• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月02日

【ネタバレ有】ガンダムUCep4最速上映会に行って来たよ"Film編"。

【ネタバレ有】ガンダムUCep4最速上映会に行って来たよ"Film編"。
「悲しいと感じる心を大切にする、そんな人間になりたいんだっ!」
セリフ間違ってたら済みません。


昨日行われた「機動戦士ガンダムUC episode4 最速上映会 Film & Live」、
前の記事ではライブ演奏の方をまとめてレポートしましたので、
こちらでは「episode4」本編のネタバレ記事を書きます。


宜しいですか?
ネタバレ記事ですよ?



episode4本編の
ネタバレしますよ?





この先↓に、ネタバレありますからね?
それでも見たいっていう人だけ、スクロールして見て下さい!







いいですね?
ネタバレ行きますよ?











※以下episode4ネタバレ。





※<10月3日23時30分、一部追記修正>




機動戦士ガンダムUC episode4 "重力の井戸の底で"


※このネタバレ記事は原作既読者がその視点で書いています。
※ここに掲載する画像は全て昨日公開されたPVのものです。



まずep4全体の流れを簡単に書くと、
ダカール襲撃編から始まってバンシィ登場で終わりです。
最初はともかく、終わり方は恐らく原作既読者の予想通りでしょうね。
そして細かいところはもうほとんど別の作品というくらいに変わってます。
ロニ別人化&軽薄に。マハディ、一切登場せず。
バナージとロニの繋がり・疎通はほとんど無し。
リディがラー・カイラムに合流する際の、
ジェスタ3機とのエア・トランジットの辺り丸ごとカット!
デルタプラス、まさかの活躍無し(笑
バナージとの「こいつとは勘が合う」あたりも丸ごとカット。
シャンブロを打てなかったバナージの代わりに
リディがビームマグナム奪ってロニ殺す。
最後にバンシィ降ってきて終わり(ユニコーン倒されずに終わる)
という感じです。


では順に追って書いていってみます。


>1
オープニングはサイアムの見た過去の夢で
一年戦争最初のコロニー落としを、
初代ガンダムの映像の雰囲気を壊さずに
最新の映像技術で描き直したコロニー落としの描写があります。
その後目覚めたサイアムが横のモニターをつけると、
ダカールの惨劇がTVニュース中継されています。
この時ガエルちゃん登場。
久しぶりにガエルちゃんの声が聞けて嬉しかった♪

いきなりダカール襲撃!

ダカールの街に旧ジオンMSが上陸。
いきなりジュアッグ登場!
腕部の強力な3連砲や腹部のメガ粒子砲をぶっぱなして
防衛のジム部隊を蹴散らします。
応戦するのはジムⅡ、ジムⅢの部隊。
ジムⅢはなんとビームジャベリンで迎撃!
ジュアッグを撃破、カプールもジムⅡを蹴散らすものの、
増援に駆けつけたネモ部隊によって鎮圧され、
ジオン上陸部隊は沈黙します。
この時のネモは↑の画像にもあるように、
1機がジム・カスタムのジムライフルを装備してました。
この後も出てくるMSは他機種の装備をしてる機体がかなり多いです。
見る時は要チェックですよ?

ジオンMS部隊を沈黙させたところに警報が!
この時のMS内に響く警報音は戦場の絆等でお馴染みの音(笑
沿岸部からシャンブロが主砲を最大出力で一閃!
ジム・ネモ部隊消滅、そしてダカールの議事堂前へ進撃して
議事堂へ向けて主砲発射、議事堂あっさり消滅。
原作でダカールで登場したキャラクタは、ここでは一切登場せず。

ダカール編、これで終了!
ロニはカークスの命令で撤退します。


ダカール編、
最初の数分で終わっちゃったよ!



>2
いきなりブライト艦長登場!
以降ブライト艦長は最後まで出番多い。
ローナン・マーセナスに呼び出されてマーセナス家へ向かう。
マーセナス家ではマーサから電話でミネバ引き渡せと言われるローナン。
リディはソファでダカールのニュースを見てる。
リディ「迷惑をかけて」→ローナン「惚れたんだろ?」

リディ、ミネバの部屋で「とんでもないところへ君を連れてきてしまった」
→プロポーズ→ミネバ脱走→ダイナーで店主(CVガルマ)と語らう。
店主「全ては善意から始まってる」
ミネバ「このコーヒーを飲めただけで、地球へ来た価値があったと」
この辺りの原作のお話は入ってて嬉しかったですね。

マーセナス家でローナンからラー・カイラムを私的に使いたいと
頼まれるブライト。
リディも乗せてくれ。
会談中にドワイヨン入室。
ローナン「話が終わるまで入るなと…」
ドワイヨン「(小声で)ミネバ様がお部屋からいなくなりました、周辺を探索していますが」
ブライト、たぶんミネバに気付いたっぽい。


>3
マリーダ、マーサによって量産型キュベレイの前へ連れてこられる。
キュベレイ見て精神が不安定になるマリーダ。


>4
ジンネマン、バナージを連れて砂漠渡る。
この一連のエピソードは大筋はだいたい原作通り。
細かいところはだいぶ違うけど。
ハクオロさん(スコール)がよく喋ってくれて個人的に嬉しい(笑
原作の「グローブの悲劇」はここでスコールが回想風に語ってます。
映像は一切出ず、言葉の表現もやんわり。
バナージ「一生懸命やった、やったんですよ!その結果がこれなんですよ!
 このうえ一体何を頑張ればいいんですかっ!」
等、この辺りのバナージの演技がかなり力が入ってて圧巻!
内山昂輝くん、よく頑張った!


>5
ジンネマン、ロニ、カークスとフロンタルが通信で会談。
シャンブロのダカール襲撃は、
砂漠に落ちたガランシェールが連邦軍に見つからないうちに
引き上げるための陽動→陽動は成功
ラプラスの次の座標はトリントン基地
ロニ「自分もトリントン基地襲撃に加わりたい」
フロンタル「自分にはジオン残党に命令する権限はない」
ロニ「それは止める権限も無いと解釈して良い?」
→シャンブロ、トリントン攻略戦に参加決定。
既にロニの性格が原作とは別人化してます!


>6
各地の残存ジオン部隊に連絡、トリントン襲うぞ~ダカールは前哨戦。
各地からジオン部隊出撃。
どっかの遺跡の中からグフ重装型が出現!
アルビオングレイファントム登場!
どっかの山に座礁したグレイファントム級のカタパルトから、
ベースジャバーやドダイYSに乗った旧型機たくさん飛び立つ
同様に各地に潜伏していたジオンMSが次々登場、トリントンへ。
この辺りだけでも機種確認が大変(^^;


>7
リディ、ラー・カイラムへ着艦。
エア・トランジット丸ごとカットに私涙目。
そういえばローナンのところへカイ・シデンが訪れるところも丸ごとカット。
カイ・シデン登場しない(ダカールが冒頭数分で終わりだから)
ラー・カイラムの艦長室でのブライトとのやり取り
「自分を特別扱いしないで」→「甘ったれるな」は健在。
艦長室の壁にアムロ・レイの写真
たぶんZのシャイアンでの写真っぽい。
Zガンダムでエマがカミーユに「過去にアムロに会った」と語った時の
アムロに似てた為(要確認


>8
砂漠でガランシェール引き上げ、原作通り。
ワイヤー引いてたMSがディザート・ザク以外確認できず。
ザクタンク登場。
ジンネマンがバナージに礼を言う。
バナージ「俺はただ足を引っ張っただけで…」
ジンネマン「維持を張り合える相手が居るだけでも違うもんだ」(照れながら
→バナージ、ジンネマンを慕う。
スコール「またガランシェール隊に新メンバーですか?キャプテンの悪い癖だ」
ジンネマン、更に照れる。←この描写が妙にかわいい。

ガランシェール引き上げ後、出航準備をバナージもクルーと同じ服着て手伝う。
周りのクルーとも完全に打ち解けてる。
ここで初めてバナージとロニが会う→すれ違いざまに一言交わすだけで終わり。
バナージ完全にガランシェールのクルーと化す。
ガランシェール内でユニコーンにガトリングガン2丁装備。
バナージ「なんで連邦のMSにジオンの武器が合う?」
トムラ「ユニバーサル規格だから」
バナージ「そんなところでは強調できるのに、戦争はやめられない」云々。


カークスのザクスナは上空から狙撃。
ファットアンクルをロールさせて、機体は中でアーム等で固定してる。
スナイパーライフルから赤熱化した棒を取り出し換装する描写(スタビライザー?)

>9
再調整が済んで眠ってるマリーダ。
マーサ「ミネバを引き渡すよう手配しました」と言いながら入室。
マーサ「(マリーダに)命令はあなたが出しなさい」とPCをアルベルトに渡す。
PC開くと「"BANSHEE"」のネームとバンシィの詳細図。
マリーダを見つめて何かを思うアルベルト。


>10
トリントン襲撃。
水中ですれ違いざまに連邦軍潜水艦を殴りつけて撃沈するシャンブロ。
ゼー・ズールはアクア・ジムを秒殺。

とにかく大量に出てくるジオンMS。
海からゼー・ズールと共にゾゴック登場!ブーメラン投げる。
ゼー・ズールは上陸後、水中装備を脱ぎ捨ててギラ・ズールと同じ装備で戦闘参加。

迎撃のジムⅡのうち1機が、陸戦型ジムのシールド装備
ジム・ネモ等沿岸部の守備隊はアクア・ジムのハープーンランチャー装備。
ゼー・ズールやゾゴック、カプールに制圧された沿岸部に上空から
バイアラン登場!
Zの時とは装備が違うのか、両腕のメガ粒子砲は
小出力のビームマシンガンのような連射型に。
ジオンの旧型機とは絶対的な性能差で次々撃破。
0080第1話でジムを盾に攻撃するハイゴックと同じ戦法でカプールを攻撃する描写あり!

ほとんどバイアラン無双!
たった1機のMSの登場で、明らかに戦力バランスひっくり返ってます。

防衛部隊の中に連邦兵がIGLOO2で使ってた
対MS用ミサイル「リジーナ」登場。
でも上空からのザクスナの援護射撃であぼん。

砂漠の防衛隊にはデザートカラーのジムスナイパー2も。
この辺でジムストライカーも居たような気がします。
もしくはジム系MSにストライカーのツインビームスピア装備かな?
デザートカラーのネモが陸戦型ガンダムの180mmキャノン装備
ガンキャノンディテクターと一緒にガンタンクⅡ配備
ガンキャノンディテクターのキャノン砲は強力なメガ粒子砲。
移動砲台としてはまさに防衛には適役。複数機登場。
ガンキャノンディテクターのやられっぷりに涙(笑
トローペンとドワッジがホバーですり抜けざまにヒートホークを顔面に刺し、
一度は通り過ぎたドワッジが戻ってきて、
棒立ちしてるディテクターの背中からコクピットを
串刺しにして、引き抜いて走り去る描写は鳥肌モノ!


砂漠を進撃するジオン部隊の中に、イフリート登場!超カコイイ!
接近戦ではヒートクナイも使用。
ドム・トローペンやドワッジのホバーシーンは
0083熱砂の攻防戦を彷彿とさせる神演出!
背中に0083ザクF2ビッター機のようなブースター付けた
陸戦型ゲルググデザート・ゲルググ登場、
ナギナタ持ってジャンプ→バイアランにより瞬殺(涙
シールドは通常のゲルググのものだったような気がする(要確認

この辺りに登場する敵味方のMS、マニアック過ぎでファン感涙。



>11
トリントンにシャンブロ登場。
リフレクタービット展開→拡散ビーム砲乱反射で街を虐殺開始。
射出は背中の弾道ミサイル発射管のようなところから、
ミサイルベイを順次開いて射出。
このシーンめっさカコイイ!

リフレクタービットはサイコガンダムMk-Ⅱのものと同タイプで、
スラスターではなく多重反転ローターで浮遊。
その為自由に飛び回れない。(PVで確認できますね)
ロニ、サイコミュの逆流で暴走。
暴走してなくても常に「父さま母さま」って怨念に縛られっぱなしで壊れ気味。

どうでもいいけど、
トリントン基地周辺の街が繁栄しすぎ
0083の時とは明らかに違ってて大きな街ができてる。
ロニ大量虐殺で、原作の優しさはどこへ?

この辺りでラー・カイラムからトライスター出撃。
リディの「俺も(トライスターに)入りたかった」辺りのやりとり健在。
ミスター・ブシドー(ナイジェル)「後ろから3人の誰かを撃てばいいだけだ」(笑

バナージ、シャンブロの虐殺に怒ってジンネマンと殴りあい。
バナージに一方的にやられるジンネマンを助けないスコールたち。
ジンネマン「お前たち、はやくこいつを何とかしろ!」
スコール「今忙しくて手が離せないっす」と暇そうに傍観しながら言う(笑
バナージ「(戦闘を)止めて下さい、キャプテンだってこんなの嫌なはずだ!
 こんなの戦争じゃない、ただの怨念返しだ!」
ジンネマン「(モニターを)よく見ろ、これが戦争じゃなくて何だ?
 俺達の戦争はまだ終わっちゃいないんだ、怨念返しの何が悪い!」
バナージ「マリーダさんがあなたをマスターと呼ぶのは強化人間だからじゃない!
 俺だってそうだ!」
ジンネマン「お前は箱の鍵だ、だからなびかせておいた方が便利だと思ったからだ!」
 この時のジンネマンの
ものすごい強がり描写が神がかってた(笑
バナージ「俺は、悲しいと感じる心を大切にできる大人になりたいんだ!」
眼下のトリントンでは戦闘続く。


>12
バナージ、ガランシェールから出撃。
バナージ「キャプテン、ガランシェールのみなさん、お世話になりました」
スコール「坊主の好きにさせろ、ですよねキャプテン?」
ジンネマン「…フンッ」
バナージ、半分ガランシェール隊に洗脳され済み(笑
シャンブロの前にマグナム4発撃って脅し
→着地して両手を広げてシャンブロを制止
ロニ「カークス、角割れが裏切った!」

トライスターも参加して連邦軍側が圧倒しジオン部隊駆逐されていく。
ほとんどバイアラン1機の活躍(笑
トライスターはカークスのザクスナ落としただけで、他に活躍なし。
ザクスナ、残弾1発のライフルを自分の腹にぶっ刺してジェスタに特攻。
カークス「ロニ、お前は俺たちのようにはなるなよ!」
→ジェスタに届かず撃たれてあぼん。
リディは更に活躍なし。
ep3よりも活躍してない(笑
デルタプラスとは何だったのか?
ep5~6が基本原作準拠で進むなら、デルタプラスはもう活躍の場がありませんよ?
これだけ長く登場していて、まともに戦ってないなんて…。


デルタプラスはWR形態でも腕を外へ出せる。
WR形態で手を伸ばしてユニコーンを引き上げる。(PVでも確認できる)

>13
バナージがロニを説得。
二人の繋がりがほとんど描かれていない&ロニの性格改変の為、
この一連のシーンがすごく薄っぺらく見える残念ポイント。
リディは最初からロニを殺すつもりで容赦する気なし。
バナージ、コクピットから出る→リディ「正気かバナージ!」
→ロニ、バナージに説得されコクピットから出ようとするけど、
トライスターがカークス殺したせいで、再び逆上→暴走。
どうでもいいけど、シャンブロのコクピット内のサイコミュ装置が
ガンダムイボルブのサイコシップっぽいイメージな気がする?

ロニ「父が母が」ってサイコミュの逆流なのか素なのか、どっちにしても暴走中。
リディ「とらわれてるんだよ、決して解けない血の呪縛にな」
→「(ロニを助けるのは)諦めろ!」
バナージ「それでもっ! 俺は…彼女を停めなきゃならないんだ」
→「力を貸せ、ガンダム!」→ガンダムに変身。


デストロイモード起動時に、PVでは見えないように編集されてるが、
一瞬カーディアス・ビストの後ろ姿がうっすら見える描写有り。

デストロイになってデルタプラスの背中に乗って
ビームガトリングガン乱射→全て反射される。
マグナム残弾1発。
デルタプラスの背中にユニコーンを乗せて共闘するシーンはあるけど、
リディがバナージと「こいつとは勘が合う」という一連のシーンカット。
最初からシャンブロを倒すためにだけバナージを利用しようとしてる感じ。
二人で最後の一撃をしかける際、
カークスの亡き意志がロニに「俺達の戦争は終わったんだ」と語りかけ
ロニ戦意を無くす→シャンブロ停止。
それに気付かないバナージ結局撃てずに涙。
→デルタプラスがマグナム奪って強引に発射→コクピット直撃ロニ即死。
ビームマグナム撃ったらデルタプラスの右肩関節損傷スパーク。

シャンブロの亡骸の前で、左手でライフルをユニコーンにつきつけて
リディ「バナージ降りろ、その機体には捕獲命令が出ている」
この時デストロイモードのままサイコフレームの光は収まってる。
泣きながらリディを見るバナージ。
この時警報が鳴り、上空からバンシィ舞い降りてきて終わり。


という流れです。

戦闘シーンは最初のダカール編のあとは
終盤のトリントン戦まで無し。
でもドラマパートが良くできていて気にならなかった。

MSの描写と戦闘シーンは感極まる。
ガンダムファンへの、まさしくファンサービス。
ちょっとやり過ぎ感あるけど。

あまりに原作から改変されすぎていて、
原作の流れが好きだった人には戸惑うかもしれませんね。
個人的にはロニの存在感がほとんど無くなっちゃってるのが残念。
マハディは画面に出てこないどころか、名前すら出てこない。
ロニはバナージとも一度だけ言葉を交わすだけなので、繋がりが全く無い。
ダカール編がすぐ終わったのは、恐らく震災への配慮も絡んでの事かと。

エンディングスタッフロールはep3のように映像が入る事は無く、ep1~2のように
バンシィのドアップ→フェードアウト→真っ暗な画面でスタッフロール&主題歌流れる。
次回予告映像等は一切無し。

あと小ネタでラー・カイラムの中で鳴る警報はホワイトベースの時と同じ。
他にもそういう効果音ネタいくつかあった。
シャンブロの映像はほぼ全てCGで動いてる。
コクピット内部もロニ以外はほぼCGで描写。
恐らく手描きのカットはほとんど無いと思われます。
ラー・カイラムのブリッジクルーの女性は、
中の人がララァ・スンの潘恵子さんの娘さんで、
これが声優デビュー作らしいですBy福井さんのトークより。


ここからは、私が確認できた旧型機をリストアップしてみますね。
公式サイトで10/2現在公開されていないものメインで。

<連邦軍>
・ジムⅡ(ノーマルカラー) 陸ジムシールド、ハープーン等装備
・ジムⅢ(ノーマルカラー) ビームジャベリン装備
・ネモ(ノーマルカラー) ジムライフル装備
ジムスナイパーⅡ(デザートカラー)ネモ(デザートカラー)の間違いでした。
・ガンタンクⅡ
・ネモキャノン
・ネモ(デザートカラー) 180mmキャノン装備
・バイアラン 色は同じだが装備が違う、単独で大気圏内飛行
アルビオン(座礁してる) グレイファントムの間違いでした。
・バルキリー(セイバーフィッシュ?)
・連邦軍潜水艦
・連邦軍洋上艦 (ヒマラヤ級?)
・対MSミサイル「リジーナ」(IGLOO2第1話のやつ)
・バーザムが居たという情報がありますが、私は未確認

<ジオン軍>
・ジュアッグ
・ゾゴック
・カプール
・ザクタンク (ガランシェールを引き上げ)
陸戦型ゲルググ デザート・ゲルググでした(ブースター付き)
・イフリート
・ペズンドワッジorマラサイ(デザートカラー)のような頭部のMSが居た気がする
・遺跡からグフ (グフ重装型?)
・緑のガルスK (まさかガルスJ?)
・緑のザクタイプMS (シールドからマラサイには見えなかった)
・アクトザク (居たような気がするけど気のせいかも?)
・グレイファントムから出てきたSFSに乗るMSがわからん(うち1機がドダイYSに乗ってた)
・ルッグン
・ファットアンクル
・ワッパ


また思い出したら追加するかもしれません。
とにかく細かい演出がすごいep4、MSVファンは嬉しいでしょうね。
原作読んでるとその変わりっぷりがちょっとアレですが、
それを補って余りあるクォリティはやはりすごいですね。
ブライト艦長も最初から最後まで出ずっぱりで、違和感も無いし。
「スタンバらせろ!」とか、お見事でしたね。
そういえばゲストトークで成田さんはep5~6もあるので
スタンバらせてもらいます、と会場を沸かせました(^^;
ちなみに副長のメランは一切喋りません(エンドクレジットに名前無し)

あぁ、早くBD買ってじっくりチェックしてみたいです。
それにしても、ホントにep6で終わるんでしょうかね?
このままだと、ep5でジオン共和国編前まで行かないと、
最後が収集つかなくなる気がします…(´・ω・`)



<ろあの~くの「ガンダムUC」イベント上映レポートシリーズ>
2010/02/20 ガンダムUC Epi1 プレミアレビューを観に行ってきたよ♪
2010/10/30 ガンダムUC Epi2 イベント上映を観に行ってきたよ♪
2011/02/22 ガンダムUC Epi3 先行試写会に行ってきたよ♪
2011/03/05 ガンダムUC Epi3 イベント上映を観に行ってきたよ♪
2011/10/01 ガンダムUC Epi4 最速上映会 Film&Live に行って来たよ"Live編"
2011/10/01 ガンダムUC Epi4 最速上映会 Film&Live に行って来たよ"Film編"
2011/11/01 ガンダムUC Epi1-4 全国キャラバンin刈谷 に行って来たよ♪
2011/11/12 ガンダムUC Epi4 イベント上映を観に行ってきたよ♪
2012/05/13 ガンダムUC Epi5 最速上映会 Film&Live2012 に行って来たよ♪
2012/05/19 ガンダムUC Epi5 イベント上映を観に行って来たよ♪
ブログ一覧 | イベントレポート♪ | 日記
Posted at 2011/10/02 18:53:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

SA名古屋BAY
wakasagi29_さん

GW前の餌巻き🤹🎰✨😎
晴馬さん

モッコウバラでいっぱいにしてあげま ...
mimori431さん

神奈川のまちなみ100選
ふじっこパパさん

新型レクサスES…考🧐🤭
うらあきさん

Onagawa Roadster ...
nogizakaさん

この記事へのコメント

2011年10月2日 22:19
…よくそこまで記憶が…(^_^;)

ココから展開が面白くなるんですね♪

しかし、原作をしっかりトレースして
くれないのは、原作ファンには
つらいところですね…(>_<)

レポート、お疲れさまでした♪
コメントへの返答
2011年10月2日 23:40
ライブイベントの方とあわせて、覚えるのが大変でした。

今回は震災への配慮と尺の都合といった大人の事情がモロに直撃して、どちらかというとファンサービス的に振ったような感じでした。

…でもよくよく考えてみると、原作でもシャンブロ編は半分ファンサービスだったんですよね。

ありがとうございます。
正直ちょっと疲れたので、今宵はこれにて失礼致します。
2011年10月2日 22:42
ふふ、びゃ~っとここまでスルーして来ちゃった♪
なんだか凄そうだけど見ないよっ!
(せっかく書いたのに申し訳ない気もするけど?いや、これでイイんだよね?)

心配なのはただ1点、「無理無くちゃんと終わるのか?」というコトのみ。

どういう方法であっても、素晴らしいのはもはや分かっていますから。。
コメントへの返答
2011年10月2日 23:42
それでいいんですよ!
ネタバレは諸刃の剣ですから。
事前に予習したい人と、その場で見て感動や驚きを味わいたい人と。


正直尺が全然足りてない気がします。
「最終回は劇場で」パターンを取らないと、ラストの宇宙編がかなり端折られそうです…。

まぁきっと良い終わり方をしてくれるでしょうね。
2011年10月3日 4:20
ガエルちゃんの記述で吹いてしまいました(笑)この名前だけ聞くとスゲ~可愛い人みたいですね。

遂にバンシィ登場ですか(=⌒ー⌒=)まだep4すら見てないのに次巻が超~楽しみになりましたるんるん

ちなみにラー・カイラムの左舷の弾幕は薄かったですか?(笑)
コメントへの返答
2011年10月3日 23:22
ガエルちゃんの今後が気になりますね。
ガエルちゃんと書いても発音は同じ罠(笑

バンシィは顔アップで終わりました、ep1のように。

ラー・カイラムは戦闘にさんかしていないので、1発も撃っていません。
成田さんに言ってもらいたかったですね、「左舷、弾幕薄いぞ!」って(^^;
2011年10月3日 7:57
これは…スゴいのがてんこ盛り過ぎるwww。早くBD版が見たいです!。しかし、ろあの~くさんの記憶力はスゴいですね!。
コメントへの返答
2011年10月3日 23:23
ありがとうございます。
また少し思い出した事があったので、追記してます。
2回見た甲斐があったもんですね。
2011年10月3日 9:46
ものすごい量の詳細ありがとうございます&おつですw

小説1冊分を丸々って感じでしょうか!?
確かにあと2話で終わるには、結構な内容変更がありそうですね。
ラストから逆算すると、削られる部分が多そうな…

全10話とかにした方が良かったのでは…
いやいや、それなら終わるまで5年もかかってしまう(爆)

あと1ヶ月我慢して待ちます!
このために液晶テレビも購入しました(爆)
コメントへの返答
2011年10月3日 23:25
ありがとうございます。
また少し思い出したところを追記してみました。

原作の長さからするとTVシリーズ1年分で、細部までやっとしっかり描けるレベルですからね。
60分×6巻では全然足りませんね。

私もUCの為にBDプレイヤー買ったくらいですから(^^;
新調した液晶TVでぜひ堪能して下さいね♪
2011年10月3日 20:25
うお~!見ちゃダメ~と、思いつつも最後まで見ちゃった(#^.^#)
登場するMSだけでドンブリ3杯イケますよ♪

しかしジュアッグ、ゾゴックにイフリートなんて、量産されてナイのによく17年も稼働してるな~w
やっぱ消耗品なんかは純正ぢゃなく加工流用してんだろーなぁ~ww
って事は中身はザク!?www
イフリート、MGになれ~~~~\(゜ロ\)(/ロ゜)/

PV観ましたが、ブライトさんはキセキのキャスティングっすね!
原作からの変更はザンネンですが、ヒジョーに楽しみです(^O^)/
コメントへの返答
2011年10月3日 23:28
今回は原作以上にオールドファンへのサービスになっていますね。

MSV機体の動きの描写は、ほんとうにすごいですよ!
まさかあの機体が最新の映像でこんなにカッコ良く描かれるなんて、夢にも思いませんでした。
ていうくらいに!

イフリートとバイアランは恐らくHGUCで発売されると思います。
というかこれが最後のチャンスですよね(^^;

最大の目玉であるはずのシャンブロが実はおまけのep4、じっくり存分に堪能して下さいっ!

プロフィール

「今日は良い天気だったな…。絶好のお花見日和だった…。」
何シテル?   04/12 21:09
お仕事はトヨタ、クルマはマツダ。 美しいものとかわいいものに目が無い。 松屋ガチ勢/かつや者。 MAZDA3で道の駅スタンプラリーを走っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

リンク・クリップ

MAZDA3で駆け抜けた道の駅スタンプラリー旅日記。 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:50:42
 
中部道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:49:15
 
近畿道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 22:57:52
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド ろあの~く魁 - KAI - (マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド)
初めてのハイブリッド車。 2022年04月18日契約、2022年06月30日生産、 20 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDJ改弐♪ (マツダ デミオ)
初めての発表前予約購入車。 2017年10月08日契約、2017年12月02日生産、 2 ...
マツダ デミオ ろあの〜く・デミオDJ♪ (マツダ デミオ)
初めてのディーゼル車。 2014年11月16日契約、2014年12月25日生産、 201 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDE♪ (マツダ デミオ)
初めての新車。 2009年1月31日契約、2009年2月5日生産、 2009年2月13日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation