• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BARAのブログ一覧

2017年07月06日 イイね!

やっぱり手放せない。(おかんのインプレッサスポーツワゴン再び)

やっぱり手放せない。(おかんのインプレッサスポーツワゴン再び)先日、仕事中におかんから、何だかどんよりした電話が・・・パート(介護施設)で疲れてボーっとしていたようで、ショッピングセンターの駐車場に設置してある金属製のポールを思いっきり巻き込んでしまったと。何だか煽られ気味だったこともあって、焦りもあったらしく・・・ポールも腰の高さほどなので、ドアミラーでは見えなかったらしいです。
 まあ、おかんも好きでぶつけたわけではないので責められません。とは言え、えらくボコボコになったなあ・・・特にクウォーターパネル。リヤドアパネルとホイールハウスの間が完全につぶれてしまっています。私の知ってる板金屋さんなら、たたきとはんだで直しそうですが、あっちの板金屋さんでそんな腕のあるところは知りません。
 必要な部品は右クウォーターパネル、右前後ドア。これに塗装が必要です。幸い、ドアは2枚共に中古部品が手に入りましたが・・・クウォーターの切除と組み付け、塗装でかかる費用は約30万円。車両保険に入っていないし、走行距離も十数万キロ、いろいろ劣化も見られることもあって、もうあきらめようかと言う話にもなりましたが・・・

 直してもらいました。足回りが無傷だったのが幸いでした。費用をケチってリヤバンパー右に傷が残ってますが、気にしません。費用は私と妹とおかんで分割して支払うことに。以前も、フロントをぶつけて復活した経緯があります(その時の模様はこちら)。もはやわが家の歴史を語るに欠かせない一台になってる気がします。
 インプレッサスポーツワゴン1.5iGパッケージトランスケア4AT、代車で乗ってた軽も気に入ってたみたいですが、やっぱりこのインプレッサが一番落ち着くみたいです。今は亡き祖父との思いでもありますし、家族兄弟全員がステアリングを握った車はこれ一台ですからね。だから、みんなが直したくなったんでしょう。いつまで走り続けてくれるかわかりませんが、動く限りはみんなで維持したいと思います(^^
Posted at 2017/07/06 22:24:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2017年06月13日 イイね!

楽しい信号待ち。

楽しい信号待ち。とある出勤時、信号待ちをしていた時に気づいた、対向車線の先頭車両・・・ああこれこれ。私が一番欲しいと思うサンバーの姿がそこにありました。サンバートラックのクラシック、現場で使われているであろう雰囲気に好感が持てました。やはり、この顔がいいですね、また出会いたいものです。
Posted at 2017/06/13 23:55:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2017年05月28日 イイね!

残念。。。来年に活かせ!(ニュル24時間耐久)

残念。。。来年に活かせ!(ニュル24時間耐久)こんな光景は見たくなかった、炎に包まれるWRX-STⅰ。今年は24時間走り続けることが出来ませんでした。原因が何だったのかが気になるところですが、挑戦したが故の予期せぬトラブルであれば、何も言うことはありません。来年、もっと強くなって戻ってきてほしい、ただそれだけ。
 逆に、ケアレスミス的な原因があったとしたら・・・外部からは容赦なく「気の緩み」と評されかねません。実際は何だったのかが気になるところですが、この過酷な環境でギリギリの戦いに挑んでいるすべてのチームに敬意を抱かずにはいられません。
 すべてのもやもやを吹き飛ばすためにも、来年もニュルブルクリンクの地に、青い雄姿を見せてくれることを期待しています。
Posted at 2017/05/28 21:37:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2016年12月21日 イイね!

スバルの車窓から。(ポスト・ハイエース)

スバルの車窓から。(ポスト・ハイエース)先日スバルで出かけた時の一コマ、ルノー店舗の前で停車中、目に入った車がこれ、ルノーカングーです。初代の頃からお気に入りの一台で、いつかほしいなあと、現在でも思い続けています。
 基本的には、我が家の100系ハイエースを買い替えるとしたら?の筆頭候補です。ただし、それはあくまでもハイエースが再起不能になった場合の話。走っているとはいっても、100系ハイエースの22万キロですからまだまだ通過点でしょう。カングーが我が家に来る機会はまだまだ先の話になりそうですね。
Posted at 2016/12/21 23:39:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2016年11月26日 イイね!

【追悼】アルシオーネのデザイナー碇 穹一氏逝く

【追悼】アルシオーネのデザイナー碇 穹一氏逝く他の方の記事を見て知ってショックでした。スバル車ファンのみならず、80年代スポーツカーがお好きな方ならどなたでもご存じであろう「スバル・アルシオーネ」。かつてそのデザイナーを務められた碇 穹一氏が亡くなられたとのこと。
 3年前の矢島工場感謝祭にて、スバル車ばかり集まっている中、帰ろうかと思ったところ、私のセリカXXの下に歩み寄ってこられました(その時の私のブログはこちら)。この時、私はその人が碇氏であること、更にはアルシオーネのデザイナーであることも知りませんでした。知った時は驚きました、何と気さくか。
 それからしばらく、アルシオーネの話はもちろんのこと、私のセリカXXも交えつつ、スバルに偏らない、単にクルマ好きとしての会話をさせていただきました。帰る時間も忘れて。後方ではスバル車集合写真撮っているというのに。
 
 特に印象的だったのは、アルシオーネのデザインについて「機能」を優先させた部分のこと。アプローチアングルを考えたがためのこの独特なフロントデザインについて、熱く語られていました。
 エンジンなどのメカニズムについても熱心でしたねえ・・・でも、決してアルシオーネのメカニズムが最高とか、アピールするような姿ではありませんでした。何というか、この程度の良い機関系を大事にしていきたいという、暖かな心のようなものを感じました。アルシオーネの強み弱み、ご存じだからこそのいい付き合い方をされているように見えました。
 私のセリカXXについても熱心にご覧になっておられました。本当にクルマ好きなんだなあと感じましたね。この日は時間が無く、再びお目にかかれた際には、モノづくりの先輩としてのお話をいろいろ伺いたいと思っていたのですが・・・今年の矢島にはお越しになれない状態だったらしく、そのまま旅立たれてしまいました。
 グローバル化と国内OEM化を強力に推進している今のスバルにおいて、氏のような先人の知恵なりノウハウやセンスというものがしっかりと受け継がれていることを願いつつ、ご冥福をお祈りしたいと思います。
Posted at 2016/11/27 00:27:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | スバル | クルマ

プロフィール

「[整備] #スバル360 スバル360のユーザー車検。令和7年(2025年)7月。 https://minkara.carview.co.jp/userid/309077/car/907411/8313503/note.aspx
何シテル?   07/27 23:54
2022年3月17日更新 旧いクルマも新しいクルマも、それぞれ楽しんでます。 「どんな車にも楽しみ方はある」というのが基本的な考え方です。 一番付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロアアームブーツ交換 82,503km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 22:21:52
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 20:21:31
快眠を手に入れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 21:42:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
以前から、いつかはカングーを所有したいと思い続けて長い年月が経過していました・・・まだ初 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2022年2月12日納車。2011年式クラブマンクーパーSのウェンブリーパッケージです( ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
家族のMT練習車として導入しました。5速MTの軽で、たまたまネイキッドに絞って探していた ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
学生時代にNA6CEを借りて初めてロードスターの世界を知って以来、親友のNB8Cを借りて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation