• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月25日

スピーカー複数並列発についての考察

スピーカー複数並列発についての考察 1、パワーアンプから見た合成インピーダンスの低下に比例して過電流が生じることはなく、ユニット合計によって出される音圧がW換算された電流しか流れず、合成インピーダンスの低下でアンプの破損に繋がるということはない

2、複数並列発のメリットは、「スピーカーの逆起電力」という側面でみると、
1つはある音圧を出すのに必要な一ユニットあたりの電流の大きさが単発に比べて小さくなることによって逆起電力も小さくなり、結果、一つあたりのスピーカーユニットの歪み(信号に対する逆起電力で生じるものについて)が小さくなることによって、全体として単発に比べて、この側面での歪みが小さくなる
もうひとつは、逆起電力がスピーカーライン上に生じた抵抗成分と捉えるならば、アンプからみたこの抵抗成分は回路上に並列に存在するために、抵抗値は合成により小さくなる
これはダンピングファクターの向上に直結する
逆に、スピーカーが直列配置された場合は反対のことが起きて音が死ぬ


なお、スピーカーの逆起電力自体を、後付け回路で減少させることはよくわからないが、仮に出来るものがあったとして、それがスピーカーライン上に存在するならば、パワーアンプからみてなんらかの負荷(インピーダンスやリアクタンス)が追加されることになり、それによって音質が向上するのは考えられない
検索して上位登場する解消アイテムはすべて詐欺サイトだった笑



ブログ一覧 | オーディオ論 | 日記
Posted at 2024/05/25 08:56:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

パワーアンプの4Ω負荷抵抗_ダンピ ...
h_nobuさん

トリプル・パラレル・ミッドバスの効用
BGFKさん

年末工作3.5。
heads555さん

新作業環境一応開始
BGFKさん

波の伝達
BGFKさん

ダイヤトーンDS-301ウーハー( ...
h_nobuさん

この記事へのコメント

2024年5月25日 9:46
スピーカーの逆起電力は並列接続した状態で、いつもの(^^)インピーダンス測定すれば特性が分かりますよ。

パワーアンプの負荷は電力負荷なので、必要な音量で決まりますが、並列4パラだとツイーターの能率が12dBアップでインピーダンスが1/4なので、パワーアンプ側で懸念があるとすると、12dB分のSN悪化と、アンプの負荷が重くなって出力段の歪みが悪化しますので、パワフルな音に聴こえるかもしれません。

因みに、ツイーターを2個並列したものを直列に接続にすると、インピーダンスは変わらない分アンプの負荷が減って、歪っぽくならない気がします。
コメントへの返答
2024年5月25日 9:53
久々の?コメントありがとうございます笑

パラとシリパラのどっちがどうかはそのうち試してみますが、、以前はシリパラ絶対だったのをパラにしてから心境の変化があったというのもあります


ボイスコイル並列の場合のインピーダンス測定はあの測定で測れるのでしたか、、、。

2024年5月25日 10:01
インピーダンスは、あの回路で測れますのでご活用下さい。

パラの方が少し歪っぽくなる分、パワー感は上がると思うので、その辺りはお好みで(^^)
コメントへの返答
2024年5月25日 10:22
あとで計測やってみます
(^▽^)/

直近最後ミニキャブバンで聴いてもらったときはEDM大爆音で大変失礼いたしましたが(笑)、あれからTWを別のやつ3連、アンプ2台のブラッシュアップでだいぶ変わりましたので懲りずにまた聴いてくださいwww
2024年5月25日 10:40
tomiiさんの理由は分かりますが、バッテリーにつけているSBDが効きが強いと思いますよ。
かなり低歪になっていると思いますよ。
銘柄にもよりますけどね。😅
コメントへの返答
2024年5月25日 10:54
SBDをバッテリーの端子間につけるのは、音がどう変わるかというのはあるんですが、SBDの特性自体として逆の漏れ電流が通常の整流ダイオードに比べて大きいというのがあって、使う場所としては適当ではないと考えてます、、

プロフィール

「@グランツ@兵庫 さん 私個人は煽られたことはないです笑 ぶっちぎるかさっさと譲るかメリハリつけてます😆」
何シテル?   04/25 08:16
☆オーディオ機材自作 ☆クラシックコンサート ☆今熊山登山 ☆マーマレード作り CARTUNE https://cartune.me/users/8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
678 9101112
1314151617 1819
20 21 2223242526
27282930   

リンク・クリップ

車体加工車 ラパンHE21S ピックアップ加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/11 22:33:28
突発プチからの山奥へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/06 02:14:12

愛車一覧

三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
2023年2月に購入 初年度2010年ながら、走行距離13000km、5MT、室内保管と ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
2018年8月に中古で購入(初年度2017年、1800km) ミラバンL275Vに乗って ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
2010年式5MT 約7万1000Kmのを2022年3月に購入
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation