• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月02日

元旦ガンダム。

元旦ガンダム。
新年曹操早々いきなり静岡ガンダムの3回目を見に行ってきました~。
今回は元旦という事で、
いつものビームサーベルの演出部分が特別仕様になっています。
クリスマスの時も特別バージョンだったのですが、
さすがに12月は仕事を休む事もできなかったので、
元旦だけはなんとか見に行きたいと思い行ってまいりました。

考えて見れば、元旦に実物大ガンダムを見る事ができる機会なんて、
もしかしたらこれが最初で最後なのかもしれないですし。
二度と無い事かもしれないので、記念に行ってみたんだよっ。

とはいえ3回も行くとか、ほんとこの距離だからこそできた訳で、
これ以上遠いとさすがに難しいですね。
というか今回は開催期間が長い事もあって、
12月からはガンダムの演出プログラムも夏の開幕当初には無かった
ミドルバージョンが加わり、全3種になっています。
しかし今回の元旦は全ての演出が元旦特別バージョンになっているので、
私は新しいミドルバージョンを見る事はできませんでした。
残念っ!

ちなみに今回3回目を見に行くに当たっての目的は主に3つ。
1つは元旦バージョンの演出を見る事。
2つめは福袋と先行販売の「ガンダム大地に立つヴィネット」のゲット。
3つめは年末に新調したデジカメでのガンダム撮影と演出のHD動画撮影。

出発が遅くなった事と東名の渋滞にハマりまくった事で到着が遅くなり、
福袋は既に2種類とも完売になっていたものの、それ以外は一応ちゃんとできたかな。
↓到着時、既に夕陽が射してきているような時間に…。


今回の記事に貼ってある画像と動画は全て新調したデジカメで撮ったものです。
旧デジカメは今回全く起動しませんでしたが、
新デジカメはバッテリーの消耗が恐ろしく早いので電池交換が大変でした。
寒くて指が悴んで…(焦

↓ガンダムの全身が撮れる撮影スポットとして有名になってる、
東静岡駅の公園側階段の踊り場で撮影。

さすが光学30倍ズーム、この場所からここまでアップで綺麗に撮れます。
強力な手ブレ補正もあって、なかなかしっかりと撮れるので
素人の私には非常にありがたいですこのカメラ。
欠点は異常に重いその重量でしょうか。
旧デジカメ比4倍強の重さのおかげで、腕が目一杯疲れました(苦笑


という訳で、9月の2回目以来約3ヶ月ぶりの静岡ガンダムです。
「よぅ、お久しっ!」とディアッカのセリフを借りつつ(何故ディアッカ?)、
既に夕陽を浴びている実物大ガンダムとの、
もしかしたら最後の邂逅です。


とりあえずもうすぐ陽が暮れるので、明るいうちに光学ズームで遊んでみる(笑



これでもズームは最大まで使ってません(笑
強力な手ブレ補正も、私の凶悪な右手の保持力の無さの前に
補正しきれない事もあるようですね(苦笑


陽が暮れてきたので、
とりあえずオフィシャルショップへ行って
福袋とヴィネットを頂きにまいります…。

しかし福袋は既に2種類とも
完売になっていました。
中に何が入っていたのか
すっごい気になります…。


ガンプラビルダーズから、白いサザビーとフォーエバーガンダムが展示されていました。



↓ガンプラビルダーズのアニメで使われた背景画と原画の一部も展示されてました。


↓ショップ出口には、ANAガンダムジェットの模型が展示されていました。

この模型は展示のみですが、いくつかのスケールで
ガンダムジェットのプラモデルが販売されています。
…ANAに搭乗した人限定ですけど(^^;

ガンダムSUPER EXPOの展示品も3体展示されていました。
せっかくなので、光学ズームを活かしてドアップで撮影してみました(^^;




オフィシャルショップから出てくると、既に辺りは真っ暗になっていました。

「さぁ、見せてもらおうか。新しいデジカメの夜景撮影性能とやらを!」
と赤い人のセリフをパクリつつ、夜間撮影モードに入ります(笑
旧デジカメが夜景が苦手だったのですが、
新型は一応裏面照射型CMOSなので以前よりはたぶん綺麗に撮れてるはず。
光学望遠ズームと合わせて色々弄って遊んでみました(笑



↓今回初めて気付きましたが、足首のこんなところも点灯してたんですね。





とまぁこんな感じで元旦ガンダムを新デジカメで遊んでみました。
演出に関してはフルHDで撮影してYou Tubeに投稿してありますので、
宜しければご覧下さい~。

・静岡ガンダム 2011年元旦バージョン(昼) (8分25秒)


・静岡ガンダム 2011年元旦バージョン(夜) (8分33秒)


