• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月28日

Z34を見かけてGRスープラを想うと・・・。

Z34を見かけてGRスープラを想うと・・・。 通勤快速ロードスターRF号で出勤中に見かけた一台、Z34型フェアレディZ。一応現行モデルなのですが、どうも存在感が希薄になりがち。まあ、あまり改良らしい改良もなく販売が続いているだけという印象が強いですからね、レース活動がスーパー耐久だけでは寂しい・・・。
 とは言え、この手のスポーツカーは貴重ですね。ロングノーズに6発エンジン、6速マニュアルトランスミッションの2シータースポーツ。私は軽さ優先でロードスターRFを選びましたが、Z34も好きなクルマです。そういえば、最近そんなモデルが出たような・・・
alt
 ハイ、GRスープラですね。このクルマの成り立ちは有名な話なので触れませんが、この時代にスポーツモデルを企画して商品化するというプロセスに関しては感心しています。 
 しかし、ワールドプレミア時に受けた感覚は、最近ではかなり冷めてきました。直6モデルが690万円するという値付け、中身がBMW、MTが無い等・・・いろいろと思いはありますが、いいクルマであるということは理解しています。トヨタのラインアップの中に「スープラ」があるというだけでも価値はありますよね。
alt
 ただ、何か分かった気がします。かつてZ33型フェアレディZが復活した時、日産のラインアップ一覧に「フェアレディZ」の文字が躍っているだけで、妙にうれしくなりました。当時の日産の背後にルノーの影は見えましたが、一応完全な日産車(日本車)であるという点も大きかったですね、当時の日産の経営が大変な時期に、よくぞ出してくれたという気分にもなりましたし。
 対してGRスープラ、やはりBMW車ですもんね。トヨタイムズとかいろいろとアピールしていますが、成り立ちを冷静に考えることで、いろいろと冷めてきたような気がします。BMWのエンジンとATが好きな方にはいいのかもしれませんが。トヨタ車としての保証もつくでしょうし。
 いつの日か、次世代トヨタ純正スープラが見たいものです。
ブログ一覧 | ニューモデル | クルマ
Posted at 2019/03/28 23:06:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【週刊】8/16:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

帰省先から新潟県妙高へ。上手く行か ...
なうなさん

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2019年3月28日 23:32
「スープラ・イズ・バーック!」

社長さんのセリフを聞く度に閉口してしまいます
確かに車名が復活したのは素直に嬉しいですね
86も復活した時は色々な意見がありましたが
販売実績はまずまず
スープラも、86のような結果になって
次期モデルは生粋のトヨタで出して欲しいと私も想います
コメントへの返答
2019年3月29日 22:43
スープラ・イズ・後退

まあ、あの巨大企業で、あれだけのしがらみの中で商品化したことと、スープラ復活はいいことだと思うのですが、愛着が。やっぱり生粋のトヨタ車として出てほしいですねえ。

86の貢献度は素晴らしいですよ、廉価版4発スープラ買うくらいなら86の方がいいです。
2019年3月28日 23:34
まったく賛同いたします。 スープラが帰ってくるのは嬉しかったですが…ちょっとコレジャナイ感が… 

EU排出ガス基準が厳しくなるようなので販売期間は短い気がしてきました。ハイブリッドでないと北米市場メインでいくんでしょうね。
コメントへの返答
2019年3月29日 22:45
何だか、デザイン的にもちょっと。。。フォルムが変。

まあ、Z4が変わったら、スープラも消えるでしょう。並行生産ゆえのコスト効果でしょうし。
谷間商品でしょうかね。
2019年3月29日 7:56
おはようございます。

この時代にスポーツカー(プレミアムカーですが)を出した、他社ながら直6を設定した等、感心する部分もありますが、せっかくレクサスブランドで培った技術(高いか低いかは別として)があるのだから、エンジンはまだしも、車体だけはオールトヨタであって欲しかった、という思いがあります。

考えてみると、フェアレディZとGT-Rを残したことは、ゴーン氏の英断でしたね。
コメントへの返答
2019年3月30日 20:54
お疲れ様です~。

何はともあれ、直6を製造しているメーカーと組めて良かったですねえ。
でも、おかげでレクサスRC-Fとか、トヨタ技術の結晶の様なモデルが脇役になった感じがして残念です。

いろいろと世間をにぎわせていますが、ZとGT-Rの復活はゴーン氏のトップ判断のなせる業だったと思います。
2019年4月3日 20:18
スープラ復活楽しみにしてましたが、ちょっとガックリです。
スタイルは良いですが車の成り立ちとか諸々。
一番はマニュアルがないこと。
私の場合マニュアルが必須なのでこの時点で車ではないです。
効率、速いとかではなく運転が楽しいかなんで。
ただこの厳しい時代にスポーツカーを出したことには敬服します。
さすがトヨタです。
コメントへの返答
2019年4月3日 22:44
スープラが登場したことは良かったと思っているのですが、やはりそこに至るプロセスですよねえ。
仮にこの新型スープラと長く付き合うと仮定すると、やはりMTでないこととか、信頼性や部品代などで不満が出てくると思います。
でも、運転はきっと楽しいでしょうねえ、BMWのスポーツ車も運転が楽しいクルマですから。

プロフィール

「[整備] #スバル360 スバル360のユーザー車検。令和7年(2025年)7月。 https://minkara.carview.co.jp/userid/309077/car/907411/8313503/note.aspx
何シテル?   07/27 23:54
2022年3月17日更新 旧いクルマも新しいクルマも、それぞれ楽しんでます。 「どんな車にも楽しみ方はある」というのが基本的な考え方です。 一番付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロアアームブーツ交換 82,503km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 22:21:52
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 20:21:31
快眠を手に入れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 21:42:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
以前から、いつかはカングーを所有したいと思い続けて長い年月が経過していました・・・まだ初 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2022年2月12日納車。2011年式クラブマンクーパーSのウェンブリーパッケージです( ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
家族のMT練習車として導入しました。5速MTの軽で、たまたまネイキッドに絞って探していた ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
学生時代にNA6CEを借りて初めてロードスターの世界を知って以来、親友のNB8Cを借りて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation