• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月11日

最近の車は下手に弄らない方が身のためなお話。

最近の車は下手に弄らない方が身のためなお話。
 
今回のお話は最近の新しい車において起きているカスタムの不具合のお話で、
多くの方が問題提起をしているお話となります。
内容に関しては私自身が正確に確認を取っている訳では無く、
あくまでそういう噂話があるという事をご紹介しているだけですので
「そういう話もあるんだな」という感じに参考程度に読んで下さい。
なおこの記事は昨年11月に作成したものに、その後に投稿された動画を
追記していったものですので、本文は11月頃のものとなります。


最近の車、特に最新トヨタ車にOBD機器を繋いだり
マツダCX-60にTVキャンセラーを付けたりしたら
車がおかしくなった…。
なんて話を聞いた事がある人も居ると思います。
今回はそれらに関するお話となります。

前もって書いておきますが、
そこらで売っているTVキャンセラーとかOBD接続機器とかの取付は
自動車メーカーの立場から見たら「不正改造」に当たります

ですのでこれらを付けた事により発生する不具合は
全てユーザーの自己責任で保証対象外です。
これは恐らく全自動車メーカー共通だと思います。
正規の利用方法から外れていますからね。


修理費はもちろん、それによる事故とかも全て取り付けて使用した人の責任になります

近年の車は高度にコンピュータ制御が進み
そのおかげで高性能化や便利な機能が使えるようになっているのですが、
それ故に車のありとあらゆる部分がコンピュータで監視制御されているのですね。

TVキャンセラー(走行中にTVが映るようになる機器)とか
OBDIIコネクタにレーダー探知機とかトルクプロとかのOBDスキャナは
一見特に問題の無さそうなので付けてしまいそうですが、
それらも車のコンピュータに影響を与えてしまい
車がおかしくなってしまうという事ですね。

昔はそれらを付けても特にそういった問題は起きなかったのですが
なぜ近年の車は問題が起きるようになったのか。



それは、昔の初期のOBDIIコネクタはただ信号をタレ流しにしているだけで
接続する機器もそれを読み取って端末に表示するだけだったものが
高度化されていくに連れて双方向通信となり、通信するデータも複雑になり
OBDに接続した機器から不正な信号を入力されたりすると
システムの動作を阻害されたりするようになってしまうのですね。
特に最新の第3世代と呼ばれる盗難対策システムを搭載した車種だと
OBD機器からの不正な値やシステム阻害により
車のシステムが不正対策でセーフモードに入りフリーズしたりするそうです。
下記関連動画によるとOBD分岐コネクタは特にご法度のようですね。

TVキャンセラーも昔はただパーキングブレーキや車速の信号を
誤魔化して「停車中だからTV映してもいいよね?」みたいに嘘ついて
TVを表示する程度のものだったのですが、
近年のものはそれらの信号も他の制御系と連動している為
他のセンサーが走行中の状態と認識しているのに
TVキャンセラーが停車中の信号を入力してくる事から
システムが異常を検出してしまったりして
車を正常に使用できないようになってしまうのですね。

そしてOBDIIやTVキャンセラーだけでなく、
通常のiPhoneやAndroid端末であったとしても
正規のものでない場合にやはり勝手にクルマのシステムに干渉し
不具合を起こす事があるそうです。
特によくあるYouTubeがクルマのディスプレイで見られるやつとか。

これらの中にはカスタムOSという正規のOSに手を加えたものがあり
iPhoneで言うところの脱獄にあたるもので
ユーザーの見えないところでクルマのシステムに
不正に干渉したりデータを書き換えたりして
そのデバイスやアプリの機能を使用できるようにしているというモノのようですね。
それらは当然クルマのメーカーもサポートしていないので
どこに干渉されてどんな不具合が起きるかなんてわからない
だから対処できないという事みたいですね。

最新のシステムだとUSBやOBDに繋いで
クルマのシステムに干渉したものは全てログが残っていて
それはOTA通信でメーカー側にも見られているそうです。

つまりユーザーが勝手に不正ツールを接続して
クルマのシステムをハッキングした事になるので
メーカーは保証も修理もできないという事になるようです。
つまり不正改造、と。

要するに安い中国や韓国のスマホを繋ぐのは危険であるという事ですね。
彼らはAndroidのOSを改造して独自の機能を実現している事が多いので
TVキャンセラー共々不正ツールは避けましょうという事ですね。
安全運転の為にもその方が良いのは間違いありませんし。

そもそも車を運転するという事は命を載せて運ぶという事なので
運転中に車載純正TVが見られるという事自体に問題があります。
なので純正では走行中はTVが映らなくなるようになっていますよね。
それを映るようにするのは安全を脅かす行為ですし
同乗者のためというのなら、車載TVのような見づらいものではなく
もっと見やすいタブレット端末なんかで見させれば良いだけですからね。
ミニバンなんかは純正で後席用TVとかありますし。
わざわざ安全を脅かす改造してまでする事ではありません。
というのが「良識」だと思いますけどね(^^;


これらの件を下記の動画が詳しく解説してくれています。

【検証】テレビキャンセラーの不具合を調べてみた トヨタさん勘弁してください アルファード ミニバン ヴォクシー


数百万円の修理費■TVキャンセラーユニットの恐怖に君は耐えれるか??


テレビキャンセラーで車が壊れる?OBD機器禁止?450人のアンケート結果公開。高額修理になる可能性は?


【急にどうしたの?】最近話題のOBD/キャンセラー/ドングル系で車が壊れるという件について。


「【情報拡散願い】なぜ最近車はTVキャンセラーでバグって高額修理になるのかの理由」を検証する!!


トヨタ、マツダの最新車種でバグ発生、OBDⅡやUSBポートへの外部機器の安全性


【要注意】誤作動実演。コレ付けると車がバグり...外しても手遅れです|国土交通省に報告済み


【裏も公開】バグって手遅れなる一人病みパーツ2|面倒くさいから爆弾も公開


【要注意!本題】続...現行車がバグって一人病みする理由|OBD機器やTVジャンパー禁止で!


TVキャンセラーを付けて車がおかしくなったのを
車のせいだリコールしろとか言ってる頭のおかしい人も居ました
ね。
不正改造してる時点で自分のせいでメーカーも車も悪く無いのですが。

【情報拡散願い】なぜ最近車はTVキャンセラーでバグって高額修理になるのかの理由


【OBD2&USBポート故障】トヨタ ヤリス・マツダ CX-60を壊します


【Toyota Mazda】最新車種に問題を起こす商品の紹介と理由(TVキャンセラーだけじゃない)


【情報拡散願い】最新車に社外USB機器は最強危険度なのを知って下さい


【電話内容実録】USBでandroidを繋いだら壊れた


国土交通省にTVキャンセラー誤作動問題を報告しました。


【新車】TVキャンセラーは事故を呼ぶ!!【テレビキャンセラーのデメリット】


【要注意!】最新車を狂わす身近過ぎる社外機器|なぜALPINEは別格なのか?


【USB-C】また一台、先進安全車両でエラーになりました【OBD2&TVキャンセラー】


【USB新製品】またも、先進安全車両で故障しました【トヨタ・マツダ】


【またも修理】TVキャンセラーによるトラブル、高額修理の内訳【トヨタ・マツダ】


上記の動画の中から気になるものがあればご覧下さい。
ためになる動画ばかりではありますが、内容がくどいので
サムネイル見て特に気になったものだけ見ればOKかと思われます。

というか2ヶ月ほど追いかけてましたが、同じ事を何度も言うわりには
動画の内容が全然まとまっていないのでわかりにくくて。

まとまりのない話を延々と続けたり同じ内容の動画をくどくど何度も上げないで、
内容は元から決まっているのだから、まとめ動画1本で終わらせて欲しいところですね。
詳しい解説動画は別に投稿すれば良いわけですし。
でないと大半の人は見てくれないと思います。

個人的にこの一連の動画を見ていて思うのは、やはり
どんなに大切で重要でためになるような内容を扱っていても
見づらい聞きづらい動画では見る側にとっては苦痛にもなりうる
という事。

私も以前見ていた動画チャンネルでとても有用な情報を扱っていたのに
喋っているチャンネル主の滑舌が悪すぎて、声も聞き心地が悪くて
すぐに見るのを止めてしまったものがあります。
やはり、自分が心底惚れ込んだ商品の商品名すらまともに発音できないとか
大事なところで噛みまくったりとか、もう見ているだけで気分を害しますね。
と、つい言いたくなってしまいました(^^;


同じ事をしたら同じシステムを用いた全ての車で
即座に同じ現象が起こる訳ではありません。
個体によって発生のタイミングが異なります。
これはその時のその車のソフトウェアのバージョンにもよるもので
最新の車は気付かぬうちに自動でプログラムをアップデートしているので
知らない間にバージョンが変わり、それによって不正デバイスの影響が
出るタイミングが変わってくる事もあります。
取り付けた不正デバイスの種類や製造時期によっても変わるかもしれません。

それにしても、まさか強化系パーツもNGだったとは…。
理由を聞いて納得しましたが、
本当に今の車は細かいところまで監視して精密制御しているのですね。
車が高額化していく理由のひとつでもありそうですが。
OBDどころかUSBもNGなパーツがあるのも意外でした…。

この件の何が怖いかというと、明らかにおかしくなった場合以外には
ユーザーもディーラーもその異常を把握する事が難しく
かつ直す方法も無いまたは限られるという事、
そしてそういう車が誰も気づかないまま中古車市場に流れてしまう事だと思います。
明らかな不具合が出たり後からでも気づいたとしても
不正改造なので保証も効かず付けたユーザーの自己責任となる事もつらいところ。

CX-60のTVキャンセラーのように誰でも気づくレベルでおかしくなれば
その時点でどうにかできますしそのまま中古車市場に流れる事は防げますが
発覚せず気付かれないまま中古車市場に流れたら困りますよね。

これらの絶対的対策方法はひとつしか無く、
OBDコネクタには何も付けない、TVキャンセラーとかも付けない。
ただのUSB接続機器であったとしても、
システムに干渉する系の社外パーツそのものを一切付けない。
つまり、車は可能な限り新車純正状態のまま乗る
これに限ります。
ただし、充電専用のUSBケーブルは別で
車のUSB端子のうち充電専用の端子はデータ通信をしておらず
車のシステムにも繋がっていないので、それはOK
という事ですね。
問題はこれらは一般の人にはなかなか理解できず
USBは全部同じと思われて勝手に通信ポートに繋がれてしまうという事。
特に知能と民度の低下が著しい今の日本人に
これを理解しろというのはほとんど不可能でしょう。
可能ならメーカーはシステムに繋がらないデータ通信しないUSBだけ
ユーザー側に用意してシステムに干渉するものは中に隠して欲しいところですね。
そして徹底的に周知説明し端子部にもシールとかで記載する、と。

私がMAZDA3を買った店舗でも後付カスタムは
メーカー純正カタログに載っているもの以外は
例えオートエグゼであっても取付NGと言われています。(※店舗独自の判断との事)
これもトラブルを少しでも避ける為の店舗の自衛手段ですよね。

冒頭でも述べた通り、私はこれらの件に関して詳しくは知りませんが
どちらにせよこれだけは断言できます。
TVキャンセラー、OBD接続機器、サポート外のUSB機器は
全て取り付けた人の責任でメーカーやディーラーは責任を負いません。
壊れる壊れないに関わらずここだけは間違ってはいけませんよね。

この件に関しては何が正しいのか私にもよくわかりません。
上記チャンネルは情報としてはとても有用なものを扱っていると思いますが、
いかんせん話が長い上にまとまりが無くクドイんですよね。
今年に入ってからはさらに悪化し、ついに1時間超えの動画を2連発。
もう私も見る気が無くなりましたので、
それらの動画に関しては紹介もしませんが気になる方は見に行って下さい。
どんなに良い情報を扱っていても
見る人が苦痛を感じるようでは意味はないと思います。
長い動画で詳しく解説するにしても、手短に要約した動画は別に必要ですし、
見ているとそういう考えは無く、くどくど何度も同じ事を
聞き取りづらい口調で繰り返しているだけなので
最初は興味を持った人でも途中で見るのをやめると思いますね。

TVキャンセラー等のメーカーが動画投稿者を訴えるような話もありますが、
正直訴えてもらった方が良いと思います。
動画の内容が本当なら訴えられても十分に戦えると思いますし
改めて問題提起として有効だと思います。
そのあたりも含めて、一度はっきりとして貰いたいところですね。


クルマ好きにとっては愛車のカスタムは楽しみのひとつですが、
やはり安心して乗る為にもカスタムはしっかりと吟味して
信頼のおけるメーカーのものを安全性が確保された方法で取り付ける等、
確実性を最優先にし安心安全に楽しくドライブしたいところですね。
ブログ一覧 | クルマの話とか。 | 日記
Posted at 2024/01/11 03:03:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

最近のディーラーOPのナビは
su-giさん

OBD検査導入?
カズマイヤーさん

同乗者の退屈を解決✨
YOURSさん

トヨタ ランドクルーザー250にデ ...
ジェミーズさん

初・県外ドライブ
みや@miyaさん

トヨタ ランドクルーザー250にデ ...
ジェミーズさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日は良い天気だったな…。絶好のお花見日和だった…。」
何シテル?   04/12 21:09
お仕事はトヨタ、クルマはマツダ。 美しいものとかわいいものに目が無い。 松屋ガチ勢/かつや者。 MAZDA3で道の駅スタンプラリーを走っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 242526
27282930   

リンク・クリップ

MAZDA3で駆け抜けた道の駅スタンプラリー旅日記。 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:50:42
 
中部道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:49:15
 
近畿道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 22:57:52
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド ろあの~く魁 - KAI - (マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド)
初めてのハイブリッド車。 2022年04月18日契約、2022年06月30日生産、 20 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDJ改弐♪ (マツダ デミオ)
初めての発表前予約購入車。 2017年10月08日契約、2017年12月02日生産、 2 ...
マツダ デミオ ろあの〜く・デミオDJ♪ (マツダ デミオ)
初めてのディーゼル車。 2014年11月16日契約、2014年12月25日生産、 201 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDE♪ (マツダ デミオ)
初めての新車。 2009年1月31日契約、2009年2月5日生産、 2009年2月13日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation