• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ500Cのブログ一覧

2019年08月18日 イイね!

夏の風物詩

だなーペルチェの原理理解も出来ずにエアコン作ろうとするバカ。
ペルチェは「熱移動」そして移動させる分の以上の発熱をする。
動作自体が消費電力+移動させる熱=発熱
ちゅーしろもの。
単純に言って100W分熱を移動しようとすると、100Wの電力食った上に移動分
200W発熱しこれを飛ばすためにFAN等が喰う分も有るからエネルギー効率劇悪。

で、移動でしか無いから温度差を作るためにはよりエネルギーが居る。
車両エアコンレベルになると最低500Wは熱を移動する必要が有る。
それに消費電力500W分の1kwの熱が出る。
コイツを飛ばさないと行けない。
むりだっちゅーの。
さらにペルチェは温度差が大きくなればなるほど逆方向起電力を持つため、より電圧を上げ
消費電力=発熱が増える
まー空冷でどうにかなるのは50W分の移動だろうな。

ちょうど1年前にも同じ事書いてる
ペルチェで
Posted at 2019/08/18 04:59:35 | コメント(0) | 技術放談 | 日記

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation