• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BARAのブログ一覧

2016年09月05日 イイね!

捨てずに済んだ。(BKEPアクセラスポーツ20Sの純正シート)

捨てずに済んだ。(BKEPアクセラスポーツ20Sの純正シート)先日、マツダスピードアクセラ用純正シートに交換したために不要になった、BKEPアクセラスポーツ20Sの純正運転席と助手席。走行は10万キロ近いとは言え、禁煙車の上、非常に綺麗な状態なので捨てるのももったいなく、自宅内に保管していました。
 某オクに出していたところ、買い手が・・・アクセラ乗りかな?と思いきや、使用用途は座椅子でした。若い学生さんに引き取られていった2脚、今頃は屋内で役立っていることでしょう。とにかく、お世話になってきたシートを捨てずに済んでよかったなあと、安堵しました(^^
Posted at 2016/09/05 23:29:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2016年08月23日 イイね!

アクセラの車検標章と、コスモ祭り。

アクセラの車検標章と、コスモ祭り。ここの所、セリカXXネタばかりだったので、忘れないうちにアクセラネタを・・・車検取得時期に合わせていろいろリフレッシュしました。タイヤを4輪レグノに換えて、アライメント調整も実施して、ショックアブソーバを4本とも交換して、スタビブッシュも換えて、ブレーキパッドも社外品を入れて、最後はコーティングも実施しました。かなり費用かかりましたが・・・まあ、ショックとかブレーキはDIYした分浮きましたけどね。
 こないだの日曜日にディーラーへ行って、車検標章を貼り付けてもらいました。

 とりあえず2年寿命がのびました。今のところ、次回2年後も車検取得するつもりでいますので、重病が起きないことを祈るばかりです。
 
 駐車場にはコスモが2台・・・ユーノスコスモでもなければ、コスモスポーツでもありません。しかも同世代のセダンとクーペが揃うとは。
 ただ、個人的に惹かれたのは、右の初代MPV後期グランツでした。4WD車はディーゼルターボ搭載車ですね、確か。この時代はプロシードマービーとかボンゴフレンディのような骨太系の車種がいろいろありました。今のマツダにはありません、残念ながら。 
 
 営業さんから勧められた一台、NCロードスター前期のMT車です。パッと見は綺麗ですが、ビニールトップには硬化が感じられ、アンテナ根元はヒビだらけでボロボロ、崩れてきました。10年くらいは経ってるのでしょうから、さぞお求めやすい価格になるのでしょうけど・・・いまいち惹かれませんでした。
 さて、次の休みにはアクセラのヘッドランプの黄ばみ取りをするとしましょう(^^
Posted at 2016/08/23 22:31:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2016年08月12日 イイね!

車検前の足回り自力でリフレッシュ。(BKEPアクセラスポーツ20S)

車検前の足回り自力でリフレッシュ。(BKEPアクセラスポーツ20S)今週末、走行99,000㎞近くになっているBARA妻通勤快速BKEPアクセラスポーツ20Sが9年目の車検を迎えます。ここの所、ニューモデルが出るたびに、アクセラの買い替えのお勧めをいろいろいただいていました・・・まあ、下取り額をつけれるうちにと言う販売店の思いもあったのでしょうけど、NCロードスターやBK3Pマツダスピードアクセラ、CX-5等も横目に見つつ、BKアクセラの延命を決めました。
 その覚悟を見せるべく、いつもの販売店で買ったのがご覧の部品の山(ブレーキパッドは通販)。ようやく休暇になったので、突貫で交換作業に当たることにしました。もちろん、自力で、自宅で、です。
 
 マツダ車の足回りをまともに扱うのは初めてかもしれません。リヤから始めましたが、ショック交換はあっさりできたものの、リヤキャリパーのピストン戻しに四苦八苦・・・なぜか片側だけ戻らない。強く押し込みながら回さないと戻らないピストン、なぜか片側だけ戻らない・・・おかげで時間がかなり無駄に。OHキットの存在しないリヤキャリパーに怒りを感じてみたり。
 その後、フロント側の作業中にスプリングコンプレッサがダメに。同じアストロ製でも、もう1ランク良い物を買うために急きょお店まで。
  
 新品コンプレッサのおかげではかどりました。しかし、辟易したのがストラットの構造・・・今まで扱ってきたトヨタ車などの様に、ボルトを外しても本体が外れません。ナックルがシェルケースを包み込むようになっており、しかも完全に固着。逆からボルト入れたりして固着と戦って、ハンマーでどついて、体重かけたりして何とか取り外し。
 装着の際も、なぜか片側がすんなり装着できず、ジャッキで持ち上げたりハンマリングしたりの繰り返しでどうにか装着。ストラットとしては部品点数の少ない安い構造だなあと感じました。次、マツダ車を検討する機会があれば、この辺の構造がマシになっているかどうかで考えたいと思います。同じような構造が踏襲されているマツダ車は絶対買いません・・・人生最悪のストラット交換でした。
 
 9年99,000㎞の純正ショック、オイルシールはひび割れだらけでボロボロ、ロッドはまあまあ綺麗でしたが、押し込んだら最後、戻ってきません。無理やり動かしたらシュコシュコと異音が。もうショックの仕事してませんね、他3本も似たような感じ。交換して正解でした。他にもアッパマウントやバンプラバー、スタビリンクも交換。
 ついでにプラグも交換。いつも車検前に交換するようになりました。自分で交換したら安いもんですからねえ。
 
 とか何とかで、ようやく作業終了・・・何だか車高が少し上がったかな?しかし、えらい時間がかかってしまいました、実に1.5日。これがセリカXXやハイエースだったら半日で終わりそうな作業なのになあと、ブツブツ言いながらも、とりあえず完成し、試乗して改善が実感できたのでそれなりに満足感。
 その後・・・工賃代わりにBARA妻よりご馳走をいただきに、スバルを出動させるのでした。しかし、この後スバルを走らせたときの爽快感ときたら。アクセラ作業のイライラをスバルに癒されたような気がしました(^^
Posted at 2016/08/12 21:41:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2016年07月10日 イイね!

マツダ純正部品とパン屋さん。

マツダ純正部品とパン屋さん。今日は朝から猛暑のような天気で・・・通常ならげんなりするところですが、昨日が大雨だったこともあって、絶好の洗濯日和だ!と思えました。布団カバーやらいろいろ大物を選択できてスッキリ。
 そして、お世話になっているマツダディーラーさんへ。昨日、BKEPアクセラスポーツ20Sの部品をいろいろ頼んだら・・・なんと今日の朝入庫したとの連絡が。なんて素早い、注文したのが昨日の夕方近くだったのに。と言うわけで、引き取りに行きました、代車ラパンで(^^
 
 購入したのは、ショックアブソーバ1台分やアッパーマウント、リヤスタビブッシュにスタビリンクなど。先週タイヤを新調(しかもレグノ)した上にこの金額は結構な出費で痛いと言えば痛いのですが、買い替えに比べれば安い物ですし、タイヤ交換後ステアリングを握ってみて、まだまだいける!と思えたので、いろいろリフレッシュする気になりました。
 ちなみに、ディーラーからこんな部品を引き取って帰るのは、業者さんか私くらいだと言われました(笑)。交換しなくても車検は通るので、時間のある時に作業を行いたいと思いますね。
 その後、アクセラに乗り替えて、いつものパン屋さん「CHAINON」さんに行きました。だいたい、その週の朝食を買いつつ、カフェで一休みするのが習慣となってます(^^
 
 フィッシュコッペとアイスコーヒーをいただいていましたが、一つ気になるパンがあったので追加、ぺったんこ枝豆です。これ、本当にぺったんこで、中にはチーズと、枝豆がぎっしり入っています。どこをかじっても枝豆に当たる感じ、枝豆好きにはたまりません!また食べたいです~。
 
 帰って、夕食の準備中にアクセラとデミオの洗車、この時期はこの時間に限りますね、洗車。そして、買ってきた純正部品を確認・・・フロントショック、ストラットごとでした、初めはカートリッジの中身だけと聞いていたんですが、箱がちょっと大きいので、もしや?と思っていたら案の定。まあ、スプリングコンプレッサや電動インパクトを持ってますので、おかげでさっさと交換できそうです(^^
Posted at 2016/07/10 22:06:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2016年07月06日 イイね!

ちゃんと買い、しました。(アクセラのタイヤ交換)

ちゃんと買い、しました。(アクセラのタイヤ交換)この日曜日のお話・・・2011年の装着以来約7万キロを走行し、サイドウォールにオゾンクラックが無いのはさすがだと感心するも、トレッド面の摩耗やひび割れが痛々しく、ゴム自体にも経年による硬化を感じていた、アクセラスポーツ20Sに装着していたブリジストンPlayzPZ-X。すべてがタイヤのせいではないでしょうけど、ステアリングの反応も悪化し、車内へのロードノイズの侵入も派手さを増していました。
 今年の8月に車検を迎える前に、乗換えと言う選択肢も検討したものの、やっぱり乗り潰す!と言うことになり、いろいろ手を加え始めるに至りました。シート交換もその一環でした。
 いつもお世話になっているタイヤ館へ。溝も減っていますが、車両内側に少し偏摩耗も確認できました。十分に交換時期と言えるコンディションでしたね。大雨になったら危険と感じました。
 
 タイヤはいろいろ考えました。エコピアよりもPlayzだなあと。ずーっとPlayzを履いていましたので再びPlayzで問題なかったのですが、何でも新しいPlayzになってから日が浅いらしく、値落ち幅が小さくて割高でした。最高峰でもあるレグノにしてもいいような気分に。
 そして、今回TPMSを勧められました。まあ、私自身のクルマであれば不要ですが、BARA妻の通勤車両ですからねえ・・・タイヤ空気圧チェックはマメに行っていますが、鋭利な落下物を踏んだ際の空気圧の低下は、こういったデバイスが無いとなかなか気づけないかもしれません。私も興味がありましたので、「スナップインバルブ」タイプを装着することにしました。
 
 アクセラを預けて帰宅、買い物に出かけた際に覗いてみると・・・作業の真っ最中。ハイ、結局選んだタイヤはレグノでした。走行10万キロ手前のクルマにレグノ、もったいないと思われるかもしれませんが、ショックやらブッシュやら経年劣化が進んだ車にレグノ、これほどレグノの美味しさが分かりやすい組み合わせは無いでしょう。どれだけ変わるか、楽しみで仕方ありませんでした。
 また、今回4輪アライメントも実施。ちょこちょこ狂ってはいましたが、驚いたのは後輪のアライメントの狂いで、左後輪がトーインに、右後輪がトーアウトに、それぞれ振れていました。うーん、これじゃあまっすぐ走るわけない。前輪のトー数値も狂い気味だったので、全て手直しされることに。
 
 夕方、作業完了したのでアクセラをお迎えに・・・スバルで。ちなみに、このスバルのタイヤとチューブも、かつてタイヤ館でお世話してもらいました(装着は自分でやっちゃいましたが)。支払額は・・・勉強してもらったとは言え、レグノ+トータルアライメント+TPMSですから、なかなかのお値段に。
 その帰り道、アクセラの後ろをスバルでついていきます。アクセラを運転していたBARA妻の感想・・・「静かすぎる!まっすぐ走る!何だか楽!ショックの異音が目立つ!(笑)」という、うれしい声でした。その夜、私もわざわざ試乗しましたが、すごいですね、走りがすべてシャープになって、音も静か、何だか上級車になったみたいでした。もちろん、これはアクセラがまだシャキッとしている証でもあります。かなりの変貌ぶりに、費用をかけてしっかりやってもらった価値を強く感じたのでした。

 BKEPアクセラスポーツ20S、まだまだ永く走り続けてくれることでしょう(^^
Posted at 2016/07/06 23:14:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ

プロフィール

「ハチマルミーティング2025、11月3日(月)祝日とのことですが、仕事だなあ。。。潮時かな。」
何シテル?   08/29 23:54
2022年3月17日更新 旧いクルマも新しいクルマも、それぞれ楽しんでます。 「どんな車にも楽しみ方はある」というのが基本的な考え方です。 一番付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ロアアームブーツ交換 82,503km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 22:21:52
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 20:21:31
快眠を手に入れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 21:42:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
以前から、いつかはカングーを所有したいと思い続けて長い年月が経過していました・・・まだ初 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2022年2月12日納車。2011年式クラブマンクーパーSのウェンブリーパッケージです( ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
家族のMT練習車として導入しました。5速MTの軽で、たまたまネイキッドに絞って探していた ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
学生時代にNA6CEを借りて初めてロードスターの世界を知って以来、親友のNB8Cを借りて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation