• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月14日

ガンダムUC RE:0096 第18話 宿命の戦い。

ガンダムUC RE:0096 第18話 宿命の戦い。
第 19 話 ← | 第 18 話 | → 第 17 話



ネオ・ジオンとの寄り合い所帯も決別した
TV版「機動戦士ガンダムUC RE:0096
今回から遂にガンダムUC最終章episode7へと入る
第18話 宿命の戦い」です。

このところ短く済んでいる前話までのあらすじは、今回も短かったです。

「ネェル・アーガマとネオ・ジオンとの共闘は決裂し、
 激しい銃撃戦が展開される中、バナージはフル・フロンタルと対峙する。
 ミネバはフロンタルの”サイド共栄圏構想”を否定し、マリーダと共にバナージを救出する。
 ジンネマンはネオ・ジオンの人間としてマリーダに投降を命じるが…。
 そしてラプラスの箱を巡る戦いは”始まりの地”インダストリアル7で最終局面を迎える。」

アバンはセリフ中心に短めに終わり、尺の長さは1分41秒でした。

普段ならここからオープニング、Aパートと続くのですが、
先週から告知されていたように、今回は特別編集になっていて、
アバンの後はオープニングが無く、そのまま前回の続きになります。

オットー艦長がネェル・アーガマのクルーと、
ネオ・ジオンと決別したガランシェール隊メンバーへ向けて
艦内演説したOVA版episode6の続きから、
ネェル・アーガマに追いついたリディ少尉のバンシィ・ノルンと
発艦したフルアーマーユニコーンガンダムがサーベルで切り結ぶ、
ep6ラストのところまではOVA版と同じでした、が…。

Aimerさんの歌うep6テーマ曲”RE:I AM"に乗せて
ユニコーンとバンシィがサーベルを切り結んだスパークの後、
OVA版は月をバックにエンドロールへと入るのですが、
今回のTV版では楽曲は同じ"RE:I AM"のまま
この月のシーンからシームレスに新規オープニングに入ります。







これまでと同じように映像そのものは
ガンダムUCの本編映像をエフェクトをかけて使用しています。
TV版新規オープニングとは違って新規絵はありませんが、
演出の仕方が上手いので新規映像を見ている感じになりますね。

曲自体はep6の主題歌と同じなのですが、
TV放送に合わせて用意された90秒バージョンに変わっています。
特別オープニングの後はep7の冒頭から始まります。
シャイアン基地にアルベルトらが到着するシーンからですが、
今回はep7冒頭という事で、いつものエピソード切り替わりの時と同様
タイトルバックとサブタイトル表示の部分が表示無しに変わっています。


Aパートはブライト艦長がカイ・シデンからの情報を受け取り、
ラー・カイラムが地球へ進路を取るところまでになります。
その時のタイトルバックはロゴが消えただけで、そのままCMに入ります。
OVA版ep7の4分27秒までで特別OP前のep6部分が4分50秒なので、
Aパートの尺の長さは特別オープニングを除けば
合わせて9分17秒でした。

続くBパート。

OVA版ep7のサブタイトル表示のところもロゴが消えています。


Bパートはマリーダのクシャトリヤに阻まれたリディが
「どけぇ!」と叫ぶOVA版14分14秒まで。
Bパートの尺の長さは7分47秒でした。

エンディングは特に変更は無かったのでそのまま次回予告へ。

次回のサブタイトルは「再び光る宇宙」
「光る宇宙」というサブタイトルは初代ガンダム第41話のサブタイトルで、
この回でララァが死んでアムロとシャアとララァの関係が
永遠を刻む回でもあり、ガンダムUCでもマリーダの犠牲によって
バナージとリディの関係が変わり、そして多くの人たちの関係性も変わる回。
サブタイトルは全て福井晴敏さんが付けていますが、
さすがに狙ってきていますねぇ。


さて、TV版ガンダムUCも残りあとわずかとなりました。
最終話エンディングはOVA版と同じになりそうな気がするので、
15日のガンプラEXPOトークショーによると、
最終回エンディングは特別仕様になるそうです。
また、最終回では副音声企画もあるそうです。

尺の長さ的に見れば残りあと4回となりそうです。
とすると全22話?
 ※残りあと4話、全22話で確定との事。
9月前半で終わってしまう事になりますが、
残った時間は何があるのかも気になりますね。


今回のデータ放送。

スペシャルプレゼントの最後のキーワードまであと3回。
7話毎にキーワード追加なので、猶予は1回分しか無いのかな?
今日のキーワードは「ジオン共和国」
…て、エピソードまるごとカットされてしまい存在感がほとんど無くなってますが(^^;


さて今回の放送ですが、個人的な話ですがとても悲しい事に
放送中に私の住む地域で小規模な停電が起きてしまいました。

電気が止まっていた時間は5分となかったのですが、
もちろん録画は失敗、PCも含めて全て堕ちました。
この瞬間、もちろん私の心も闇に堕ち、リディ少尉のようになりかけました(`・ω・´)
ダグ…REGZAさんの録画も特別オープニングの直後にキレたので
復旧後のBパートから録画しなおしになり、データも2本に…。
私もキレそうになりました(# ゚Д゚)
原因はまだ不明のままです…。


と、ちょっと悲しい事がありましたが、ここからはいつもの解説とか。
今回はMS関連がメインになります。

ネオ・ジオンと決別しネェル・アーガマに残る決心をしたミネバ配下のガランシェール隊。

前回の銃撃戦で艦内に残っていたギラ・ズールを使用しますが、
ネェル・アーガマ側から敵と間違われて撃たれないように、
識別用にオレンジのマーキングが施されます。
機体の中には親衛隊機も残っていたので、もちろん活用。

発艦するフルアーマーユニコーンガンダム。

武装類のほとんどは艦内で取り付けられましたが、
ブースターだけは大きすぎるので、
カタパルトデッキに出てからジェガンに取り付けて貰います。



ブースター取り付けシーンをよく見ると、
接続アームとブースターとの間で
同調レーザーが照射されているのがわかります。
接続直前にレーザーはレッドからグリーンに変わります。

発艦するユニコーンガンダムのシーン。

TV版新規オープニングのフルアーマーユニコーン発艦シーンは
この本編のシーンを元にTV版マーキングとジャベリンを追加して
デストロイモードにしているので、カットは同じになっています。

リゼルのバルーンダミー。

なんだか可愛らしい感じで、ちょっとぬいぐるみで欲しくなりますね。
バンシィ側からは「Unknown」と表示されています。
よく見ると風船のくせにスラスターが光っていますね。

バンシィに襲いかかるリゼルとジェガンの装備とか。


最初のリゼルが持っているライフルは、
ガンダムF91に出てきたジェガンのR型やM型のものと同じです。
どこにあったんだろう?
そして、リゼルライフルを持つジェガンと、ジェガンライフル2丁持ちのリゼル。
こういう装備変えが多いのもガンダムUCの楽しいところですね。

シャイアン基地のジェガン。

基本的にはD型の色違いですが、
ライフルはマラサイのものに変わっています。

色違いスターク・ジェガンと、装備違いのプロト・スターク・ジェガン。


今回のスターク・ジェガンも頭部がダブルバルカン仕様の特別機で、
プロトの方もミサイルポッドがep3登場機とは違いますね。

アニメ初登場のゼータプラスとグスタフ・カール。


山岳地帯に潜んで警備している部隊に、アニメ作品では初登場となる、
ガンダムセンチネルのゼータプラスA型と、
閃光のハサウェイのグスタフ・カールが居ます。
ゼータプラスは旧型機扱いですが、制空戦闘機として地上では重宝されています。
グスタフ・カールは先行試作型の評価試験目的として、
本来の正式配備よりも早く導入されています。
ep7では後のガンダム作品との繋がりを見せるこういったものも描かれています。

再登場のカイ・シデンと、彼からもたらされたコロニーレーザーの情報。


”機動戦士Zガンダム"にてティターンズがグリプス2をレーザー砲に改造し、
最終決戦で損傷した後は連邦軍が管理していましたが、
宇宙軍再編計画に合わせてこっそり修復されていました。
この司令部の雰囲気は、ガンダムSEEDDESTINYのレクイエムぽいですね(^^;

袖付き仕様のバウ。


”ガンダムZZ"では曖昧だった胸部バルカン砲もしっかり設定され、
よく見るとシールドとサイドアーマーはリバウと同形状です。
更に下半身バウ・ナッターはバウ開発当初の仕様と同じコクピットを持つ二人乗り。
上半身バウ・アタッカーが撃墜されてもナッターが飛んでいたのはこの為です。

その他のep7のサプライズMSたち。


ヤクト・ドーガは逆襲のシャアで右腕を失ったクェス機を修復したもので、
同じフレームのギラ・ドーガの腕を流用しています。
ファンネルは新造できないので、残っていた2基をそのまま使っています。
サイコフレームを搭載していて、小説版ではネオ・ジオングのコアユニットになりました。
ギガンは1stガンダムのMSVに続くMS-Xペズン計画からの登場で、
下半身をブースターに改造し、右腕には袖付きドラッツェと同じガトリングガンを装備。
リゲルグはカラーリングが変わりギラ・ドーガのライフルを持っています。

ネェル・アーガマから装備を借りるガランシェール隊のギラ・ズール。

スキウレ砲等ガルダ戦で使っていた砂漠の残党軍譲りの武装に加え、
ネェル・アーガマからもジェガン用の装備を借りています。

応急現地改良を施されたクシャトリヤ。


破損した頭部はリゼルの部品を流用しているので
バイアラン・カスタムみたいに連邦軍機らしいゴーグルタイプとなり、
コクピットカバーも流用装甲板を改造取り付け。
失った右脚には仮設フレームにビームガトリングガンを仕込み、
なくなった左腕はハイパービームジャベリンを接合しています。
背中の大型ブースターはUC-MSVのクラーケ・ズールのものをそのまま装備。
ちなみに小説版では損傷は軽微だったので、
右腕にビームガトリングガン2丁を接合したくらいでした。

ビームサーベルをIフィールドで防ぐユニコーンガンダム。

ビーム撹乱幕でも弱体化する事が描かれたように、
Iフィールドでもビームサーベルは防げます。
理論的にはビームサーベル同士の干渉スパークで弾かれるのと同じです。

ビームが効かないので、実弾武器でIフィールド発生器を破壊するバンシィ。


直前のリディの「しゃべるなー!」からの首振りバルカン描写が
あまりにもギャグっぽく見えてしまいネットではネタにされていますが、
実は、ビームが効かないIフィールドバリアを至近距離で
実弾武器のバルカンで確実に破壊するという、ちゃんと考えた攻撃なんですね。
でも、もうギャグにしか見えない…(´・ω・`)


以上、TV版「機動戦士ガンダムUC RE:0096 第18話 宿命の戦い」でした。

< 機動戦士ガンダムUC RE:0096 >

2016/04/03 第1話 96年目の出発
2016/04/10 第2話 最初の血
2016/04/17 第3話 それはガンダムと呼ばれた
2016/04/24 第4話 フル・フロンタル追撃
2016/05/01 第5話 激突・赤い彗星
2016/05/08 第6話 その仮面の下に
2016/05/15 第7話 パラオ攻略戦
2016/05/22 第8話 ラプラス、始まりの地
2016/05/29 第9話 リトリビューション
2016/06/05 第10話 灼熱の大地から
2016/06/12 第11話 トリントン攻防
2016/06/19 放送休止(全米オープンゴルフ放送の為)
2016/06/26 第12話 個人の戦争
2016/07/03 第13話 戦士、バナージ・リンクス
2016/07/10 放送休止(全米女子オープンゴルフ放送の為)
2016/07/17 第14話 死闘、二機のユニコーン
2016/07/24 第15話 宇宙で待つもの
2016/07/31 第16話 サイド共栄圏
2016/08/07 第17話 奪還!ネェル・アーガマ
2016/08/14 第18話 宿命の戦い
2016/08/21 第19話 再び光る宇宙
2016/08/28 第20話 ラプラスの箱
2016/09/04 第21話 この世の果てへ
2016/09/11 最終話 帰還

第 19 話 ← | 第 18 話 | → 第 17 話
ブログ一覧 | ガンダムの話。 | 日記
Posted at 2016/08/14 12:45:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴12年!
りょーじ。さん

夜中ドライブ2025.5.3(能登 ...
あきら508さん

アルミテープのオカルトチューン
zakiyama @ roadstinさん

芝桜
THE TALLさん

激安過ぎる寂れた宿へと突撃ス!! ...
アーモンドカステラさん

祝・みんカラ歴1年!
軍神マルスさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ガンダムジークアクス、背景CGがエヴァのAAAヴンダーの流用だった模様(笑」
何シテル?   05/01 07:14
お仕事はトヨタ、クルマはマツダ。 美しいものとかわいいものに目が無い。 松屋ガチ勢/かつや者。 MAZDA3で道の駅スタンプラリーを走っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

MAZDA3で駆け抜けた道の駅スタンプラリー旅日記。 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:50:42
 
中部道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:49:15
 
近畿道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 22:57:52
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド ろあの~く魁 - KAI - (マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド)
初めてのハイブリッド車。 2022年04月18日契約、2022年06月30日生産、 20 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDJ改弐♪ (マツダ デミオ)
初めての発表前予約購入車。 2017年10月08日契約、2017年12月02日生産、 2 ...
マツダ デミオ ろあの〜く・デミオDJ♪ (マツダ デミオ)
初めてのディーゼル車。 2014年11月16日契約、2014年12月25日生産、 201 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDE♪ (マツダ デミオ)
初めての新車。 2009年1月31日契約、2009年2月5日生産、 2009年2月13日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation