• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ500Cのブログ一覧

2019年09月12日 イイね!

そしてSANDISKから落としてくる・・・

そしてSANDISKから落としてくる・・・







どう見てもそのまんまですありがとうござい(ry

製造元はWDになっててSANDISKはブランドということらしいが・・・
なんでもいいが、自分とこの製品スペック表示間違えんなよというのとスマート取得できないと
不良表示すんなよと小一時間(ry
そのくせファームのverは認識できるようだし。
どーなっとんねんさすがWDとしかいえん。
Posted at 2019/09/12 23:43:45 | コメント(0) | PC | 日記
2019年09月12日 イイね!

謎







WDようわからんなー
なんでじぶんとこのTOOLでそうなる・・
左がARKの商品説明 右上WDのTOOLの表示
ちなみに速度は書かれてる通り。
またintel760pは発熱対策面倒なんでいやなのと、1.0Gbyte/s以上あれば体感わかりゃしないんで
発熱しなさそうで安いの選んだだけなんだが。
んで、そもそもWDが買収したSANDISKのものなんでこんなもんなのかもしれんが・・・・
Posted at 2019/09/12 23:04:48 | コメント(0) | PC | 日記
2019年09月12日 イイね!

現在のAMDは

現在のAMDはTSMCがどれだけ7nウエハー処理してくれるかにある。
EPYCもThreadripperもRYZENも同じコア使ったものである以上。
現実にはデスクトップ用とモバイル用の2種あるにはある。
それもZEN2ではCPUコアは単一にGPUコアを組み合わせることができる構造にしている。
コスト対策も柔軟性もある構造だ。

まーあとはTSMCがどれだけ量産してくれて、低発熱高クロック品がとれるかだわな。
Posted at 2019/09/12 21:34:55 | コメント(0) | PC | 日記
2019年09月12日 イイね!

明らかに

Intelとはセキュリティアップデートの数が違う。
1/3以下の数だな。
根本的にWindows事態の欠陥ものばかりでAMD用のものはほとんどない。
穴と欠陥満載のIntelCPUとは設計自体が根本的に異なるからだろうが。

intelを万年高額有償βといってるのは揶揄じゃないぞ。
本当のことで、intelのCPUは最新設計のバグ取りをコンシュマーで行い、枯れた後
該当プロセスFAB毎サーバー用に使う、またシリコンへは焼き付けていても
コンシュマー向けでは全機能の100%は機能させていない。
リビジョンアップで生かす場合もあれば、転用するまで機能させない場合もある。
シリコン的に無駄あるんだわ。
AMDがマイクロコード書き換えですむ位のバグなのと、intelが構造的欠陥多発させてる
のはこの辺が原因だな。
AMDは製造を外部リソース化しているため余計なシリコン面積使うわけにはいかない
intelは内製故に製品で実験してる。
この違いよ。
Posted at 2019/09/12 19:42:23 | コメント(0) | PC | 日記
2019年09月12日 イイね!

現世代の移行でやってて気がついた

のが、M.2を使っている場合、SATAとNVMeの変換器は必要。
移行先マザーに複数M.2あるとは限らないし、複数あっても対応I/F制限もある。
故障時対応にも必要なのでかんがえんと。
Posted at 2019/09/12 17:53:31 | コメント(0) | PC | 日記

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation