• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BARAのブログ一覧

2014年10月13日 イイね!

オープンを一考。(コペンローブ)

オープンを一考。(コペンローブ)ミニカダンガン4が故障して、乗り換える決意を固めました。実は、次期愛車(通勤車)は決定しているのですが、選ぶ過程には多くの魅力的なモデルが登場し、いろいろ考えさせられました。
 維持費を考えた上で、必ずと言っていいほど選択肢に上がるのが軽自動車。しかし、現在、各社主力の車種はほとんど「大空間・大容量」を謳っているモデルであり、動力性能重視でターボ付きを選ぼうにも、トランスミッションはCVT。例外を選ぼうとすると、コペンとジムニーくらいしか残りません。(商用車除く)
 今まで、いろいろ買い替えたりする中で、常に「オープンカーに乗りたい」と思いつつも、中々縁がありません。今まで一番のオープンエアは、AW11のTバールーフでした。もっとも、バイクがオープンエア度では抜きんでていますけどね(^^;
 新型コペンは2013年の東京モーターショウで見て、中々いいと思っていました。登場したらローブと言うサブネームがついてはいたものの、お値段もほぼ据え置きで、正常進化を遂げた印象です。
 本気で検討をしたものの、購入するには至りませんでした。

 インパネも立派になり、中々頑張った様子、好感を覚えました。見たところオーディオがありませんが、ラジオやUSB接続のみのオーディオ機能がどこかに隠され、操作パネルやUSB端子がどこかに隠されているのだろうと勝手に想像しておりました。ナビはPNDを使うので、スマートでいいなあと。
 しかし、現実は甘くなく、オーディオ機能はおろか、ラジオさえもついていませんでした。

 ナビを・・・と言うか、オーディオを追加しようとすると、画像のような2DINワイドサイズの箱をメーカーオプションで装着しないといけないのだそうです。1DINのラジオ(ラジオ付CDデッキ)があれば十分なのですが、これに収めると1DIN余って格好悪く・・・PNDの行き場もないですし・・・グローブボックスにデッキを隠して設置すべきか・・・うーん。
 人によっては「コペンに乗るなら、そんな細かいことを!」と言われるかもしれませんが、私の用途は毎日往復100㎞の通勤ユースです。ラジオも無いのは耐えられませんし、かっこ悪いオーディオ周りもお断りです。
 というわけで、今回は縁がなかったものとして、今後の改良に期待することにしました。今後、丸目仕様やワイルドな外装の仕様も出てくるそうですし、先代は10年以上生産されていました。次回の買い替えの際に考えても遅くはないはずです。日本車独特の2DINのナビありきのインパネも、いずれ改良されると信じていますが、果たして。
Posted at 2014/10/13 22:40:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 新車選び2014 | クルマ
2014年10月13日 イイね!

送り出せたことの喜び。(ミニカダンガン4の旅立ち)

送り出せたことの喜び。(ミニカダンガン4の旅立ち)約2年前、我が家にやってきたH36A型ミニカダンガン4。普段往復100㎞の通勤車としてハイエースを使用していましたが、燃費は良くないですし、8人乗りのクルマに1人乗車で走るのももったいない。そこで、通勤メインで使うために導入したのでした。
 しかし、これまで購入した車両の中で圧倒的にトラブルや部品の劣化が多く、かなりの修理の手間と費用が掛かりました。もっとも、車両自体が安かったので、仕方ないとは思っていますけどね。
 ただ今年、エンジンがかからなくなるトラブルにたびたび見舞われて、家族にも心配をかける事態に。これもタイミングだなあと考え、通勤車は新車に買い替えることにしました。
 なかなかやくざなコンディションなので、「カタギ」の方に譲れるコンディションではありません。それなりの見識と技術がある方が次期オーナーとして見つからなければ、廃車(永久抹消)するつもりでしたが・・・幸い、私が普段お世話になっている群馬のメカさんが乗ることになり一安心。
 不思議なもので、それから1週間後、エンジンが普通にかかるようになりました。積載車の予約が取れずに苦戦していましたが、一か八かで自走で運んでもらうことになりました(ダメなら群馬からお迎え覚悟)。
 先週10/10(金)夜、あらかじめ送ってもらった名義変更後の群馬ナンバーを取り付けました。自分のクルマじゃなくなった実感が沸きましたね。群馬のメカさんは群馬から在来線で4時間ちょいかけて沼津までやってきました。4千円ちょいくらいだそうです。のんびり本が読めたと喜んでました。
 
 外に置きっぱなしだったので、非常に汚れていました。夜な夜な、ミニカを洗いながら、スバルのカバーを外し、暖機運転を開始しました。メカさんに私のスバルを見せるのは初めてで、以前スバルのエンジンオーバーホールの際に相談させていただいたこともあり、一度乗っていただこうと思ったわけです。
 群馬だと安くてうまい海産物はなかなか無いということで、お寿司をご馳走しました。お刺身も美味しかったですが、深海魚系が特に珍しいらしく、いろいろ食べていただきました。こちらでは当たり前に食べてる生シラスや生桜えびも、海なし県となると、中々食べられないそうで・・・その逆で、私が群馬に遊びに行った際には、山の幸をいろいろ食べさせていただいてます。持ちつ持たれつ、ですね。
 
 スバルにメカさんとBARA妻と3人で乗っていましたが、普通に走るし、普通に快適でした。「2ストイイな~!」と言っていただけました。そして、我が家の前で、スバルとミニカダンガン4のお別れの画です。スバルとして、まさか自分よりはるかに新しいミニカが先にいなくなるとは思ってなかったでしょう。方や空冷2ストRR、方や4気筒ターボ20バルブフルタイム4WDと言う対極的な2台でしたが、どちらも面白く、2台持っていても住み分けができていて、使用頻度が偏るようなことはありませんでした。面白い軽自動車ライフだったと思います。
 自分が乗らなくなってから置きっぱなしでしたので、空気圧を点検、リヤのみ0.3ほど減っていました。高速で群馬まで走りますし、フルタイム4WDなのですから、空気圧点検は必須ですね。オイル類は問題ありませんので、これで万全です。
 
 メカさんが離れた間、4A30エンジンを眺めていました。思えば、このミニカは、このエンジンが良くて手に入れたようなもの。エンジンをぶん回して、普通車と争うような走りをしても、燃費は2桁を割ることはありませんでした。非常に調子が良く、軽のターボ+MTって面白いなあと、心から感じさせてくれました。
 そして、東名高速インター前でお別れ。インター方向へ登っていくミニカダンガン4を眺めていました。元気に走っていてくれてうれしい一方、やはり寂しさを感じましたね。ですが、解体屋さんにスクラップとして渡すのではなく、これからさらなる進化を遂げる方向で渡せました。ここでは書いていないような、程度の悪い部分もいろいろある個体ですが、すべて納得の上での譲渡でした。これからもできるだけ長く、元気に走り回ってくれることを祈るばかりです。
 次、ミニカダンガン4に出会う日を楽しみにしています(^^
Posted at 2014/10/13 17:16:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミニカ | クルマ
2014年10月12日 イイね!

Vespaで沼津港へお出かけ。

Vespaで沼津港へお出かけ。今日はようやく時間的にも天気的にも、Vespaを楽しむ条件が揃いましたので、食事もかねて、沼津港へ出かけてきました。いきなり遠くまで行かなくとも、近所にこのような場所があるのでいいですね。日曜日の昼間でしたので車で大渋滞していましたが、スクーターですので、スルスル駐輪場まで入っていけました。うーん、便利ですね~。今日は友人のヤマハシグナスXと共に、125ccコンビで出かけました。

 
 何だか、たまたま空いていたので、せきのさんで食事をしました。いつも、アジやなめろうを食べているのですが、今日は漁火丼と言う、イクラとイカのどんぶりをいただきました。BARA妻や友人はアジでしたね、ただ、アジフライがおいしそうで・・・次回はフライを食べたいです。
 
 
 久々にいろいろなお店、鮮魚や干物を見た後、はんぺん屋さんに寄りました。練り物大好きな我々、家で食べる用と、その場で食べる用を買いました。
 
 メンチカツを外のテーブルで頂きました。うーん、おいしすぎる!さっき、昼食を食べたばかりなのに、食欲がわいてくるから不思議です。
 その後、帰宅途中にいつもの農協の直売所に寄って、野菜を購入して帰宅。Vespa、思ったより乗りやすく、パワーも十分と感じました。何よりも、見た目がいいなあと、自己満足。もっとも、これはBARA妻のバイクなんですけどね。125ccスクーターでも、これだけ見栄えが良くて、使いやすいモデルがあるということを、改めて実感しました。
 明日は天気が悪いので、これから軽く掃除して、屋内にしまい込みたいと思います。
Posted at 2014/10/12 14:15:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | VespaLX125 | クルマ
2014年10月11日 イイね!

スバルならではのキリ番。(スバルで360イイね!)

スバルならではのキリ番。(スバルで360イイね!)いろいろな方に見ていただいて、評価いただいて、光栄です。細々とやってるブログですが、ウェブ上でもリアルでも、この車のおかげでいろいろなつながりが出来ました。大変感謝しております。
 これからも、スバルについて、いろいろできるようになりたいと思います(^^
Posted at 2014/10/11 21:27:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | スバル360 | クルマ
2014年10月11日 イイね!

Vespaで出動してみました。

Vespaで出動してみました。先週の納車時は大雨で、翌日には台風が来るという日々だったため、まったく乗れていなかったVespaLX125。今日は天気が良かったので、いろいろやることを済ませた後に乗ってみました。
 実は、原付やスクーターの所有歴が無いので、こういったモデルには代車としてしか乗ったことがありません。左手ブレーキに違和感を感じつつも、しばらく近所を乗り回していました。まあ、普通に走りますし、普通に止まります。最新の軽量モデルに比べたら加速がマイルドだったりするのでしょうが、こういう味と思えば許せます。
 明日、ちょっと距離を伸ばしてみたいですね(^^
Posted at 2014/10/11 19:44:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | VespaLX125 | クルマ

プロフィール

「ハチマルミーティング2025、11月3日(月)祝日とのことですが、仕事だなあ。。。潮時かな。」
何シテル?   08/29 23:54
2022年3月17日更新 旧いクルマも新しいクルマも、それぞれ楽しんでます。 「どんな車にも楽しみ方はある」というのが基本的な考え方です。 一番付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1 2 3 4
5 6 7 8 910 11
12 13 1415 16 17 18
1920 21 22 2324 25
262728 293031 

リンク・クリップ

ロアアームブーツ交換 82,503km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 22:21:52
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 20:21:31
快眠を手に入れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 21:42:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
以前から、いつかはカングーを所有したいと思い続けて長い年月が経過していました・・・まだ初 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2022年2月12日納車。2011年式クラブマンクーパーSのウェンブリーパッケージです( ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
家族のMT練習車として導入しました。5速MTの軽で、たまたまネイキッドに絞って探していた ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
学生時代にNA6CEを借りて初めてロードスターの世界を知って以来、親友のNB8Cを借りて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation