• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月27日

【ジャンク再生魔改造】TDA7294車載パワーアンプスピーカー入力専用仕様

【ジャンク再生魔改造】TDA7294車載パワーアンプスピーカー入力専用仕様 今回の機体の製作ではいろいろなんというか小さいドラマがあり、、、、


最初の段階は、



この機種を弄り始めて、







電源部とメインのパワーアンプ周りの素子交換、基盤強化をやって、あとは入力部を作業するか、という段階になっていましたが、非常に気になった部分があり、



この抵抗がとても高熱になっていて周囲も変色している、、

このすぐ隣のツェナーダイオードとのセットで通常は入力部のオペアンプの電源±15Vを作っているのだけれども、この個体ではその電圧が±17V弱とかなり高く、またここからメインのパワーアンプ回路内にも入っていて電源にもなっている、、

いずれにしてもものすごい高熱になっているのでこの仕様ではちょっと使いたくないなという判断になり、この機種は電源部のみを取り出すことにしました


取り出すにあたって、14.4V入力時の電源電圧が約±41Vとカーアンプとしてはかなり高圧で、入力部のオペアンプ用の電源を作るのに若干下げたいということがあり、コアトランスの巻き線の2次側を1周減らすことにしました



これで±39Vとなりました
TDA7294を使う上でもたぶんベストに近い電圧だろうと思います




次に入力部のハイローコンバータ、バッファのオペアンプの電源製作で、



同程度の電圧のXM-10020の回路を参考に作りました




ICアンプはTDA7294で、



以前aitendoの基盤で作っていたやつを今回使用しました

タブの金属部がマイナス電圧が露出しているのでシャーシへの固定では絶縁ブッシュを調達し



固定へ




完成




音出しエージングしています





追記







ブログ一覧 | パワーアンプ改造・自作 | 日記
Posted at 2023/09/27 10:30:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

PA-301 コンデンサー等部品交 ...
いっちィーさん

魔改造電源
BGFKさん

ミニキャブバン、妥協の着地点
BGFKさん

PA-301 オペアンプ選択など
いっちィーさん

PA-301を整備 (サブウーハー ...
いっちィーさん

改造PTR-2400 新領域突入
BGFKさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@喜喜 さん 横失で ベースがコペンなのでそうなるよな的な印象もあります 軽枠ならスーパーセブンでやったら雰囲気出る気がしました(笑)」
何シテル?   05/19 22:08
☆オーディオ機材自作 ☆クラシックコンサート ☆今熊山登山 ☆マーマレード作り CARTUNE https://cartune.me/users/8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
456789 10
11 12131415 16 17
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

車体加工車 ラパンHE21S ピックアップ加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/11 22:33:28
突発プチからの山奥へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/06 02:14:12

愛車一覧

三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
2023年2月に購入 初年度2010年ながら、走行距離13000km、5MT、室内保管と ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
2018年8月に中古で購入(初年度2017年、1800km) ミラバンL275Vに乗って ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
2010年式5MT 約7万1000Kmのを2022年3月に購入
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation