• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月21日

Youtubeの周波数特性

Youtubeの周波数特性 DAISOの3連の周波数特性を参考までに調べてみました




音源はYoutubeのこれです




Youtubeのコーデックはopus(251)というやつのようです
普段Youtubeかけていて、曲によってはハイエンド伸びているやつもあるのでは、と感じていて、実際のところはどうなのか気になってました




DAISOのほうはこんな感じで



アンプはDAISOのノーマルです
やはり適度にハイパスがかかってるなというのと、ハイ落ちはユニットの特性だろうなというのと、
それでも20K付近まで観測されているのはYoutubeの側が流しているってことかなと思ったのですが、、、




追記


ブログ一覧 | ホームオーディオ | 日記
Posted at 2024/02/21 21:41:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

こんな物を作ったが
BGFKさん

簡易左右バランスVR
BGFKさん

エレキ太鼓プロトタイプ
BGFKさん

改造PTR-2400 新領域突入
BGFKさん

ネットワークのカットオフポイントを ...
らんた坊さん

新作業環境一応開始
BGFKさん

この記事へのコメント

2024年2月21日 22:12
https://youtu.be/2sDLJNfMdAE?si=jTXvM0Rpaf0m2-aw
結構、良いみたいですよ~。😅
コメントへの返答
2024年2月21日 22:22
自分よりちゃんと調べてる人がいた笑


いやでもこれでいろいろ腑に落ちました、、

器としては20kまで出せるよと、ただし少し歪みはあると
でもアップロードする側がMP3とかMP4とかだと、opus(251)で配信されていてもハイ落ちしてるんだろうなと、、
いろいろ辻褄があいます
2024年2月21日 22:23
https://youtu.be/sXinAgy-Elg?si=G1H8MjojkZ2cL2kt
まぁ、カーネルミキサーの事もありますがリミッターかなぁ~。😅
コメントへの返答
2024年2月21日 22:39
けっこう面白かった笑

リミッターでいうと、androidならandroidで多分類するようなこともあるだろうし、ハードウェアで何を選択するかで違いがでて来そう
それで思い出したのがこの間fireTVでYoutubeの5.1できないか調べてたとき気がついたのは、fireTVではYoutubeのソフトウェアボリュームが存在してなくて、なんか音の鮮度いいんじゃ?と思ってて、そんときはそれで終わりにしたけど、かなりYoutube再生は耳が慣れてきたからまたfireTV車載して音質検証してみようかという気になってる、、

プロフィール

☆オーディオ機材自作 ☆クラシックコンサート ☆今熊山登山 ☆マーマレード作り CARTUNE https://cartune.me/users/8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

車体加工車 ラパンHE21S ピックアップ加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/11 22:33:28
突発プチからの山奥へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/06 02:14:12

愛車一覧

三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
2023年2月に購入 初年度2010年ながら、走行距離13000km、5MT、室内保管と ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
2018年8月に中古で購入(初年度2017年、1800km) ミラバンL275Vに乗って ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
2010年式5MT 約7万1000Kmのを2022年3月に購入
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation