第 14 話 ← | 第 13 話 | → 第 12 話
物語的にも放送回数的にも後半戦に入っている
TV版「
機動戦士ガンダムUC RE:0096」
今回は懐かしい顔ぶれも見られる「
第13話 戦士、バナージ・リンクス」です。
池田秀一さんによる前話までのあらすじですが、今回は短かったですね。

「ラプラス・プログラムの示した座標、
コロニーが落ちた地、オーストラリアのトリントン基地。
ロニ・ガーベイとニュータイプ同士の感応を行うものの、
彼女を血の呪縛から救えなかったバナージ。
失意のバナージを、黒いユニコーンガンダムが襲う。」
今回はナレーション有りでもとても短くて、たったの32秒でした。
オープニングに続いてAパートに入りますが、
今回からOVA版のep5に入るので、
タイトルバック部等に若干の変化があります。


OVA版でタイトルが表示された部分は
タイトルロゴが無くなっています。
またサブタイトルはOVA版のところが
そのままTV版のものに変わっています。
削除や追加等は一切無いので、尺の長さもそのままです。


Aパートはブライトがバナージに話を聞きに行く直前の
リディがコソコソ嗅ぎまわっている9分19秒まで。
尺の長さはそのまんま9分19秒。
続くBパート。


ラー・カイラムからMS隊が発艦するシーンの
OVA版での20分3秒まで。
Bパートの尺の長さは10分44秒。
ep5だけはOVA版の中でも特に短い
本編54分(エンドロール込み)なので、
恐らく次のep6への繋がり方は
ep1→ep2の時と同じような感じになる…のかな?
続いてエンディングですが、
今回から楽曲も映像も全部変わりました。






最初のスラスターを吹かせるシーンは、
曲に合わせて噴射させる演出になっています。
これは
古橋一浩監督が以前携わった「るろうに剣心」での
ラルクアンシエルの曲に合わせたエンディングのオマージュとの事。
エンディング新調と言っても第1クールEDと同じように、
エンディングテーマ曲は新規でも映像はOVA版から流用ですので、
ラストのネタバレまでガッツリ全力なのも同じです。
特にエルメスやセイラや、アムロ・シャア・ララァが出てくるシーンまで!
エフェクトは今まで以上に凝ってるので見応えはありますが。
ロニ「これでもう、毎週焼かれなくて済む…」
次回予告。


次回のサブタイトルは「死闘、二機のユニコーン」
特に短いep5は次の回で本編のほとんどをやってしまいます。
今回が特にアバンが短く本編20分もやってるので、なおさらに。
ここからリディがどんどん落ちていく、
その最も大きな理由となる場面が次回にはありますので
要注目、ですよ?
ちなみに
来週は全米女子オープンゴルフ放送の為、
次回放送は7月17日午前7時となります。!
今回のデータ放送。


スペシャルプレゼントのキーワードは
1周目の最後になりますね。
次回は2周目のキーワードが表示される事に…。
今日のキーワードは「NT-D」でした。
またタイミングズレなキーワードでしたね。
これは来週でいいのに(^^;
ここからは今回の小ネタ関連を。
一年戦争時代のMSはコクピットにまだ全周囲モニターを採用していない為、
コクピットモニターに映し出される周囲の景色は
頭部等のメインカメラの映像が中心になりますが、
一年戦争末期から登場した全周囲モニター採用機の場合は、
メインカメラではなくコクピットからの視点になります。



普通に考えたら全周囲モニターで頭部視点とかだと何かとおかしくなるし、
1stから見続けてきた人ならまず間違わない事ですが(^^;
バナージの出自を知って以来、コソコソ嗅ぎまわるリディ。


父ローナンから箱とマーセナス家の真実を聞かされ、
そのうえでバナージまでビスト家の血筋だと知ったら
まぁ気持ちはわかりますが…。
この辺りのリディは兎にも角にも情けない立ち振舞が目立ちます。
もちろんそれらはこの後の転落っぷりへと繋がるので、
通して見ると面白いんですけどね。
本格参戦で出番が増えたブライト艦長。


成田剣さんの好演が光るブライトさん。
今回は笑顔な場面がとても多く、
特にバナージに接する際の姿勢や口調がとても優しかったですね。
ブライトさんの笑顔がたくさんみられる機会はそう無いので、
このep5はとても貴重だとも言えますね。
懐かしい方々、登場。


変わらずルオ商会で暗躍(?)するベルトーチカ・イルマと、
フリーでやっぱり暗躍(?)するカイ・シデン。
ベルトーチカさんは胸元の隙間が見えててちょっとエティ♪
カイは今後もまだ出番があるので、それも楽しみデスね。
懐かしいと言えば、このメカ。


アルベルトらを載せて飛び立つこの輸送機、
実は初代ガンダムに登場した哨戒機です。
第26話ではレビル将軍がホワイトベースを訪れる際に
乗ってきたりもしましたね。
ベルトーチカと通信する際のブライトさん。


この時も笑顔が眩しかったですが、
私のep5初回限定版のフィルムがここだったんですよね!
でもよく見ると、目を瞑っています。
大当たりのハズなのですが、何もほんの一瞬のそこにならんでも…(笑
ブライトからの指令を受け取るオットー艦長。


ミヒロが持ってきたブライト司令からの至急電。
それを見たオットーが紅茶を吹き出すシーンですが、
よく見ると、レイアム副長だけが先にそれに感づいて逃げ始めています。
普段からオットー艦長をよく見ているだけに、
少しの仕草から吹き出すと察する事ができたんですね。
ラー・カイラムの艦長室にかけてあるアムロの写真。


この写真は逆襲のシャアでロンデニオンを
ハサウェイとクェスと遊んでた際のものですが、
この角度とアップで撮影できるのはハロだけですね。
今回の副音声でも触れられていましたが、
ハロの撮影データをブライトがハサウェイから受け取った。
というかハロにアムロを監視させていたなんて爆弾発言も(笑
他にもたくさん写真はあるだろうに、
あえてこの場面を拡大プリントして飾ってるのもポイントですね。
なお原作では福井晴敏さんはもっと遺影らしくと思ってたそうです。
ちなみにアムロの写真と一緒にかかっている賞状ですが、
これはアクシズ落としを阻止した功績を称えたものとして
ローナン・マーセナスから贈られたものとされています。

「
ガンダムUC ep6 最速上映会」イベント会場に
大きなものが展示されていたので、
興味のある方は↑リンクからご覧下さい。
ビスト財団に好き勝手されるのが気に入らないブライト。


最初からバナージに協力的で
ガランシェールのミネバ救出作戦も影から援助し、
バナージの財団からの脱出の決意も後押し。
これらは当然ビスト財団、
つまり連邦軍上層部の意向にも反する行為ですが、
それでもやるのがブライトさん。
ビスト財団を敵に回しうる計略なので、
当然この話は財団側であるリディは教えられませんが、
その他のクルーはほぼ知ってますので、
必然的にリディはラー・カイラムではボッチに…。
まぁ突然やってきて大きな顔をする財団側の人間を
煙たがるのはクルーとしては当然なので…。
ブライトがアムロの写真に「笑うなよ…」と呟いたシーン。


セリフはもちろん初代ガンダムの
ガルマの「笑うなよ、兵が見ている…」です。
原作にはもっと多くの過去作のセリフパロディやオマージュが多いのですが、
アニメ版ではだいぶ少なくなってますね。
まぁ尺の都合もあるのですが、
やり過ぎるとつまらなくなるので、
あからさまなセリフよりも映像でよく見るとわかる的に
見せるシーンが多くなっていたりもします。
前回のラスト、ビームマグナムでシャンブロを貫くシーン。



アニメ版ではギルボアを撃ってしまった事への贖罪や責任等、
人を殺す事に強い抵抗を抱くバナージの代わりにリディが撃っていますが、
原作版ではロニが乗っていると知ってて、ロニの意思を汲んで
バナージがコクピットを狙って撃っています。
原作版とアニメ版ではストーリーの時系列順だけでなく、
ロニ等の一部キャラクターの立ち位置から
バナージも含めたキャラクター間の関係性まで
部分的に変わっているので、この辺りも大きく変わっています。
リディがバナージに投降を促すシーンも。



アニメ版では「お前さえ居なければ…」と憎んだままでしたが、
原作版ではその後、結局バナージを許して見逃そうとしています。
黒化が進むリディですが、原作版とではその進行度が違うんですね。
以上、TV版「機動戦士ガンダムUC RE:0096 第13話 戦士、バナージ・リンクス」でした。
< 機動戦士ガンダムUC RE:0096 >
2016/04/03 第1話
96年目の出発
2016/04/10 第2話
最初の血
2016/04/17 第3話
それはガンダムと呼ばれた
2016/04/24 第4話
フル・フロンタル追撃
2016/05/01 第5話
激突・赤い彗星
2016/05/08 第6話
その仮面の下に
2016/05/15 第7話
パラオ攻略戦
2016/05/22 第8話
ラプラス、始まりの地
2016/05/29 第9話
リトリビューション
2016/06/05 第10話
灼熱の大地から
2016/06/12 第11話
トリントン攻防
2016/06/19
放送休止(全米オープンゴルフ放送の為)
2016/06/26 第12話
個人の戦争
2016/07/03 第13話
戦士、バナージ・リンクス
2016/07/10
放送休止(全米女子オープンゴルフ放送の為)
2016/07/17 第14話
死闘、二機のユニコーン
2016/07/24 第15話
宇宙で待つもの
2016/07/31 第16話
サイド共栄圏
2016/08/07 第17話
奪還!ネェル・アーガマ
2016/08/14 第18話
宿命の戦い
2016/08/21 第19話
再び光る宇宙
2016/08/28 第20話
ラプラスの箱
2016/09/04 第21話
この世の果てへ
2016/09/11 最終話
帰還
第 14 話 ← | 第 13 話 | → 第 12 話