
3月23日にプレミアムバンダイ通販限定で発売された
「
MG 小説版ユニコーンガンダム2号機"バンシィ"Ver.Ka」を
同日一般販売されたOVA版と共に作ってみました。
MGユニコーンは製作に時間がかかるのでしばらく作るつもりは無かったのですが、
OVA版のアームド・アーマーの可動機構を調べる為に
そこだけ作っていたら、そのままなんとなしに腕→ボディと作業が進み、
気がついたらOVA版と小説版を同時進行で製作するという、
忙しくて時間が無い割には恐ろしい暴挙に出てしまっていました。
仮にも1月の初めにFAユニコーンの本体だけ作ってたりしたので、
今年に入ってコレでMGユニコーンを3体作った事に…。
とまぁ前置きはどうでもいいので、せっかく作った以上うpります。
今回も
先の購入レビューと同様に
OVA版バンシィと並べて載せてみます。
まずはユニコーンモードから。
小説版バンシィの各部のアップを適当に。

やはりつや消しゴールドメッキのアンテナがカコイイですね!
小説版の数少ない残念ポイントである、黄色単色成形のフレームパーツ。

スラスター部分だけならともかく、内部フレームやスカートアーマー裏が
黄色く見えてしまうのが、やっぱり安っぽく感じさせてしまいます。
アンテナの根本(トサカ内側)も黄色になりますが、
スラスターにしろアンテナ基部にしろ元のグレーのパーツも付属しているので、
ABSに塗装する気のある人はそっちを使った方が良いでしょうね。
続いてはOVA版バンシィの各部のアップを。

OVA版の方はスラスターもアンテナ等も
HGUCと同じオレンジメタリック成形になっていて統一感があります。
スカート裏側がオレンジになるのは同じですが、
成型色の質感がメタリックな分OVA版の方が多少はマシと言えるかな。
次はデストロイモードです。
小説版バンシィ・デストロイモードのアップ画像を。

OVA版バンシィのデストロイモードのアップ画像は
画像枚数が多くなりすぎているので省略します(´・ω・`)
↓小説版とOVA版の頭部の比較。

アンテナのランナーは小説版ではメッキ前提ですが、
アンダーゲートにできる形状ではないのでゲート跡は目立ちます。
それなりに目立ちにくくなるように配慮はされているのですが。
小説版バンシィにはOVA版の襟周りのパーツが一式入ってるので、
ゴールドメッキの襟周りパーツを使ってOVA版にしてみました。

普通にいい感じですね。
少し残念なのは、襟周りの側面にまで
しっかりとメッキが入っていない為、
襟側面が見栄えが悪い事でしょうか。
まぁこれはおまけで入れてくれているものなので、
よしとしましょう(^^;
小説版・OVA版ともに1号機の頭部パーツは全て付属しているので、
1号機の色違いにしてみました。

もちろん原作小説第4巻特装版やMGFAユニコーンのガトリングガンも
無加工でそのまま取り付けられます。
OVA版の方はアームド・アーマーとの同時装着はできないので、
ガトリングガンやシールドを装備する場合は、
アームド・アーマーを取り外し、未使用になっている腕部外装を取り付けてから
装備する事になります。
↓小説版・OVA版それぞれのオプション。

小説版には前述の通りOVA版の襟周りパーツがそのまま付属。
OVA版にはライフルやバズーカはありませんが、
シールド組立に必要な全てのパーツが付属しているので、
オレンジサイコフレームのシールドが一式組み立てられます。
ビームサーベル刃はどちらも2本分しかはいってません。
画像では小説版の方がアンテナが1つ少ないですが
ただ載せ忘れただけでちゃんとOVA版と同じものが付属しています。
<2012/04/10 1時 追記>
膝と腰の可動範囲に関してですが、
このMGバンシィは小説版もOVA版も全く同じ部品構成になっていて、
どちらもユニコーンガンダム1号機HDカラーをベースにしている為、
可動範囲の広さもHDカラーと同じになっています。
小説版がVer.Kaだからといって、最初のMGユニコーンVer.Kaと同じパーツという事は無く、
というか脚部外装のFランナーのパーツそのものが
HDカラーと同じパーツに変わってますね。
という訳で、「
MG 小説版バンシィVer.Ka」及び「MG OVA版バンシィ」のレビューでした。
十分な時間が無くて水転写デカールも貼ってない簡単なレビューでしたが、
それでも素組みするだけで何時間かかったかわからないくらい
時間がかかりました。
ユニコーンガンダムは大好きですが、やっぱりMGともなると
作るのがなかなか大変ですね。
さて、これで私的にはMGユニコーンガンダムは4体作った事になりますね。
一番最初に作ったVer.Kaをデストロイモードに変形させようとしたら、
なぜか各部のABSパーツが固着していて変形できませんでした(涙
あんまりギシギシ言ってるので壊しそうで変形は断念。
それ以前に4体並べての撮影はスペースが足りなくて無理がありました(^^;
それにしても、OVA版バンシィは作るまでは
クリアオレンジのサイコフレームがイマイチっぽかったのですが、
作ってみたら案外良い感じがして、これはこれで有りかなーって思えました。
うちにはブラックライト等は無いので発光状態は確認できませんが
それなりに綺麗に光ってくれそうな感じですね。
<ろあの~くのプレミアムバンダイ通販限定キットレビュー>
・HG-GPB サザビー GPBカラー
・HGUC ユニコーンガンダム(UM)パールクリアver.
・HGUC ユニコーンガンダム(DM)パールクリアver.
・HGUC ボール改修型
・HGUC ジム改スタンダードカラー
・HG-GPB バウ GPBカラー
・HG-GPB ザクⅠスナイパー GPBカラー
・HGUC クシャトリヤパールクリアバインダーVer.
・HGUC シナンジュレッドコメットスパークルVer.
・HGUC ジムⅡデザートカラーVer.
・HGUC ボールK型&ボール(シャークマウス仕様)
・HGUC ドラッツェ(ユニコーンVer.)
・MG 小説版バンシィ 【購入レビュー】 【完成レビュー】
・HGUC Gディフェンサー&フライングアーマー
・HGUC ジェスタ トライスタークリアVer.
・HGUC ジムⅢ ユニコーンデザートカラーVer.
・HGUC ギラ・ドーガ(フル・フロンタル専用機)
・HGUC リゼルC型(ゼネラル・レビル配備機)
・HGUC ジムスナイパーⅡ ホワイトディンゴ隊仕様
ブログ一覧 |
ガンプラ完成レビュー♪ | 日記
Posted at
2012/04/08 13:05:37