
自分のスマホの通信が結構複雑になっていてw
androidのスマホを新しくしたことに伴って、整理統合しました、、、
大きな流れとしては、自分はもともと2台持ちで、
*docomoの音声のみ(foma)
*MVNOでデータ通信のみ
の2つでやってました、、、、が、
いくつか問題が起きていて
*iOSのバージョン変更でiPhoneではfomaが使えなくなっていた
*そのためandroidにfomaを入れていたのだけれども、2年前に買ったデュアルsimのOPPO renoAが、通話のみsimだけ入れてると「データsimも入れないと使えないよ」と表示されて!若干ばかばかしいのだけれどもこっちにもデータsim入れて使ってました
それでも純粋な運用費としては約1000円×3でした
それで、車でyoutube再生を本格化させるべく、、、新たに楽天モバイルを導入、、
3278円かかるけれども4G使い放題だよと、、、
そしてそれ用の端末として、
2年経過したOPPO renoAに加えて?
Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5G を購入、、、
それで本題は、
docomoのfomaからはじめてスマホプランにw
はい、スマホ初めてですww
それでこれをeSIMにしてiPhoneへ
iPhoneSE第三世代ですが、物理simは一つでプラスeSIMのデユアルが可能でした、、
オンラインでやろうとしましたができなかったのでdocomoショップへ、、
目の前で設定してましたが、、、3300円の事務手数料も納得です、、、
自分でも不可能ではないけどたぶん1日がかりで苦戦しそうな感じでした、、、w
eSIMとのデュアルsimだとこういう電波の立ち方するんですね、、、
で、結局今現在の通信の契約状況は
iPhoneで、データがUQの1081円(月3G)と、このdocomoで1078円(のちに1628円)と
Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5G で楽天の最大3278円
という形になりました
3キャリアでリスクヘッジも完璧ですww
左からiPhoneSE第三世代、Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5G 、OPPO renoA
いつも携帯するのが必要なのはiPhoneの1台で(それが普通)
Xiaomiはストリーミング専用端末へ、、、
ブログ一覧 |
PC・スマホ・デジタル・ストリーミング | 日記
Posted at
2022/08/10 13:31:59