• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月11日

東京モーターショー2011に行って来たよ その2"トヨタ編"。

東京モーターショー2011に行って来たよ その2"トヨタ編"。 この12月3日~11日に東京ビッグサイトにて
開催されていた、第42回東京モーターショー2011に
初日の3日と4日に行って来ました。

前回はマツダブースのレポでしたので、
今回はトヨタブースでございます。


今回のモーターショーの目玉はトヨタ86とスバルBRZですので、
トヨタブースはやはり最も来場者が集中していました。

おとなりのダイハツブースは2階建て構造で、
来場者が2階から周囲を見渡す事ができました。
そこからトヨタブースを見てみると、↓のような感じでした。

右の画像はデジカメの30倍ズームで86のところを撮影したものですが、
見事に黒山の人だかりで、ハチロクは屋根しか見えませんでした。
開場直後と閉場前の夕方くらいの時間帯しか、
まともにハチロクを見る事はできなかったですね。


そんな訳で、今回最大の目玉モデルの「トヨタ 86」です。



スバルがトヨタの傘下に下った頃から噂されていた、
「トヨタ・スバル共同開発スポーツカー」が、
ついに量産モデルとして公開された訳ですね。

この会場に展示されていたハチロクはこの1台のみでした。


続いて、この12月に販売が開始される、
海外では「プリウスc」と呼ばれるコンパクトハイブリッドカー「アクア」です。

パッと見のデザインはなかなかかっこ良いと思います。
ちょっぴりスポーティですし、実用性もあるパッケージングですし、
驚異的な燃費性能もあって、プリウスほどでは無いにしても、
これはかなり売れるんでしょうね~。
ホンダ・フィットハイブリッドやマツダ・SKYACTIVデミオは
サイズが近い事もあって、アクア登場で販売はかなり苦しくなりそうです。

↓グループ会社の関東自動車工業による「アクア・スポーツコンセプト」です。


こういうものを最近の関自さんは出してくるので侮れません。
これがトヨタブースに置いてなくて良かったですね。
アクア発売時にこんなものが一緒にラインナップされていたら、
確実に販売増に繋がりますが、これはあくまでコンセプトモデル。
似たようなエアロスポーツパッケージはあるかもしれませんが、
これがそのまま来る事は無いでしょうね。
特にランプデザイン等は、LEDのようなツブツブ感の無い均一に光るタイプで、
今回のショー出展車はどこもかしこも同じように採用してましたね。


iQをベースにしたEVモデル「FT-EVⅢ」です。

iQというクルマは本来こういう形で使われるべきコミューターですから、
EV化の恩恵も最も大きいですね。
iQ発売当時はEVのインフラも全く整備されていませんでしたし、
それは今でもあまり進んでいませんので、
まだまだEVコミューターが普及する環境ではありませんが、
家庭で給電できるプラグインハイブリッドカーも
これから各社から出てきますので、
徐々にですがEVカーは市場に出てくるようになっていくのでしょうね。


燃料電池車のコンセプトモデル「FCV-R」です。

えげつない程エグイ前後の彫りの深さとサイドののっぺり感。
トヨタのデザインレベルが相当落ちている事を痛感させた1台です。
ハチロクのデザインもかなり退化してましたが、
これはやり過ぎだと思いました。
しかもここまでやって存在感が全く無いのだから相当です。
トヨタがハイブリッドしか興味がない、と誤解されても仕方が無い1品でした。

…コンセプトカーって、デザインも含めてそのコンセプトが伝わるものじゃないのかな?
このFCV-Rをエンブレムとデカール無しで燃料電池車とわかる人が居たら、
その人はエスパーですね。


もう1台のコンセプトカー「Fun-Vii」は撮影すらしていません。
クルマのボディが好きな時に好きな画像を表示する、
クルマそのものがスマートフォンと化したモデルです。
はっきり言って悪ふざけとしか思えないモデルでしたので、
初日に撮影忘れてたのに気づいていたものの、
2日目でもあえてスルーしました。
近年のトヨタの作品の中で、最も絶望的なモデルでしたね。
まさしく中二病レベルでした。


MR-SをベースとしたGRMNスポーツコンセプトです。

市販予定の全くないモデルですので、
細かいところをどうこう言うのもどうかと思いますが、
おぼろげに見ればわりとかっこ良い感じがするものの、
細かいディテールはやはりトヨタのセンスに疑問を抱かせるものですね。


トヨタブースで撮影した画像はまだ他にもあるにはありますが、
あまり良い画像が無いので、クルマの画像はここまでです。


それにしても、今回のトヨタブースは
本当にどうかしていますね。

まず一番目につくのが
ドラえもんとのコラボです。
ブース全体がドラえもんを
前面に押し出しすぎていて、
トヨタの展示ではなくドラえもんの展示を
見に来たのかと錯覚しそうな程(大げさ)
またトヨタは今回のショーでパンフレットを
一切用意していませんでした。


展示車もほとんどプリウス系ばかりでしたし、
私は今回のトヨタのブースをひと通り見て思いましたが、
トヨタはクルマを売るつもりが無いのではないかと。

今回のモーターショーは何度も書いてますように、
トヨタ86とスバルBRZが最も注目度の高いモデルで、
これを見に来たという人もたくさん居るでしょう。
なのにトヨタは展示車両に関するパンフレット類は一切用意せず。
前回のモーターショーでも東京Walkerに用意させた
薄っぺらい冊子のみ
でしたが、今回はそれすら無く、
唯一読売新聞に刷らせた1枚の新聞紙のみでした。

トヨタ86にしてもそうです。
スバルを傘下に加えた時から噂されていた
「トヨタ・スバル共同開発スポーツカー」。
開発は実に4年はかかっています。
本来このクルマはインプレッサをベースに2ドアFR化して、
安くて気軽にスポーティテイストを楽しめる
若年層向けライトウェイトスポーツとなるべきでしたが、
実際に出てきたのは、そこそこに裕福な家庭の30代後半以降の
かつてスポーツカーに乗って走りを楽しんでいた層にしか買えない、
なんとも的はずれなクルマになっていました。
名前も安易に「ハチロク」にはしないと以前は言っていたのに、
手のひらを返すかの如く、「86」でした。
もう若い子はゲームや漫画でしか知らんよ。
でも「ハチロク」を名乗るにはあまりにも大きくて重いクルマですよね。

免許を取ろうとか若い人に買って欲しいとか言いながら、
実際には今の若年層の実情をまるで理解しておらず。

発売時期も完全に外してしまっており、
元々数が売れるクルマではありませんが、
更に売れにくいクルマとなって世に出てきましたね。
発売直後は話題性などで売れるかもしれませんが、
半年も経ては鳴かず飛ばずの、
かつてのアルテッツァの二の舞が関の山かと。
あちらはまだファミリーセダンだからいいものの、
ハチロクは実用性皆無の2ドアFRクーペ。
今の若い子には価格的にもサイズ的にも実用性的にも手に負えませんよ。

それを自覚しているのか、当のトヨタ自身が
この86を売るつもりがあまりなさそうで、
ショー会場に持ち込んだ86の実車はたったの1台。
画像にあるオレンジのモデルのみで、
ターンテーブルにも載っていないので、
外周を見てまわるには自分が歩いて回らないといけません。
この人だかりでまともに写真を撮るには、平日に来るか、
開場直後と閉場直前の時間帯くらいしかチャンスはありません。

同型モデルのスバルBRZはターンテーブルのステージに
つや消しホワイトパール1台、その近くに
実際に来場者が中に乗り込めるブルーメタが1台!
他にもレースモデファイ1台を用意し、
それらがメインステージから切り離された場所に配置され、
スバル自身はBRZをしっかりとアピールしていましたね。
メインステージに主役を上げずに、ブースの入り口近くに配置。
スバルは素直でまじめでした。
それに比べてトヨタは…。

同日開催されていたお台場のトヨタ・メガウェブでは、
86は同乗試乗車4台、店内にも展示車があったそうです。
なぜそれを1台でも持ち込まないのか。
メガウェブのイベントの宣伝を会場でしている訳でも無いので、
モーターショーの後にメガウェブへ行く人は
余程のクルマ好きだけでしょう。一般の人はまず知らないです。

個人的な意見をひとつ書きます。
このままでは、これからトヨタのクルマは
どんどん売れなくなっていくと思います。
それこそプリウス系(アクア含む)くらいしか売れず、
世界的にもトヨタの販売台数は落ちて行くと思っています。
作る側に居てその内情を見ても、それは感じていましたが、
昨今のトヨタのイメージと今回のショーへの姿勢から
より痛感しました。
仮にも日本最大の自動車メーカーで世界的影響力もあり、
日本の産業を牽引していく立場でこの体たらくでは…。


他にも色々今のトヨタに言いたい事はたくさんありますが、
これ以上はさすがにやめておきます。
私もトヨタ系に務める一員ですし、かつてはトヨタファンを自称していた身。
今でもトヨタの復権を信じたい気持ちで仕事していますが、
今のトヨタには不安しか抱けないですね。
辛い状況にある今の日本に、明るい光を灯すのは
産業界をリードしていく企業の責務でもあると思うのは、
乱暴な考え方でしょうか…。


…と変な方向へ行ってしまったので軌道修正しますね。
今回のトヨタはパンフレットを用意していないので、
代わりに読売新聞に用意させたチラシレベルの新聞紙1枚を
載せておきますね。

前回はリーマンショックに始まる世界不況の直後だったから
まだ理解はできるものの、今回は会場も都心に移して集客率も上がり、
自社に最大の注目モデルがあるにも関わらずのこの紙片1枚。
せめてハチロクを前面に押し出した冊子の1冊でも欲しかったですね。


トヨタブースでの動画を2点貼っておきますね。

東京モーターショー2011 トヨタ・86ステージムービー。


東京モーターショー2011 トヨタ・ドラえもん86ムービー。



ここからはお台場にあるトヨタのMEGAWEBにて、
東京モーターショー開催期間中に開催されていたイベントの一部です。


メガウェブではモータースポーツのイベントを行なっていました。
通りかかるまで知らなかったので詳細はわかりませんが、
私が見た時はラリーカーのイベントをやっていました。
ラリーカーのデモ走行や同乗走行とかの動画を少し撮っておいたので
貼っておきますね。

MEGAWEB12月4日ラリーデモ走行 その1。


MEGAWEB12月4日ラリーデモ走行 その2。


MEGAWEB12月4日ラリーデモ走行 その3。


MEGAWEB12月4日ラリーデモ走行 その4。



そんなこんなでトヨタブースの個人的レポでした~。
トヨタさんにはもうちょっと頑張って欲しかったですね。

トヨタは私がクルマ好きになる直接的なきっかけとなったメーカーです。
当時クルマに対して興味が全く無かった私が
クルマ好きになり、クルマに関わる仕事がしたくて
今のトヨタ系に転職した訳で、今でも自分の仕事は好きでやっています。
今の私はマツダファンではありますが、
だからと言ってトヨタが嫌いになったなんて事は全く無く、
むしろ今でもマツダの次に好きなので注目もしているのです。
それ故に今回の残念なショー内容に少し不満を書いてしまいましたが。

本当にトヨタには頑張って欲しいんですよね。
日本のクルマ産業が好転するにはトヨタの頑張りが必須ですし、
それが日本の経済の立て直しにも繋がりますし。
個人的な事を書くと自分の仕事も増えて収入増にもなりますし(^^;
もちろんトヨタのクルマだけが売れてはいけません。
かつてのインサイト潰しのような幼稚な真似をされても困りますし、
自分とこだけが売れればいいという事もやって欲しくない。
トヨタ車が売れて、引っ張られるように他メーカー車も売れる、
という風になれば良いのですが…。
日本産業界のリーダーとして日本の経済を立てなおしたと、
後の世で威張ってもいいくらいの事はして欲しいですね。


…トヨタへの想いの強さから、結局超長文になってしまいましたが、
ここまで読んで頂いた方ありがとうございました。
たぶんその3からはコンパクトにまとめると思いますので、
宜しければまたお付き合い頂けると、それはとっても嬉しいなって思います。



その3"レクサス&ダイハツ編"へ続きます。

【ろあの~くの第42回東京モーターショー2011レポ シリーズ】
その1"マツダ編"
・その2"トヨタ編” ←今ココ
その3"レクサス&ダイハツ編"
その4"スバル&スズキ編"
その5"日産&三菱編"
その6"ホンダ&その他編"
その7"その他諸々編"
ブログ一覧 | イベントレポート♪ | 日記
Posted at 2011/12/11 19:37:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

松本城へ行ってきました。
ブクチャンさん

リニューアルした道の駅富士の展望ス ...
pikamatsuさん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2011年12月11日 22:35
こんばんわです☆3☆


日本の自動車業界の王者であるトヨタ・・・


なんとか、世界一の自動車メーカーになって欲しいです。


アクアはかなり、オイラもお気に入りです・・


ですが・・・フィットやデミオをアクアと比べて、インサイト潰しと同じ売り方をするのかしら・・・


コメントへの返答
2011年12月13日 0:24
こんばんわ。

済みません、中に居る身として言わせて頂きますが、トヨタが世界一になるのは最悪の出来事です。
むしろならなくて良かったと本気で思っています。

20年くらい前までのトヨタが今も生きていたなら、なって欲しかったですけどね。

今回トヨタが少しましになったのが、アクア登場でハイブリッドカーの価格帯を少し戻そうとしている事。
プリウスを値上げしてアクアの居場所を作って、無理な値引きを少しだけ抑えてきました。

まだトヨタの中にも「良心」と呼べる物が残っている証拠ですね。
2011年12月11日 23:48
私もちょうど一週間前の12/4に東京モーターショーを見てきました。
初めての東京だったものの、全体としての活気は最近ではあまりなかったくらいに盛り上がっていたように感じました。

そんな中でのトヨタブースに関しては、個人的な意見としては見せ方が巧くないなと感じました。
ろあの~くさんも仰られているように「86」をショー会場に1台しか持ってこなかったのは明らかに失策のように感じます。
幾らメガウェブが近所にあると言っても、そこに置いてあることをアナウンスしている素振りは会場内では感じられませんでしたし、それであるならばしかるべき広告宣伝をすべきだったと思います。

ドラえもんゾーンに関しても、ドラえもんをアイキャッチとして使うことは間違いではなかったと思います。でも、そのアイキャッチが結果として、本来の目的をぼかしてしまっているような気がしました。

その他の出展車に関しては、あれだけの人だかりができているブースの中で「FCV-R」だけがぽつんと人だかりも出来ずに佇んでいる様子が、ある意味で現状のトヨタ自動車と言うよりはクルマ社会全体を表しているみたいでなんだか淋しさを感じましたね。

コメントにもかかわらず、長文失礼いたしました。
コメントへの返答
2011年12月13日 0:29
初めての東京、初めてのモーターショーだったのですね。
できる事なら、デミひろさんには2007年以前の東京モーターショーを見てもらいたかったかもしれません。
特に2000年前後は本当に楽しかったですよ。
私なんて楽しすぎて商用車ショーさえ行っていました。
(一時期乗用車ショーと商用車ショーが分けて開催されていたのはご存知ですか?)

トヨタブースは本当に「何を見せたいのか」が伝わりませんよね。
ただのドラえもんショーです。
日本の自動車産業にとって今が一番大切な時で、その中心的役割を担っていて、尚且つ今回最も注目されるモデルを持っているのに、ひたすら的外れな事ばかりしています。

このままでは「東京モーターショー」は「東京パフォーマンスショー」に成り下がってしまいますね。

日本のリーダーのトヨタがそうなので、他メーカーも悪い方向へ引っ張られてしまっています。

長文コメント大歓迎ですよ!
2011年12月14日 0:14
トヨタカップ・ハーフタイム間のトヨタドラえもんCM、ずいぶんとアレな実写CM だと思ったらまさかのトヨタCM でした。車のCM とは・・。

86も価格が発表された様ですがどうなのでしょうね?サプライズを起こすとアナウンスしていた事とを前提にすると今の若者の価値感覚・景気を考慮するとベースグレードで200万はインパクトに欠ける気がします。少し弄るだけで数十万はあっと言う間ですし、安いと思えど200はやはり200ですし。
とは言え路はミニバン・コンパクト・プリウス・軽であふれているので何ともがんばって売れて欲しいです。
コメントへの返答
2011年12月14日 0:40
最近のトヨタはもう自動車メーカーとは呼べなくなっていますね。まんま「トヨタ商事」です。

ハチロクもまるで見当違いのものを出してきました。
価格もエアコンレスでやっと200万とか、まるで国内市場を理解していません。
今の日本人は若者でなくてもエアコンレスモデルを買う事はまずありません。
しかも実用性と経済的利点皆無のFRクーペです。
そんなものを買うのは、別に常用車両を持っていて趣味でモータースポーツするような裕福層だけです。
自分たち(トヨタの)裕福層が自分たちの都合だけで作った事が見え見えな商品になってしまいました。
発売から半年間が、消費期限でしょうね。
2011年12月14日 6:52
そっか、愛情ゆえの辛口表現なんですね…

かつて、アルテッツァのときもそうですが、
1.6ライトウェイトを作ろうとすると、
どうしてもクラスが上がって、ラグジュアリー
になってしまうんですよね…

86を、ビッツのレベルのコストで出して欲しい。
若年層が楽しむスポーツカーですもん。

長文レポお疲れさまでした♪
コメントへの返答
2011年12月14日 23:17
愛情もありますし、やはりこれだけの巨大企業ですから、社会的責任等もあります。
鶴の一声のように、トヨタが「あっち!」と言えば、嫌でも他メーカーや関連企業はそっちへ行かないといけなくなるのですから。

トヨタは合理主義に走りすぎて、採算が全く取れないコンパクトクラスのスポーツはまず作りません。
ハチロクが本来のアンダー2リッターにならなかったのも、それがあるからです。
マーケティング能力を失った巨艦、といったところでしょうか(^^;

ありがとうございます。

プロフィール

「日中に街中を走ってると外気温計が40℃から下がらないのキツすぎ。
外に出たくなくなるね…。」
何シテル?   08/03 20:57
お仕事はトヨタ、クルマはマツダ。 美しいものとかわいいものに目が無い。 松屋ガチ勢/かつや者。 MAZDA3で道の駅スタンプラリーを走っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MAZDA3で駆け抜けた道の駅スタンプラリー旅日記。 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:50:42
 
中部道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:49:15
 
近畿道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 22:57:52
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド ろあの~く魁 - KAI - (マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド)
初めてのハイブリッド車。 2022年04月18日契約、2022年06月30日生産、 20 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDJ改弐♪ (マツダ デミオ)
初めての発表前予約購入車。 2017年10月08日契約、2017年12月02日生産、 2 ...
マツダ デミオ ろあの〜く・デミオDJ♪ (マツダ デミオ)
初めてのディーゼル車。 2014年11月16日契約、2014年12月25日生産、 201 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDE♪ (マツダ デミオ)
初めての新車。 2009年1月31日契約、2009年2月5日生産、 2009年2月13日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation