• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BARAのブログ一覧

2022年06月22日 イイね!

寿命は5年半。

寿命は5年半。スバル360号のサイドドアストッパゴム、純正品が無いのでリプロ品を装着したのが2016年12月、約5年半使いました。最近、妙にドアの開き方が変わった?と思ったら案の定、ストッパゴムが伸びやすくなっていました。
 内部に繊維が入っていて伸びにくい構造になっているのですが、繊維とゴムが分離してしまっていて、今にも切れそう。これは危ない、何かに交換しなくては。
 純正品とかオリジナルに拘るつもりはないので、何か流用してみたいですねえ。
Posted at 2022/06/22 23:00:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル360 | クルマ
2022年06月20日 イイね!

投資。

投資。セリカXX号に投資。値は張りましたが、閉店セールの大特価だったので、お値打ちではありました。まあ、それにしても高額なことには変わりないので、BARA妻に怒られるのでした・・・座ればすべて忘れてしまいますけどね。
Posted at 2022/06/20 23:05:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | セリカXX | クルマ
2022年06月19日 イイね!

旧車にチカラをもらった日。

旧車にチカラをもらった日。今日は朝から、蒸し暑い!日差しも強い!よって畑仕事はやりません、行くにしても夕方かな。と言うわけで、スバルで走り出そうと思ったのですが・・・エンジンはすんなりかかったものの、ウインカーが点かない。ああ、バッテリーだな。
 前回新調したのが2年前の1月ですから、約2.5年使ったことになります。月に数回しか乗らない、乗ってもちょい乗りという超シビアコンディションですから、たまには充電してあげた方がいいでしょうね。
alt
 そんな作業をしていたら、ご近所さんから頂き物。ほっけの開き!しかもでかい!肉厚なうえ、表面積もバドミントンのラケットくらいはあるでしょう。本場北海道ではこんなものなのかな?お返しは赤玉ねぎ(自家製無農薬)を進呈しました。
alt
 ここのところの雨で、BARA妻の通勤快速アクセラ号の汚れが激しかったので丁寧に洗車。BARA妻様には「投資」をお許しいただいたこともあって、いつも以上に丁寧に洗いました(汗
alt
 BARA妻が出かけたので、久々にXX号のメンテナンス。一通り点検しましたが、異常なし。エアコンも良く効くので、今年も快適に乗れるでしょう。ちなみに、先日、フロントガラスに100%UVカットフィルムを施工しました。IRカット率も高いので、かなり快適、よくある「99%UVカットフィルム」とは、はっきりと差がわかるくらい、IRカット率が違います。まあ、値も張りますが。。。
alt
 いろいろ作業して夕方、涼しくなったので畑へGO。隣の畑の方から「好きなだけ取っていって!」と言われてプラムを頂きました。あとは、イチゴにナス、大根菜を収穫して帰りました。もう少ししたらトマトも採れるし、にんにくがたくさん収穫できそう。
alt
 夕方、買い物へ出かけて終了。うおーSX4セダンだあ、久しぶりに見たなあ。キザシ以上に珍しいと思います。
 ここのところ、週末に時間がなくて、クルマとしっかり向き合えていませんでしたが・・・今日は1日クルマ漬けでした。疲れたものの、なんだか気分いいですよ。クルマ(と言うか旧車)に力をもらった気がします。さて、明日からも頑張りましょう。
Posted at 2022/06/19 22:29:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル360 | クルマ
2022年06月18日 イイね!

疲れた時は、任せる。

疲れた時は、任せる。今日は朝から天気が悪く、昼前には豪雨のような雨に見舞われました。そんな本日はハイエース号の整備から。とは言っても、自分は補助的な動きをしたのみ、プロに任せました、燃料フィルターの交換。ここのところの働き過ぎがたたったのか、今週は頭痛とめまいに悩まされていました、多分寝不足でしょうね。。。こういう時はミスをしやすいので、素直にプロ任せ。費用も高くないですし。
 で、燃料フィルター、交換歴アリと聞いていましたが、「ホントかよ?」と疑っていました。パワー感や燃費がイマイチに感じていたのもありますが、初回のエアエレメント交換時、今まで見たことないくらいの汚れっぷりだったことを思い出し、以前から聞いていた「マメに整備していた」を疑った結果、その通り、走りが激変しました。スムーズにパワーが盛り上がる。やっぱり自分のカンって大事です。
alt
 隣の畑のおじさんから「晩酌する?」と聞かれ「休みの日くらいですかねえ」と答えたら、進呈された枝豆の山。
alt
 土砂降りだったので、カーポートの下で、分別とヘタのカットを黙々と。
alt
 夕方は所用があったのでタイヤ館へ。ついでに、フロア下の防錆コーティングを施工、昨日のジムニー号に続いてです。車体はタフな100系ハイエースですが、腐りやすい部分もありますからね、しっかり予防してやります。
 今日は1日ハイエースで過ごしていました。燃料フィルター交換は自分でやろうと思ってたのですが、安全を考えて、疲れた時は任せる、と言うのも大事なことだと思います。そういった依頼に対して、嫌な顔せずやってくれるメカさんに囲まれているのは幸せだと思いますね。
Posted at 2022/06/18 23:41:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ
2022年06月15日 イイね!

研究開発の場だからこそ、完走しなくちゃ意味がない。

研究開発の場だからこそ、完走しなくちゃ意味がない。先日開催されたスーパー耐久24時間レース、ルマン24時間ほどの熱狂さまではまだまだではありますが、お客さんも増え、かなり根付いてきたような印象があります。個人的に、スーパーGTに飽きてしまったこともあって、最近はスーパーフォーミュラとこの24時間耐久が富士スピードウェイで楽しみにしているレースとなっています。
 面白いのが、昨年から新設されたST-Qクラス、メーカーの開発実験を目的としたクラスですね、エントラントの筆頭は、有名な水素カローラだと思います。正直、車格も目的もバラバラなので、完全にオープンクラス状態ではありますが、これが面白いんですよね。もっとも、通常の各クラスのエントラントが充実しているからこそ、ST-Qが成り立つのですが。(ST-Qだけで走ってると、単なる実験走行会になるし)
alt
 新型フェアレディZは2台出走していて、そのうち1台がカーボンニュートラル燃料を使用していました。燃料はともかく、結構いい「音」してましたねえ。新型Zの外観を見た時はイマイチピンとこなかったのですが、サーキットで走ってる姿を見て印象が変わりました。来年はST-Qじゃなくて、同クラスのライバルと競ってほしいですね。
alt
 このGR86もST-Qクラス、エンジンはGRヤリスのエンジンに換装・・・と言いたいところですが、なんと排気量が減っている。1600から1400にダウンサイジングされたエンジン、ターボ付きとは言え、今回の出走車両で最小排気量ではないでしょうか。(ST-5クラスは皆1500㏄NAなので)水素はカローラに任せて、こちらはカーボンニュートラル燃料。
alt
 対するスバルBRZは標準排気量の2400㏄エンジン+カーボンニュートラル燃料の組み合わせ。羽根が無いのもいいもんですね。トラブったのか、決勝は最後尾スタートで、いろいろトラブルにもあっていたようですが、最終的にはクラス3位でした。
alt
 そしてマツダはこのマツダ2スカイアクティブD車両にバイオディーゼル燃料(ユーグレナ、確か藻から生まれた燃料だったかと)を使うだけでなく、エンジンも出力向上させる意欲作でした。確か、マツダ3やCX-3等に搭載されている1800㏄スカイD用のタービンを使っていたと聞きました。
 そのせいかわかりませんが、途中でミッションケースを割ってしまい、コース上にオイルまいてましたね。。。パワーに耐えられなかったのか、チューニングしたディーゼルエンジン特有の振動にやられたのかは定かではありませんが・・・ST-5クラスの普通のデミオディーゼル(しかもクラス優勝!)の信頼性と比べると、残念な感じでした。
 しかし、あんな最後になろうとは・・・
alt
 このメルセデスAMGもST-Qクラス。エンドレスさんのマシンですが、ブレーキの開発目的でST-Qクラスと言う、自動車メーカー系とは一味違う目的です。すごいのは、ルーティーンでのブレーキ交換を行わずに24時間走り切ったこと。当然ながら常にレーシングスピードで走っているので、実験と言う目的には最高の環境だったことでしょう。この技術が市販品にフィードバックされることを期待したいですね。
alt
 そして24時間経過、水素カローラを真ん中にして、他のクラスのGR86を従えてゴール。
alt
 1400㏄直3ターボエンジンは今後展開されるのかな?と期待しちゃいますね。
alt
 Zも仲良くゴール。来年以降、新型Zのエントラントが増えることを期待したいですね。もちろん、旧型になるZ34も、また目にすることができたらうれしいです。(新型も形名はZ34らしいですが)
alt
 マーシャルのサムアップ、いいシーンでした。
alt
 全体としても完走率が高いレースだったにも関わらず、残り1時間少々で起きた残念なクラッシュ。マツダ2が御覧のあり様、解説の方によると、100Rでイン巻きして、そのままコース壁に正面衝突したようです。しかも、ドライバーは某有名自動車雑誌の代表、数年前にも某スーパーカーをイベントで全損させている方でした。
 まあ、ケガしたとか言う情報が無かったのが幸いですが、マシンはこの状態。左ヘッドランプは残っていたので、右側から強く当たったようですね、運転席のドアの立て付けが狂っているので、ボデーに強い衝撃が加わり、カウルサイドが押されているようです・・・もしかしたら、このマシンは終わりかもしれません。
 研究開発の場だからこそ、有益なデータを残すためにも、完走できなきゃ意味ないと思うだけに、残念なクラッシュでした。
Posted at 2022/06/15 21:19:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース | クルマ

プロフィール

「ハチマルミーティング2025、11月3日(月)祝日とのことですが、仕事だなあ。。。潮時かな。」
何シテル?   08/29 23:54
2022年3月17日更新 旧いクルマも新しいクルマも、それぞれ楽しんでます。 「どんな車にも楽しみ方はある」というのが基本的な考え方です。 一番付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ロアアームブーツ交換 82,503km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 22:21:52
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 20:21:31
快眠を手に入れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 21:42:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
以前から、いつかはカングーを所有したいと思い続けて長い年月が経過していました・・・まだ初 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2022年2月12日納車。2011年式クラブマンクーパーSのウェンブリーパッケージです( ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
家族のMT練習車として導入しました。5速MTの軽で、たまたまネイキッドに絞って探していた ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
学生時代にNA6CEを借りて初めてロードスターの世界を知って以来、親友のNB8Cを借りて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation