• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BARAのブログ一覧

2019年06月12日 イイね!

細身でも存在感。

細身でも存在感。先日、出かけた先の駐輪場にいたバイク・・・タクトですねえ。いい感じにやれて見えるのですが、明るい黄色がそれを感じさせません。ナンバーが新しそうに見えたので、最近復活させたのでしょうかね?
 大型二輪を持て余し、小さな二輪の方が楽だなあと思い始めた今日この頃・・・。
Posted at 2019/06/12 23:01:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2019年06月11日 イイね!

昼間も楽しかった。(スーパー耐久富士SUPERTEC24時間レース)

昼間も楽しかった。(スーパー耐久富士SUPERTEC24時間レース)
今更ではありますが、先月末に開催されたスーパー耐久富士SUPERてC24時間レースの写真をアップします。写真は用意していたものの、アップするタイミングを逃してそのままになってました。。。
 24時間耐久ということで、やはり印象深いのは夜のレースなのですが、昼間も十分楽しかったです。数々の身近なクルマや、GT-3車両やGT-4車両、TCR車両まで混走しての争いは、スーパーGTに飽き飽きした身としてはバラエティに富んだ面白さを見せてくれました。
alt
 絶版車両がたくさん走ってるのもスーパー耐久の面白ところ。ただ、昨年みられたシビックユーロRが今年はいませんでした。ホンダ絶版車の雄、S2000。トヨタ86勢が幅を利かせる中、ひときわ「爆音」をとどろかせながら疾走していましたね。まだまだ頑張ってほしい一台です。
alt
 TCR勢の中ではアウディS3が強いですね!シビックタイプRも速いんでしょうけど、ちょっとかなわない印象。距離の短いレースならいい勝負するのでしょうか?
alt
 そんなシビックタイプRはたくさん走っていました。奥の日産GT-Rは優勝車両です。それにしても寂しいですねえ、GT-3規格車両の国産勢としては、レクサスRCFとホンダNSXがいるはずなのですが、どちらもいません。1台くらい走らせてくれたらいいのに。
alt
 DJ5FSデミオXD、バックドアを自車が排出する煤で真っ黒にしながら力走。序盤のトラブルがもったいなかった・・・それでも、元愛車と同じような仕様ということもあって、親近感が半端ないです。
alt
 レクサスRC350はたくさん走っていました。それなりに速かったですよ、1台序盤に第一コーナーで突撃して大破しましたけど。でも、見たいのはこれじゃない、見たいのはRCFのGT3仕様がGT-Rとバトルする姿です。ドライバー陣は豪華。
alt
 シビックタイプRが86をぶち抜くシーン。うーん、シビックってでかいのね。
alt
 2リッターターボ四駆のセダン対決。WRXは現行モデル、ランエボXは絶版車。ランエボ、頑張ってましたけどねえ…終始安定して淡々と走り続けることができた(今年は)WRXが1枚上手でした。インプレッサ対ランエボ、国内ラリーとスーパー耐久くらいでしか見られないというのは、何とも寂しい…今の三菱には期待できないし…。
alt
 ロードスターは1500㏄なのでデミオやフィットと同じクラス。このカラーはいいですね、マツダならではのカラーリング。終始スムーズにレースを運んだクラス優勝車、お見事でした。
alt
 トヨタ86対ポルシェケイマン。86も頑張ってましたが…ケイマンのエンジンサウンドが官能的なこと!速さ以上に、ケイマンの音色が印象的でした。
alt
 フィット勢はみんな素晴らしい走りでした。故障らしい故障もなく、皆淡々と周回をこなしながら、ロードスターとクラス優勝争いを演じていました。
alt
 しかしフィット勢は痛車カラーが多いこと。私は別に痛車に関心はありませんが、レース車として存在感を放つための一つの手段としてなら、ありかなと思います。
alt
 ロードスター、1500㏄で走るのがいいのかなあ…RFの2000㏄ベースではやらないのかなあ…なんて余計なことを考えてました。86と同クラス対決したら面白いだろうなあと思って。
alt
 AMG GTは終始安定。GT4車両はこれから増えるんでしょうかねえ。
alt
 マークXは今年で生産終了が決まってますが、来年以降このマシンはどうなっちゃうんでしょう?まあ、絶版車だらけのスーパー耐久では問題ないと思いますが。しかし、ミッショントラブルが痛かったですね~。 
alt
 レクサスRC×ランエボX。
alt
 Z34×フォルクスワーゲンゴルフTCR。ゴルフ、直線でも速いです。
alt
 ゴールを目前にすると、各チームがランデブーに移行。ランエボXが2台で走ります。
alt
 Z34もランデブー。
alt
 そして86もランデブー?というかわざわざ3ワイド走行。あと2台欲しかった。
alt
 そういえば、アクセラも絶版車に。絶版車になりたてで挑んだレースでしたねえ。ディーゼル二台でランデブー、トラブル時期が重なり、ピットで待たされたりと、なかなか思うようにならないレースだったと思いますが、粘り強く修復して、しっかり完走するところが素晴らしかったです。来年以降のアクセラがどうなるのか気がかりですが…
alt
 表彰式を見て帰宅の途に。いや~面白いレースでした。観客の規模もちょうどいい感じ、来年はテント持ってきても面白いかもしれません。久々に面白いレースを見ることが出来て満足でした。
Posted at 2019/06/11 22:42:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | クルマ
2019年06月09日 イイね!

通勤快速ロードスターRF号の半年点検。ついでにマツダ3試乗。

通勤快速ロードスターRF号の半年点検。ついでにマツダ3試乗。走行距離14,990㎞、通勤快速ロードスターRF号の半年点検を迎えました。試乗車上りのマイチェン前仕様なのでエンジン出力が低めではありますが、もともとは1500㏄新車を買うつもりだったのでパワー的には不満なし。何より、自動ブレーキ無しなのが気に入ってます。
 通勤主体で乗り始めて約7か月、過走行車まっしぐらですが、不満らしい不満はありませんね。しいて言うなら、同じようなクルマがたくさん走っていることくらいです。もっとも、喜ばしいことでもありますけどね。
alt
 いつものディーラーに到着、お客さんで溢れていました。新型マツダ3による集客効果ってすごいですねえ。試乗車が2台あるのですが、引っ切り無しに出入りしていました。ガソリン車とディーゼル車の乗り比べをしている人が多いこと。スカイアクティブXはまだまだ発売が先ですが、現実的な価格の線で言うなら、やはり1500㏄ガソリンや1800㏄ディーゼルと言うところが売れ筋なのでしょうね。
alt
 暇だったので、たまたま空いたセダン1800ディーゼルに試乗、自宅一度収めてみました。駐車中、バックで自動ブレーキが作動してビックリしました。うーん、感度が過剰な気がします。とは言え、その他は本当によく出来た車で・・・我が家の初代アクセラと比べると、本当に「高級車になったなあ」という印象。
 ただ、その高級車を我が家が求めているかというと、そこは別問題。個人的には、そこそこでいいです。そして、私的には通勤快速ロードスターRF号よりも乗って楽しければ、検討に値します。そこまでは至ってないかな、比べるのが酷な気もしますが。MTのスカイアクティブXの乗り味を味わってみたいですねえ。
alt
 ルームミラーのビビり改善やマツコネのアップデートをしてもらったくらいで、健康そのもの。長い付き合いになるでしょうからね、今後もしっかりメンテナンスしつつ距離を延ばしたいと思います。
Posted at 2019/06/09 23:20:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスターRF | クルマ
2019年06月03日 イイね!

ストレスに効く。スバルドライブ。

ストレスに効く。スバルドライブ。ここの所忙しくて・・・先週はただでさえ忙しい中、京都や大阪に出張、帰宅して未明まで報告書作り・・・そして、今日も東京へ出張。まあ、土日はスーパー耐久の24時間レースを楽しみましたが、疲れのせいで夜は殆ど起きられず、朝もなかなか起きれずという体たらく。
 今日の出張帰り、疲労が強かったのですが、直帰したのでまだ明るい、5月の連休後動かしていなかったスバルを起動・・・一発起動。そして給油がてらドライブ。不思議とストレスが消えていくような・・・酒とかじゃなくて、スバルのドライブが最高みたいですね、私としては。いい夕方のひと時でした(^^
Posted at 2019/06/03 23:03:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバル360 | クルマ
2019年06月02日 イイね!

夜が楽しかった。(スーパー耐久富士SUPERTEC24時間レース)

夜が楽しかった。(スーパー耐久富士SUPERTEC24時間レース)
富士スピードウェイで開催された、スーパー耐久富士SUPERTEC24時間レース、昨年から開催されている24時間耐久レースですが、特に夜の走行シーンを観戦するのが新鮮かつ楽しくて、今年の開催も楽しみにしていました。土曜日15時~翌日曜日15時の24時間、GT3やGT4規格のマシンをはじめ、TCRマシンやスーパー耐久でおなじみの、身近な市販車ベースのマシンたちがにぎやかに走り回っています。
 昼間も観戦していましたが、先ずは夜間から。安物デジカメの画像なのでご容赦ください。
alt
 ロードスターですね、夜間なので補助灯が勇ましいです。
alt
 そうそう、20時過ぎより花火大会。レースカーが全力で走る中、花火を愉しむことが出来ました。こういうのっていいですよねえ。花火の時だけ、グランドスタンドのお客さんが急増しました(笑
alt
 DJデミオのガソリン車(多分15MB)とロードスターの戦い。同じクラスレギュレーションの下だからか、直線ではいい勝負。デミオの方が排気音は大きめでした。
alt
 シビックタイプRのTCR車両。結構たくさんエントリーしてましたが、アウディやVWゴルフにはちょっと及んでない印象。今後の熟成に期待です。
alt
 レクサスRC350は台数多かったですねえ、Z34やマークXよりも、壊れずにアクシデントも少なく(1台が1コーナーでバリアに突撃しましたが)、安定した速さでした。
 惜しむらくは、RC-FのGT-3車両がいなかったこと。海外のGT-3レースでも何だかイマイチなので、退役が見えてきたのでしょうか。(そういえばNSX GT-3もいなかった)
alt
 何だかんだ言っても、国産GT-3勢の雄はGT-Rですね、他のクラスの車両と比べると異次元の速さでした。逆に言うと、日産はGT-Rだけって印象、Zもいるにはいますが…。
alt
 一時ランエボXの後塵を拝していたWRX STIは終始安定した走りが印象的でしたね。昨年は側面クラッシュして、スタッフさんの市販車WRXよりドアを移設して走っていましたが、今年は安全かつ速い走りでした。
alt
 ロードスター、グリルの下に横長タイプの補助灯。最近多いですね~。
alt
 激走FIT。本当に壊れませんね~速いこともありますが、その信頼性の高さが印象的でした。たくさん走ってましたしね~。こう言うクルマは必須です。 
alt
 夜な夜な抜きつ抜かれつやってますから、見ごたえがあります。ランエボXとシビックタイプRの新旧な戦い、こんなのがしょっちゅうなので、夜な夜な見てても飽きません。
alt
 そんな深夜に、MTトラブルでピットインしてみたり・・・
alt
 1ピットで2台走らせていたNOPROさんは、デミオのMTトラブル対処中にアクセラまで入ってくるという不運。おかげでアクセラ待機中。この後、修復されて共にレースは完走していましたね。ピットクルー冥利に尽きる?
alt
 そうそう、外では赤ちょうちんが。
alt
 焼き鳥にもつ焼きにと、お酒が合いそうなメニュがいろいろと・・・キャンプだったらと思いました。来年はバーべキューしたいなあ。
alt
 車中泊考えてハイエースで出かけてましたが、やっぱりベッドで寝たくなったので深夜に帰宅。もちろん、ゴールを拝むために翌日も出かけるんですけどね。その様子は、余力があれば、また。
Posted at 2019/06/02 22:46:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース | クルマ

プロフィール

「ハチマルミーティング2025、11月3日(月)祝日とのことですが、仕事だなあ。。。潮時かな。」
何シテル?   08/29 23:54
2022年3月17日更新 旧いクルマも新しいクルマも、それぞれ楽しんでます。 「どんな車にも楽しみ方はある」というのが基本的な考え方です。 一番付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2 345678
910 11 12 1314 15
16 1718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ロアアームブーツ交換 82,503km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 22:21:52
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 20:21:31
快眠を手に入れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 21:42:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
以前から、いつかはカングーを所有したいと思い続けて長い年月が経過していました・・・まだ初 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2022年2月12日納車。2011年式クラブマンクーパーSのウェンブリーパッケージです( ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
家族のMT練習車として導入しました。5速MTの軽で、たまたまネイキッドに絞って探していた ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
学生時代にNA6CEを借りて初めてロードスターの世界を知って以来、親友のNB8Cを借りて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation