ると”点いてるんか?”位見えないんでソッコー戻し!

点灯確認
alt

そして帰宅後、まずは車検ステッカーを貼り替え
alt
                  ↓
alt

そして備品!?を戻す!
alt

スマホホルダー戻し!
alt

最後にハーフカウルを装着して完了!
alt

購入時みたいに頻繁に乗らなくなってしまった(本業?はあくまでクルマなんで…)ながらイザ降りる決意はまだ固まらない、これでまた2年付き合えるので体力維持に勤めなければですナ(^^)/
Posted at 2025/05/14 17:24:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | XJR1300 | クルマ
2025年05月07日 イイね!

車検前準備!

車検前準備!

XJR1300、来週ユーザー車検行くので各部チェックとヤバそう?な部分をノーマル戻し!


ヤバい言うてもほぼノーマルなんでLEDにしているヘッドライトをハロゲン戻し、スマホホルダーの取り外しに法定点検レベルのチェックという感じ…




まずカウル外し
alt

続いてライトカバー外し
alt

車検用!?ハロゲン
alt

これまで全てユーザーで通しているもLEDでOKの時もあればNGの場合もある、車検場のテスターによる違いだろうけどワタシの場合湘南(平塚)と横浜陸事どちれでも行ける、今回は横浜受験としたので前回LEDのままで湘南OKだったながら確か前々回、横浜で受けた時はNGで現地で交換して再受験したのでそれもメンドイのでねぇ、今回は最初から交換!

LED→ハロゲン戻し
alt

ハロゲンの点灯確認
alt

車検後はLEDに戻すので大事に保管w
alt

スマホホルダー、ミラーより高さが出てるのでNGと前回指摘があったんで一応取外し
alt

後はウインカーやタイヤ、ブレーキ点灯などを確認し準備完了!
alt

カウルは車検取得後に再装着する事として来週までおネンネです(*^^)v
alt

受からない要素はないけど2年ぶりのU検、2輪は自分のしかやらんので何回やっても若干緊張しますナwww
Posted at 2025/05/07 15:49:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | XJR1300 | クルマ

プロフィール

「酷暑の中でのメンテナンスPARTⅡ!? http://cvw.jp/b/2682511/48613729/
何シテル?   08/22 15:41
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 6789
1011 1213 14 1516
17 181920 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation