こんにちは。お疲れ様です。。。。。。。
今から35年まえ・・・・・・
矢沢永吉でイイますとアルバムE‘が発売された年。
1984年、昭和59年ですね。
このアルバムは、大好きなアルバムの一枚です。
ヨコハマ20まえと共に、夏になりますと必ず聴きたくなるアルバムです。
84年より少し前のこの辺りも大好きです。
初々しい明菜ちゃん、カワイイですよねぇ(笑)
で、そんな84年3月末、以前もお話しましたが、父の車としてDR30が、
我が家にやって来ました。
そんなわけで、私のDR,ただ今ディーラーさんにて車検中なんです。
今回の車検は、費用を抑えるため、軽めに済ます予定でした。
イロイロと遊びに費用を回そうと思いまして(笑)
3月6~9日の予定でディーラーさんに旅立ちました・・・・・・
3月7日ディーラーさんから着信・・・・嫌な予感がかすめました(笑)
DR30には2つの電動ファンが付いております。
ラジエター側とクーラーコンデンサー側に。
で、担当さん曰く「2つとも、モーターが作動しません、モーターまでは、
電気がきてますから、まずモーター故障で間違いありません」と・・・・・
「ラジエター側のモーターはメーカー在庫有りで60000円強、
コンデンサー側は在庫なし、でもオーダーは入れられる状況、納期は未定」
と急転直下の出来事でした。
取りあえず、ラジエーターがわのモーターを交換、ついでに水温センサー、
サーモも交換する事にしました。冷却系はこれで一安心ですかね。。。。。。
35年間交換した事は無いと思いますので、モーターの故障はしょうがないと思います。
また35年間よく頑張ってくれたと思います。
ただ、自分で気が付かなかった事に、かなり凹みます・・・・・
乗り出す前は、エンジンの下を必ず覗いてオモラシチェック、
結構まめに、オイル類、LLCの量の確認。
走行中は水温計と油圧計はかなり気にしております。
実際、水温計も半分まで上がらない状況が続いておりました・・・・・
精度の高い追加メーター・・・・入れたほうがイイのでしょうかねぇ??
作業はあと2~3日で完了予定です。追加作業の無い事を願う今日この頃です(笑)
クラーコンデンサー側のモーターも注文を入れました。入荷したら、再度作業予定です。
35年乗っていれば、イロイロ有りますよねぇ(笑) 車検から帰ってきましたら、
また仲良くやっていきたいと思います。(笑)
そんな35年の付き合いで、思い出深い出来事を・・・・・
初年度59年3月、現在の登録は62年3月。
この62年に当時住んでいた藤沢市で移転登録して以来、今に至ります。
1990年代後半頃から有った車雑誌、J‘sティーポとゆう雑誌が有りました。
個人的に好きな雑誌だったんですよねぇ。ナカナカ面白い雑誌でした。
で、その中で1999年頃から、レサーの木下隆之さんが、JUST BLUE
とゆう小説を連載されていたんですね。
こんな感じで。写真を挿絵的に使って・・・・
で、寄っていきますと
相模52ほ6411のナンバーが確認できますねぇ。
で、私のDR,相模52ほ6411・・・・・なんですねぇ(笑)
J‘sティーポの75号から80号までの、JUST BLUEの挿入写真のDR30は、
私のDRなんです。まぁ、ひょんな事から車両をお貸しする事になりまして・・・.
とても、貴重でイイ思い出となりました。3回くらい、一泊二日で貸し出した記憶があります。
ギャラは・・・・・・
ステッカーを頂きました。なかなか貼る所が決まらないまま、20年が過ぎてゆきました・・・・・(笑)
車検から帰ってきますと、DRとの36年目がスタートいたします。
少しでも永く、お互いに健康で、共に過ごしてゆきたいと考えております。
今後とも、皆様、何卒宜しくお願いいたします。
で、17日、日曜日、体調が良ければ茨城県のイベントに見学に行ければなぁ、
と思ってます。
先日、ちょっと小走りに移動して、しゃがみました。仕事中の出来事です。
しゃがんだ瞬間、腰がビビット・・・・・
現在こちらのお世話になってます。
そろそろ、卒業したいのですがねぇ(笑)(笑)
三月もモウスグ折り返しですね。
皆様方におかれましても、お忙しい日々かと思いますが、
体調にはお気を付けて、3月を乗り切ってくださいね・・・・・
4月になりますと、楽しみなGWまで、あと僅かです・・・・・・・
Posted at 2019/03/13 15:30:45 | |
トラックバック(0) | 日記