ガラスの向こうは何も見えない闇だぜ・・・
何かを見つけにゆくんだ・・・
まだ暗い朝4時。DRのキーを捻る。
後方から、何時もの電磁ポンプの音。
止まるのを待ってもう一段キーを捻る。
キャランカンカンと独特のクランキング音と共に目覚めるFJ。
この瞬間がたまらなく好きだ。そして、俺は相棒に
「さっ、行こうか、ヨロシク」と呟いた・・・・・
こんばんは。お疲れさまです。と、まぁこんな風に
3月25日土曜日が始まりました。
この日は、みん友のミナミナさんの、ご厚意と、御尽力により、
日産座間事業所のヘリテージコレクションに行ける事と
なりました。
勿論、初めての体験です。
東北道から、首都高に入り東名高速にて待ち合わせのパーキングに
向かいます。首都高の渋滞が読めませんので早めの出発でしたが、
渋滞もなく、またDRも快調で余裕を持って到着です。
合流して、座間事業所へ。この日は七夕クラブさん企画の
スカイライン60周年を祝う会でした。
まずは、トークタイムでスタートです。
レーサー、砂子様 主管、伊藤様
プリンス自販、大久保様 実験部、中島様。
豪華ゲスト様の当時の貴重なお話が伺えました。

皆様、ホントにスカイラインを愛している事が伝わってきました。
今もこうしてDRに乗っていられる事に感謝しないとイケナイなぁ、と
改めて感じました。
その後、コレクションの見学です。ホールに入った瞬間、
「ウワ~、凄い~」と思わず口から出ちゃいました。




写真が下手でゴメンなさい。スケール感とかホントに凄かったです。
オールドダットサンも含め感動的な車が沢山ありました。
一台づつゆっくり見ていたら、一日で見終わらない位です。(約300台)
これだけの台数を維持、管理されているスタッフさんには
ホント脱帽です。
お声をかけて頂いたミナミナさん、当日ご一緒させていただいた赤黒パナさん、
あらためて、「有難うございました。おかげ様で最高の時間でした。」
初体験、幾つになってもイイもんですね。ホントここまで感動したのは
何年ぶりだろう、って感じでした。
終了後、実は時間によっては周りたい所がありました。

ざっくりですが、今私が住んでいる栃木県宇都宮よりも約150キロ位南に
神奈川県座間が有ります。その約40キロくらい南に茅ケ崎があります、
(俗に言う湘南エリア)茅ケ崎のお隣の市、藤沢市に周ってみたかったのです。
ここ、藤沢市(江の島とかが有る所)は私が18歳から23歳まで住んでいた所です。
第一の青春を過ごした所なんです。約30年ぶりに、DRにも湘南の空気を
吸わせてあげたかったのです。30年ぶりに、134号線を独り走ってみたかった、
のです。

30年ぶりのロード。圏央道で茅ケ崎まで行き、そこから東へ藤沢市辻堂に
向かいます。
県立辻堂海浜公園駐車場に到着。

この林の向こう側はすぐ海です。
歩道橋を渡り、海岸を目指します。
30年前、この海岸から徒歩15分位の所に住んでました。
懐かしさで一杯です。江の島、大好きでした。
ここで、当時の彼女が偶然、愛犬のお散歩で現れて・・・・・
なんて事起こるわけもなく、ゆっくりと一人海を満喫しました。
海岸でコンビニで購入購入したサンドイッチを食べていた時です。
頭の後ろでバッサとゆう音とともに、新聞紙のようなもので殴られました。
振りかえりましたが何も有りません。前を見ると握っていたサンドイッチが
無くなっていました。犯人はこいつ。足にサンドイッチをつかんでいるのが
見えました。
トンビに油揚げではなく、トンビにサンドイッチでした。
帰り道、あの頃のこと、色々思い出して、考えて、、、、、
少しだけ、ウルウルきちゃいました。
次回は鎌倉や葉山のあたりまで足を延ばしたいと思います。
約400キロのドライブとなりました。
初体験と懐かしい場所、最高の一日となりました。
Posted at 2017/03/27 20:37:23 | |
トラックバック(0) | 日記