・静岡ガンダム 2011年元旦バージョン サーベル部分(Full) (8分17秒)


・静岡ガンダム 2011年元旦バージョン サーベル部分(Short) (2分52秒)


まぁ私の手ブレのせいで見づらいと思いますので、
もっと綺麗なのをようつべで探してみるのも良いかもしれません。
あとクリスマスバージョンもようつべにたくさん上がっていますね。

ちなみに撮影したフルHDの動画をPCで確認しようとしたら、
うちのPCの性能がヘボ過ぎてまともに再生できませんでした(笑
ようつべに上げたものは、ようつべ側でダウンコンバート再生できるので
なんとか見られますが…(滝汗
サーベル部分のアップ動画は、HDという事で縦長で撮ったのですが、
iPhoneでは投稿時に縦画面にできるものの、このデジカメではできませんでした。

映像の内容は、ガンダム顔のウサギがピョンピョンと駆け抜けていき、
最後に「Happy New Year!」の垂れ幕風になるというものです。
途中でゾックの凧が出てきたので、もしかしたら他にも
獅子舞とかが何かのMSだったかもしれませんが、
私には確認できませんでした(^^;

↓今回の戦利品たち。

ヴィネットの内容に関しては、また後日詳細を書くと思います。
到着したのが夕方だった事もあって、福袋はどちらも完売でした。
本当は記念切手も欲しかったけど、あれは12月のうちに完売に…。
元旦としては意外なほど来場者が多かった気がします。
近場の方が多いのかと思いましたが、
周辺の駐車場には千葉やら京都やら岐阜やら豊田やらの
県外ナンバーがかなりたくさん見られたので、
他府県から来た人も多かったのかもしれませんね。

今回は新デジカメと格闘しながらだった事もあり、あまり時間がありませんでした。
その為ホビーミュージアムの中へは今回は入っていません。
お友達の白湯さんのレポでは、1/1シャアザクヘッドがあるそうですが、
残念ながら見ることができませんでした。
他にももしかしたら何か新しいものもあったかもしれませんが、
開催期間も1月10日(祝)までなので、
恐らく私がもう一度行く事はないでしょうね。
できれば最終日も行きたいところですが、
トヨタ系の祝日は基本的に通常出勤ですので。

↓という訳で、さらば実物大ガンダム。

いずれまたどこかで会えると信じて。




<ろあの~くの静岡ガンダムレポ~ト>
・開幕初日レポ。
・2日目レポ。
・ホビーミュージアムレポ。
・静岡限定ガンプラたち。
・初日・フォトギャラリー。
・2日目・フォトギャラリー。
・ホビーミュージアム・フォトギャラリー。
・お姉さんズ・フォトギャラリー。
・9/26 2回目行ってきたよ。
・2011年元旦ガンダム 3回目行ってきたよ。 New! ←今ココ
ブログ一覧 | イベントレポート♪ | 日記
Posted at 2011/01/02 20:04:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クロスト君は納車から1年と361目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

愛車と出会って1年!
hajimetenootsukaiさん

『近江商人のド根性』と【近江八幡の ...
kz0901さん

春の星座🎶
Kenonesさん

カーステ付け替え🪛〜その①
よっさん63さん

熱海駅で 黄色い電車みつけた🚃
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2011年1月2日 21:33
静岡の次は、名古屋に来てくれませんかね。

そしたら、日参しちゃうんだけど(*´艸`*)
コメントへの返答
2011年1月4日 19:49
ガンダム発祥の地ですからねぇ。

私も毎週のように行っちゃうと思いますよ(^^;
2011年1月2日 22:08
うわぁ・・・パネェっすwwwwwwww
光学ズームのおかげで細かいマーキングまで撮れてますね♪
コメントへの返答
2011年1月4日 19:51
光学望遠ズームはまだまだちゃんと使えていないので、もうちょっと頑張らないといけません。
レンズ交換の必要が無いのが最大の長所です(^^;
2011年1月2日 23:08
すごいですね。
昨年会社の後輩が名古屋に行ってきたやつを、見させてもらいましたが・・・

光学30倍。すんげーっすね。

本当は、一台欲しいんですが、大きさと重さで奥さんが・・・
コメントへの返答
2011年1月4日 19:53
新デジカメはまだ全然使えていないので、色々試して使えるようにならないといけません。

光学30倍はフルHD動画撮影時にも使えるのでかなり強力です。
しかもレンズ交換の必要もありませんし。

大きさはともかく、重さはかなり堪えます(^^;
2011年1月2日 23:12
3回もみられるなんてうらやましいです♪

せめて1回だけでも観たいものです♪

しかし、家族には反対…
だれか香川から一緒に行ってくれない
ものだろうか…(^_^;)

でも、パンフレット並みの情報量には
毎度ながら、感心いたします。

ブログアップもお疲れさまでした♪
コメントへの返答
2011年1月4日 19:55
私は同じ東海エリアなので、それを生かさない訳にはいきませんっ(笑

遠方ですと、片道だけでも1日がかりになってしまうので、スケジュール調整も難しいですよね。
みんカラでも西日本から結構行っている方がいらっしゃるようですが…。

少しでもお役に立っていると良いのですが。
2011年1月3日 0:43
明けましておめでとうございます。

おいら、静岡のは一度も観に行ったことないので、今度行ってみようかな・・・・。
3月まででしたよね。

今度は、RXー78ではなくてRXー0にしてくれないかなぁ・・・・。
夜のライトアップもそっちの方が目立ちそうなんだけど・・・・・。

コメントへの返答
2011年1月4日 20:00
明けましておめでとうございます~。
今年もよろしくお願い致します。

↑のコメレスでも書きましたが、演出やショップ営業は1月10日までですので、もし行かれるのでしたら是非10日までに…。
展示そのものは3月27日までは、敷地内に入って見る事ができます。
2011年1月3日 10:06
三回も見に行けるなんてうらやましい限りです。家からは東京も静岡もちょっと遠いので等身大ガンダムはまだ一回も見たことないです。
平和公園に土地は余ってるので広島にも建造してくれないですかね(笑)
コメントへの返答
2011年1月4日 20:02
今後も実物大ガンダム展示の機会があったとしても、これだけ近くでやってくれる可能性はほとんど無いと思うので、できる限りの事をしました(苦笑

きっと広島等に展示されたら、私は同じ事を言うようになると思います。
(でもきっと1回は行くはずですが)
2011年1月3日 19:58
夜のガンダム、なんか一段とカッコエエですねぇ。

光らせかたが上手いからですかね?
コメントへの返答
2011年1月4日 20:03
この実物大ガンダム、ポーズから演出まで、人間の心理も含めてかっこ良く見えるようにと、専門家を始め多くの方が頑張って設計したので、そのおかげですねきっと!
2011年1月3日 21:18
ツインアイの発光ギミックがはっきり撮れるとは
30倍ズームは伊達じゃない!!

しかし、こんなはっきりサーベルに文字やイラストを
浮かびあがらせることも出来るのですね。

ホビーショーより一足早く、1/1ガンダムは終了なんですよね。
休止期間もありましたけど、あっという間だった感じがします。
ガンダムのバリエーションは、まだまだありますので
またいつか会えると信じています。
コメントへの返答
2011年1月4日 20:07
このデジカメを選んだ理由のひとつが、レンズ交換無しでの光学30倍スズームでしたので、その威力には私も驚いています。
…重いですけどっ(汗

HD動画での結構鮮明に見えますが、実際に目で見るともうちょっとくっきり見えますよ。

半年間は長いと思ってましたが、もう終わりなんですね…。
噂ではこれで終わりではないという事ですが、その噂通りにまたどこかで会える事を祈っています。
2011年1月3日 21:49
やはり「本物」は中華連邦製「ロボット」とは比べるのも愚かしい程カッコいい~( ̄∀ ̄)

新しいデジカメの夜間戦闘能力も格段に向上しているようで夕日に佇むガンダムの後ろ姿が素敵(≧∇≦)

サッポロ雪祭り会場で1/1ガンダム出展してくれないかなぁ~(雪像になっちゃうかな?(^_^;))
コメントへの返答
2011年1月4日 20:11
国内には他にも等身大サイズのガンダムがありますが、やはりこれが一番カッコイイですよね。

新デジカメはこれでもほんとんどAUTOと露出しか弄ってないんですよね。
まだまだ使い方が全然わかってないので、むしろこれから、かな??

さっぽろ雪まつりにガンダム…。
実現したら雪化粧ガンダムの美しい姿が拝めそうですね。
ひとつ問題があるとすると、私が遠いという事でしょうか?(をぃ
2011年1月3日 23:33
新型の性能とやら、見せてもらいました(笑)

なるほど、30倍はこういう使い方が出来るのですね!

クリスマスは何だかイマイチだったので、正月Ver.は気にしていませんでした。
ビームサーベルはこの為にあんな造りだったのか?と思ってしまいますね。
もう1回くらい行きたいなぁ。

さて、この後この子は何処へ・・・

やはり最後は“小田原”で「ラストシューティング」と信じています!
・・・まぁ、無いでしょうが(汗。。
コメントへの返答
2011年1月4日 20:14
新型はまだ露出程度しか弄っていないので、その性能はこれから発揮されてくると思います。
しかし光学30倍ズームは動画でも使えるのでとてもすごいです。
レンズ交換も必要無いですし。

ビームサーベルの演出はよく考えてると思います。
ひとつ残念なのは曲面なので、投映の真正面からでないとちゃんと見えないって事でしょうか。

静岡の後はまだ未発表ですが、きっとまたどこかに行くはずだと信じています。
2011年1月4日 0:23
正月向けにこういうイベントはいいですね
見に行きたかったですがなにぶん遠いものでw

30倍・・・すごいですね
デジ一だとレンズ変えないと望遠で取れないのでそういうときがコンデジが羨ましいなと思います。

このガンダム、細かいところも作られてるのがいいですよね。
贋作には出来ないことですw
コメントへの返答
2011年1月4日 20:18
クリスマスを逃したのはとても痛かったので、元旦だけは是が非でもって感じで強行しました(^^;

デジイチだとレンズ交換が大変ですし、複数のレンズを持ち歩くのも面倒ですからね~。
この機種はレンズ交換無しで30倍行けますし、かなり強力だと高い評価を得ている手ブレ補正もあっての事ですね。
カメラマニアには、イイトコどりだけど中途半端という事になってしまいますが、私のような素人には十分過ぎます(^^;
2011年1月4日 23:24
ちなみに、何の機種ですか?
コメントへの返答
2011年1月6日 0:12
実はブログでは今のところ機種名までは書いていませんが、コンデジで30倍ズームができる機種は現在1つしか無いです。
2011年1月6日 6:26
こいつですね。
「世界初の超広角24mmから超望遠720mm」までってやつ。

やっぱり俺も、欲しくなりました!
コメントへの返答
2011年1月6日 8:25
この機種はカメラマニアや写真好きな方からは器用貧乏の中途半端なモデルと言われています。
デジイチへのステップアップなどには良いらしいですが、コンデジとしては重さがネックです。
2011年1月6日 21:16
やはり本家本元のガンダムは一味も二味も違いますねぇ~、比べるべくも無いのですが、細部にわたるクオリティがまるで月とスッポンくらいに違いますね。

ライトアップされたガンダムもカッコイイです(≧∇≦)ъ !

コメントへの返答
2011年1月8日 14:05
本家本元ですし、なにより30周年を記念してポーズからディテールまで入念に設計されたものですから、まがい物などと比較される事自体が侮辱になってしまいかねませんね。

…というか、アレのせいで最近はやたらと比較されてしまうようになりましたね。
2011年1月6日 21:35
初めまして。
素晴らしいです。
とても素晴らしくて感動しました。
やはり初ガンダム詣ではご利益ありそうです。
ファースト世代はおそらく厄年あたりの方が多い様な気がしますが、
ガンダム様に厄落としをやってもらうことは出来ませんでしょうかね…(笑)
全員前に座らせてガンダムバズーカーで爆風で厄払いとか…。

すみません。妄想が先走り過ぎました。
コメントへの返答
2011年1月8日 14:09
こんにちは、お久しぶりです。
以前デンドロビウムのところでコメ頂いてます(^^

お正月ガンダムを新しいデジカメで撮りたかったので、少し頑張ってみました。
私も厄年では無いのですが、残念ながらご利益はありませんでした。
新年早々…。

実物大ガンダムに厄払いして欲しいですね。
ビームサーベルで振り払って頂いたりとか!

妄想するなと言う方が難しいので、全力でしちゃいましょう~♪

プロフィール

「日中に街中を走ってると外気温計が40℃から下がらないのキツすぎ。
外に出たくなくなるね…。」
何シテル?   08/03 20:57
お仕事はトヨタ、クルマはマツダ。 美しいものとかわいいものに目が無い。 松屋ガチ勢/かつや者。 MAZDA3で道の駅スタンプラリーを走っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MAZDA3で駆け抜けた道の駅スタンプラリー旅日記。 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:50:42
 
中部道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:49:15
 
近畿道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 22:57:52
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド ろあの~く魁 - KAI - (マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド)
初めてのハイブリッド車。 2022年04月18日契約、2022年06月30日生産、 20 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDJ改弐♪ (マツダ デミオ)
初めての発表前予約購入車。 2017年10月08日契約、2017年12月02日生産、 2 ...
マツダ デミオ ろあの〜く・デミオDJ♪ (マツダ デミオ)
初めてのディーゼル車。 2014年11月16日契約、2014年12月25日生産、 201 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDE♪ (マツダ デミオ)
初めての新車。 2009年1月31日契約、2009年2月5日生産、 2009年2月13日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation