• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BARAのブログ一覧

2020年11月24日 イイね!

車検終了直後、並べてみた。

車検終了直後、並べてみた。通勤快速ロードスターRF号の初車検が終了しました。まだ4万キロも走ってませんから、タイヤの摩耗が進んだくらいで異常なし。いつも通り、オイル類やブレーキフルードなどの液物をしっかり交換してもらったくらいです。
 セリカXX号と並べてみました。同じ2リッターFRでも、新しさゆえに、いろいろな部分の出来の良さに感心してしまうロードスターRF号に対し、セリカXX号はいろいろと「粗さ」を感じるのですが・・・そこが楽しいんですよね、運転していて楽しいのはセリカXX号だったりします、直6サウンド含めて。
 付き合いが長いと、性能だけでは語れぬ、何かがあるということでしょうねー。
Posted at 2020/11/24 23:54:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカXX | クルマ
2020年11月22日 イイね!

セリカXX号で自粛的お出かけ。めんたいパークへ。

セリカXX号で自粛的お出かけ。めんたいパークへ。新型コロナウイルスの陽性者の増加具合が半端ないですね・・・おかげで、遠出する気になりません。気分転換で出かけるにしても、超近場位かなあと。
 訪れたのは伊豆ゲートウェイ函南に隣接しているめんたいパーク、久々に明太子を買いたかったので訪れましたが・・・見渡す限り関東地方のナンバーだらけ。これがGoToトラベル効果なのでしょうねえ。静岡県内のナンバーを見つけるのが難しかったです。なので、素早く用事を済ますべく、突撃。
alt
 お目当ての明太子を買った後に目にした明太もつ鍋セット。3000円。それなりにモツも入っているようですが、モツだけ別に買って足したいところです。しかし、自宅冷凍庫がいっぱいなので断念。
alt
 うなぎめんたいおにぎりを食べつつ、肉まんを頂きました。そうした中、隣の机にいらっしゃった旅行中のご家族が、退席する際にきっちりアルコールスプレーで机上を拭いて行かれました。素晴らしい・・・と言うか、これが当たり前じゃないといけませんよね、当然同じように除菌してから退席しました。
alt
 めんたいパークを出て、少し歩くとわさび屋さんが。空いてそうだったので突撃。
alt
 わさびトンネル、入る前から、わさびのにおいが漂ってます。いやー刺激的でした。
alt
 わさび田が再現されていました。きれいな水さまさまですねえ。
alt
 わさびソフトを頂きました。ピリリとわさび味。美味しかったですよ。わさびが苦手なBARA妻は最後まで食べてくれませんでしたが。(当然わさびトンネルにも近づいてくれない)
alt
 帰宅し、最近通勤に使っていることで砂まみれになっているXX号を洗車。シュアラスターゼロウォーターだけでコーティングしているのですが、全く問題ないですね。いい水引きっぷりでした。でも、タイヤが限界です、特にリヤ、3㎜くらいしかありません。。。フロントはバリ山なのに。
alt
 夜、わさび屋さんでつい買ってしまったものをご開帳。新鮮な生わさびと、おろし器です。勢いで買いましたよ、以前から欲しいと思ってたので。
 その勢いがついた理由、わさび屋のおばちゃんの試食お勧め攻撃、絶対危険だと思ったものの・・・試食のわさびごはんが美味しくて・・・わさびが苦手なBARA妻も旨いというし・・・と言うことは、このわさびが自宅で再現できれば、大手を振ってわさびを使える!と思ったわけで。
alt
 注目はおろし器の凹凸の模様。ひらがなで、わさび、です。
alt
 実際におろしてみると、かなりクリーミーなわさびがおろせました。しかも、ツーンと来ない、美味いわさびです。新鮮な証ですね。この後、お肉を焼いて、わさび醤油と天然塩で頂きました。大好評、買ってよかった。これからはチューブわさびは買わず、生わさびにこだわります。
 早くコロナ騒ぎが収まらないかなあ。。。
Posted at 2020/11/22 23:31:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | セリカXX | クルマ
2020年11月17日 イイね!

最近、旧車通勤族。

最近、旧車通勤族。ここのところ、セリカXX通勤が続いてます。旧排気系のリフレッシュなどで調子が良くなったことと、距離を伸ばしていろいろと課題を見つけたいのとで。36年前の車で毎日往復100㎞走れてるんですからね、毎年コツコツとリフレッシュしてきた甲斐があったというものです。
 エンジンから始まって、ミッションにデフ、ステアリングラックにパワステポンプ、オルタネータにエアコン、マスターシリンダやレリーズシリンダ、キャリパー等々・・・
alt
 残業の後は、このイルミネーションに癒されるのでした。
Posted at 2020/11/17 23:15:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | セリカXX | クルマ
2020年11月14日 イイね!

1G-G自然吸気にこだわった、XX号の排気系リフレッシュ。

1G-G自然吸気にこだわった、XX号の排気系リフレッシュ。エンジンをフルオーバーホールしてから10年近くが経ちました。エンジンについてはピストン替えたり、圧縮上げたりいろいろしていたのに、マフラーはそのまんま、車両入手時に装着したフジツボレガリスRのままでした。
 排気系統は一新したいなあと長年考えていた2020年初めごろ、何気なく通販で検索していたのがトラストのタコ足。そしたら普通に出てくる、思わずヤフーショッピングで購入、Paypayボーナスライトの還元額がえぐかった。そのあと、新型コロナウイルス騒動が発生し、しばらく倉庫の肥やしに。
alt
 ある程度落ち着いたころを見計らって、いつものメカさんの下へ。たこ足はいつでも装着しようと思えばできたのですが、熱害対策をしっかりしたいと思っていたので、こちらの構想をまとめたりで結構時間使ったような気がします。
 ついでに、A/F計も導入。いつか燃調セッティングを細かくやりたいので、その手掛かりとして。海外製の25,000円程度のものを購入。高すぎるのも無駄な気がするし、安すぎるのは怖いしで。alt
 そして出来上がり。デスビやマスターシリンダ、各ホース類は遮熱版や断熱材を装備することで、熱、特に輻射熱から守るようにしました。また、純正で樹脂製のインテークはアルミ製に置き換えました。エンジンが揺れることを考えて、あえて中間を分割しています。結構自己満足です。alt
 マフラーも触媒以降をステンレスで製作してもらいました。ようやくテールピースがデュアル出しになって満足。昔からつけていた謎のエアロがこういう形状だったので、いつかはデュアルにしたかったんですよね。でも、見た目はおとなしめ、できるだけ純正っぽくしてます。(音は重低音が増しましたが)
alt
 思えば、約10年前にオイル下がりがひどくなったXX号の1G-Gエンジン、「1G-GTに乗せ換えようかな」とか「いっそのこと1JZ-GEにしようかな」、「1G-FE+VVT-ⅰ仕様にしたろうか」とかいろいろ考えましたが、私の結論としては「フロントの重量を増やしたくない、1Gなら1G-Gにこだわる」でした。個人的に、セリカXX、特に2000㏄車の美点は鼻の軽さによるハンドリングの軽快さだと思ってますので・・・。それに、絶好調の1G-GEのフィーリングを知らぬまま、1G-GEを廃することができなかったんですよね。
 結果的に、現在の仕様に大満足です。今後は、高回転域の燃調を調整して、フィーリングの改善などを行っていきたいところです・・・なんて考えだすもんだから、完成はまだまだ先だなあ・・・いつになるやら・・・まあ、こうやってあれこれ考えつついじりつつが楽しいんですけどね。
Posted at 2020/11/14 22:29:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | セリカXX | クルマ
2020年11月11日 イイね!

空燃比、結構面白い。

空燃比、結構面白い。最近、セリカXX号の排気系を仕様変更した際に、こんなのつけてみました。空燃比計です。いずれ、燃調をしっかりセッティングしたいと思っているのですが、現状を見える化したくて。
 アクセルワークで数値の変動が激しくなったりします。エアフロのせいかもしれませんが。高回転域の燃調を少し薄くしたいな~とか、いろいろ見えてきて楽しいですよ。
Posted at 2020/11/11 23:54:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカXX | クルマ

プロフィール

「ハチマルミーティング2025、11月3日(月)祝日とのことですが、仕事だなあ。。。潮時かな。」
何シテル?   08/29 23:54
2022年3月17日更新 旧いクルマも新しいクルマも、それぞれ楽しんでます。 「どんな車にも楽しみ方はある」というのが基本的な考え方です。 一番付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ロアアームブーツ交換 82,503km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 22:21:52
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 20:21:31
快眠を手に入れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 21:42:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
以前から、いつかはカングーを所有したいと思い続けて長い年月が経過していました・・・まだ初 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2022年2月12日納車。2011年式クラブマンクーパーSのウェンブリーパッケージです( ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
家族のMT練習車として導入しました。5速MTの軽で、たまたまネイキッドに絞って探していた ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
学生時代にNA6CEを借りて初めてロードスターの世界を知って以来、親友のNB8Cを借りて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation