ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [CZ500C]
重整備の詳細 & Technical waste
ブログ
*
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
CZ500Cのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2019年09月09日
手落ちの化石やレガシー対応
SONY HB-F1XDJ MSX2+ うごくかはしらん・・2FDD化してありFDDはスピンドルモーター式なので
FDDはうごくだろ。
SHARP X68030 RAMフル実装 コプロも付いてるクロックup機 偶に稼働
EPSON PC-486NOTE AU DX100 RAM16+8M CF化してる 稼働する
EPSON PC-486NOTE AV 5x86-133 RAM16+16M CF化してる 同様
NEC PC-9821Xa7 CPUをP5-200にRAM32M✕4 偶に動いてる
NEC PC-LS7009D LaVie CPU載せ替えRAM2G(しかのらん) パラレルATA機なんで
M.2 S-ATA>パラレル変換という際物でSSD化してある
レガシーI/O全実装機 本来はXP機だがWIN2000使用
開発用
NEC PC-LL500RG Lavie CPU載せ替え RAM4G S-ATAなのでSSD化は楽だった
今時仕様でレガシー一切無し 本来はVistaSP1機だがXPで使用
コレも開発用
ここからは部品レベル
MSI DKA790GX Platinum 元々ジャンクの実験用
パラレルATA FDD COM はあるがパラレルが無い
GIGABYTE GA-MA790FXT-UD5P 全レガシーI/Oとieee1394も備えるまさに全搭載型
ただしコレは使用中
旧世代server機のマザー故に
GIGABYTE GA-980FXA-UD5 最後の全レガシーI/Oを備えるマザー
まえにでてきたバラックはコレ
あとはウチに今あるGIGABYTEマザーはパラレルATAとFDDは無い
PS/2 1ポートとCOMは全マザー有るが、パラレルがあるのはマイクロのみ
フルサイズにはなぜかパラレルがない 990FXもB450も
GA-F2A88XM-D3HやGA-B150M-DS3H(死にかけなので早いところ入れ替えたい)や
B450 AORUS M(先のCOM LPT実験はコレ)
GA-F2A88X-D3HやB450 AORUS ELITE にはパラレルがない
なぜかはしらんが、んで大体GIGABYTEは使用LPCICはITEの奴で互換には問題無いんで
B450 AORUS Mで動作に問題なかったんで、ターゲットのNEC WS扱いのもんが
なかみGIGABYTEならたぶん大丈夫。
NECは端末機はMSI serverはGIGABYTEが大半 xeon機だとたぶんGIGAでは無いかと思われる。
Posted at 2019/09/09 23:45:18 |
コメント(0)
|
PC
| 日記
2019年09月09日
風台風だな?
PCいじくってるam2:00ころから風で各種音が出始めうるせーのなんの・・・
それもあってpc弄くっていたがひとまずの所が出来て、寝ようと思ったがうるさすぎて
全く寝れず風がやんだam7:00以降に落ちた?
その後携帯へのメールで起きた
タイヤラックのボロカバーが裂けた以外は、BEATのカバーがめくれたくらい。
Posted at 2019/09/09 10:29:36 |
コメント(0)
|
その他
| 日記
2019年09月09日
でけた
完全じゃないけど。
IGPのドライバはMSの汎用で。
マザーメーカのHPから落とした物は入れるとブルーバックで落ちるんでダメだな。
オンボのクソガニLAN以外にドライバが入らない物が2つ有るが、とりあえず放置。
このまままともにセットアップするかwin10にするか・・
Posted at 2019/09/09 03:36:37 |
コメント(0)
|
PC
| 日記
2019年09月09日
やってみたいんでやってみる
Ryzen機にWin7
公式にはさぽーとされないことになってんだけど、ドライバ有ったり。
んで、鬼門のNVMeいったろかと。
というのもWin7はsp1にしてもNVMeのドライバを持っておらずfixで読み込む必要が有る。
で、インストール時はどうあがいても特定メーカーの物でドライバが用意されてる物で無いと
無理。
んで、ひとまずS-ATAのドライブにセットアップしてfix読ませてからクローンしてNVMeへ。
始めに考えたそのまんましかないことが判明。
ま、できるんでやってみるかと。
Posted at 2019/09/09 01:36:28 |
コメント(0)
|
PC
| 日記
プロフィール
「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?
12/21 14:03
CZ500C
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
49
フォロー
49
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2019/9
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
自家設計開発 Electronics ( 375 )
自家設計開発 Mechanical ( 79 )
自家設計開発全般 ( 35 )
自家設計開発 整理中 ( 101 )
自家製造 ( 212 )
自家修理 ( 506 )
修理・再生依頼品 ( 177 )
製造依頼品 ( 3 )
部品購入 ( 249 )
その他 ( 2,263 )
駄文 ( 195 )
市場論理・資本経済 ( 160 )
技術放談 ( 669 )
PC ( 736 )
*
MMD ( 114 )
資料 ( 796 )
部品交換記録 ( 7 )
言論の自由という名のバルカン砲 ( 197 )
メーカーディーラーお粗末シリーズ ( 20 )
なにしに行ってる? ( 15 )
峠探訪 ( 3 )
自家作業 ( 28 )
ポンコツ骨董化石のAtoZ ( 21 )
工具・計測器・謎の自家製 ( 181 )
MEDICAL ( 44 )
Military affairs ( 150 )
鉄道に見る技術 ( 10 )
家電修理など ( 25 )
Cucina ( 22 )
時事 ( 24 )
愛車一覧
ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation