というわけで、HGUC「リゼル」を買ってきましたよっと♪
リゼルは
福井晴敏氏の小説「
機動戦士ガンダムUC」に登場する連邦軍のMSで、
Zガンダムの簡易量産機リ・ガズィの変形機構をメタスの簡易変形方式とする事で
コスト低減と生産性・整備性を向上させた量産機です。
宇宙専用機という事で、飛行形態時には機体上面にジェガンなどの他MSを搭載する
サブ・フライト・システムとしての役割も併せ持っています。
…などとたまにはMSの解説なんかをしてみたけど、特に意味はありません(笑
キットは1/144スケールという事で完全変形はあえて避けてプロポーションを重視、
飛行形態へは専用の薄型ボディユニットを用いた差し替え変形となっています。
3月にはリゼルの指揮官機仕様がリリースされる事がわかっていますが、
それでもあえて買ってしまう私。
自重できませんでした(滝汗
購入は相変わらずジョーシンキッズランドで。
今回はダイレクトメールでりらっくまフルーツボウルプレゼントがあったので、
ついでに貰ってきました。
…また使いもしないりらっくまグッズが増えました。
リゼル購入時、一緒にガンダムUCのクリアファイルをくれたのですが、
これが噂の連動キャンペーンプレゼントのクリアファイルなのかな?
なんかちょっと違う気がしますが…まぁ気にしない♪

先月にはもうわかっていた事ですが、HGUCで
連邦軍特殊部隊専用機ロトも発売されます。
小型MSという事で、2機セット!しかも完全変形で全武装が付属しています!
ちなみにNo.105は
ザクF2(ジオン仕様)、No.107が
ザクF2(連邦仕様)と、
これまたザク好きにはたまらないラインナップ。
ザクF2は2種類続けて発売されるのに、どちらにもバズーカが付属しない謎仕様!orz
これに
MGユニコーンガンダム映像版SP(可動部改良&第1話のケージが付属!)とか
1/48ビッグサイズモデルRX-78-2ガンダムとか、
バンダイ春のガンプラ祭りは私のお財布と時間と飾るスペースを
全力で圧迫しています!
ただでさえ最近ガンプラ作りが滞っているっていうのにね(涙

とりあえず組立説明書とAランナーです。
ビームサーベルはメインカメラをクリアパーツにする為にAランナーに一緒に多色成形。
メインカメラ以外のカメラセンサー類はホイルシールになっていますね。
ほとんどの部位は色分けがしっかりできていますが、一部塗装が必要です。
ほんと、いつ作るんだろう…?
そして先月買ったまま絶賛放置中のMGVガンダムとHGUCギラ・ズール。

どんどん増える罪たち。
せめてクシャトリヤくらいは作ってあげようよ?
とりあえず、1~3月のガンプラ新製品(SDガンダム除)を並べてみる。
太字が私の欲しい物です^^
1月
MG 1/100 ジンクス 3,780円
HGUC 1/144 リゼル 2,100円
HGUC 1/144 ニューガンダム メタリックコーティングVer. 5250円
HGUC 1/144 サザビー メタリックコーティングVer. 5775円
HG 1/144 スサノオ(トランザムモード)グロスインジェクションVer. 1,575円
HG 1/144 リボーンズガンダム(トランザムモード)グロスインジェクションVer. 1,890円
1/100 ガンダムアストレイ ミラージュフレーム セカンドイシュー 2625円
2月
MG 1/100 ガンダムアストレイ レッドフレーム改(プラスクリア外装) 5,250円
MG 1/100 MSN-06S シナンジュ Ver.Ka チタニウムフィニッシュ 12,600円
MG 1/100 ガンダムエクシア トランザムモード 6090円
HGUC 1/144 スタークジェガン 2,100円
HGUC 1/144 F2ザク ジオン仕様 1,575円
HG 1/144 ダブルオーガンダム セブンソード/G 1,680円
3月
メガサイズモデル ガンダム 1/48スケール 8190円
MG 1/100 ユニコーンガンダム映像版 SPパック 7,875円
HGUC 1/144 ロト ツインセット 1,680円
HGUC 1/144 リゼル(隊長機) 2,310円
HGUC 1/144 F2ザク 連邦仕様 1,575円
例年になく凄いラッシュが続いています。
よく見るとバリエキット(過去商品の仕様違い)が大半を占めていますが(笑
以前告知されていた1~2月のMGのガンダムUC関連が
シナンジュ(メタリック)とユニコーン映像版っていうのがとても残念です。
せめてデルタプラス来て欲しかったところですが、
今後のUC系ガンプラはアニメ公開に合わせてリリースされるっぽいので仕方が無いかな?
ブログ一覧 |
ガンプラ購入レビュー♪ | 日記
Posted at
2010/01/24 01:15:28