• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月11日

熊野古道20周年道の駅スタンプラリー、やってみた。その3"三重熊野編"

熊野古道20周年道の駅スタンプラリー、やってみた。その3"三重熊野編" 熊野古道の世界遺産登録20周年を
記念したイベントのひとつとして開催されている
"熊野古道世界遺産登録20周年記念
三重・奈良・和歌山「道の駅」スタンプラリー"。

今年4月1日から始まったという事もあって
その直後のゴールデンウィークにうまく合わせて
私も参加する事ができました。
今回はその3日目となります。
今回のエリアはここ!

三重県の南部エリア、熊野周辺を周ります。

計画ルートマップと当日の走行ルートはこんな感じ。

今回で3県のうち最も駅数の少ない三重県エリアはコンプリートとなります。

三重県方面へ行く際には必ず通る国道23号線。
その西側である三重県側の"名四国道"は
「めいよん」とか「めいし」とか「日本のアウトバーン」とか呼ばれている
中部地方ではかなり有名なバイパス国道ですが、
三重県内では交通量の多さに加えて信号交差点も多く
渋滞が酷い事でも有名な国道となっていますね。
でも深夜~早朝に走れば実は超快適な国道だったりもします(当たり前。

なぜ名四国道は日本のアウトバーンと呼ばれているのか?【ゆっくり解説】


ちなみに国道23号線の東側となる愛知県内"名豊道路"では
間もなく開通する蒲郡バイパスによって
全長約100kmの信号交差点の無い高速道路のような
バイパス国道が完成しますね。

【まもなく開通か】名豊道路 蒲郡バイパス(国道23号線 )をバーチャルツアーで巡る【100キロ信号なし】


開通時は暫定2車線となりますが、
開通済み区間も含めて西尾~豊橋間は暫定2車線のままとなっているので、
全線開通と同時に4車線化工事を始めてくれないと
暫定2車線区間がボトルネックとなって渋滞が酷くなりますね。
…たぶんやらないと思いますが。

そんな国道23号線の三重県区間を渋滞が始まる前に快適に駆け抜けて行きます。
三重県最南部の"道の駅 紀宝町ウミガメ公園"に開店時間の9時に着くように
出発したかったのですが、少し出発が遅くなってしまい
到着したのは9時半をだいぶまわっていました…。

01.紀宝町ウミガメ公園

2年前の"中部「道の駅」スタンプラリー"で来た時にはまだ
津波避難タワーの建設途中だったのですが、
今回来た時には既に完成しており駐車場も広くなっていました。
ただ中には入れませんでしたが。

02.パーク七里御浜


熊野に着いた頃から雲が多く空が暗かったですが
それはこの辺りも同じで雨が降りそうで降らない感じが続いています。
せっかくの連休が台無しですねぇ…。

03.熊野・板屋九郎兵衛の里


一山超えて三重県最西部まで来ると、空には青空も見え始めていました。
久しぶりに見た太陽に心が晴れる気がしましたね。
来る途中に見た熊野の海岸に並ぶ鯉のぼりたちを
晴れた空と一緒に見られるかなと思いながら熊野へ引き返します。

熊野の鯉のぼり(曇) #小春六花


でも、そんなにうまくいきませんでした…。


雨が降りそうで、でも降らない。
雲の切れ間からほんの少し青空が見えたり。
風が強くて鯉のぼりたちも必死に泳いでる感じですね。
雨が降ってないおかげか、小さい子供さんを連れた家族連れが多かったです。
できれば晴れた日に来たいですね。

04.熊野·花の窟


ゴールデンウィーク後半の4連休初日という事もあってか、
この時間帯ですでに交通量が増えていて駐車場もいっぱいです。
この天気でこれなので、快晴だったらどうなっていた事か…。

05.海山


紀勢自動車道の南端熊野尾鷲道路を通って海山ICで降りた
国道42号線沿いにある道の駅。
すぐ裏を紀勢本線が走っていますね。

06.紀伊長島マンボウ


再び紀勢自動車道を北上し、片上池の辺にあるマンボウが目印の道の駅。
こちらも国道42号線沿いにあり駐車場がとても広くて
ヘリポートまで備えていますね。
ここから国道42号線を北上しても良かったのですが
この時点でMAZDA3の平均燃費が過去最高を記録し続けていたので
特に渋滞もしていなかった紀勢自動車道で北上します。

07.奥伊勢木つつ木館


山の中にしては比較的線形も悪くない国道42号線、
紀勢自動車道大宮大台IC周辺にある2つの道の駅の片割れ。
なんだかホームセンターみたいな印象の道の駅ですが
向かいにある駐車場がべらぼうに広くて驚きます。
実はここは道の駅の駐車場ではなくて皇大神宮別宮の瀧原宮の参拝者用駐車場です。
参拝者以外駐車禁止なのですが、道の駅利用者が使ってる場面もよく見かけますね。

08.奥伊勢おおだい


マックスバリュをはじめとした多くの商業施設が集まる中に
こっそり紛れ込んでいる感じの道の駅。
それ含めて郊外型ショッピングモールを形成している感じで
山奥にある"えせイオンモール"みたいな雰囲気を漂わせています…?

09.飯高駅


国道42号線から国道368号線を経て国道166号線に入った先の道の駅。
館内に温泉があり隣にはRVパークもあって車中泊で利用する人も多いところですね。
ここから来た道を戻って行きます。

10.茶倉駅


隣の飯高駅と名前が似ているものの見た目からまるで別物な道の駅。
小高い場所にあるせいか駐車場がとても狭いのが難点。
ここから予想外の展開が始まります…。

11.美杉


いつ来ても誰も居ない山の中の道の駅。
その割に駐車場がやたらと広くていつもガラガラ。
この日もバイク数台が休憩に立ち寄っただけな感じです。
ここに来る途中にある仁柿峠が予想外の酷道でした…。
しかもゴールデンウィーク真っ只中という事もあってか
山頂のキャンプ場から降りてくるミニバン多数で
バイクとすらすれ違いに気を使う峠の酷道では厳しいのなんの…。
一昨年の中部で酷道152号線を走った経験があって良かった…?

12.伊勢本街道 御杖


本日の締めとなる奈良県最東部にある道の駅。
過去の中部と近畿の道の駅スタンプラリーでは
エリアが異なりお互いに対象外の奈良県と三重県を跨ぐ事が無かったので
県境にあるこの仁柿峠は本当に想定外でしたね。
まぁルート選定の時点で実はわかってて対策もしていたのですが
やっぱり距離が短いとはいっても酷道は気を使いますね。


途中でも触れたのですが、この日はMAZDA3納車以来
過去最高の燃費を記録し続けていたましたが、
最後のこの仁柿峠区間の登りの峠道で一気に燃費が下がっていきました。
とはいえ登りきった時点で平均燃費が19.1km/Lとなっていて
これはもしかしたら本当に過去最高を更新するんじゃないかと期待していました。

しかし帰りにはもう一山超えて三重県市街の方へ降りていかないといけませんし
4連休の初日で帰りの国道23号線は既に渋滞が始まっていました。
さらに高速道路も四日市JCT周辺でこちらも渋滞が始まっていたりで
条件が徐々に悪くなってきていました。

山を降りて久居市に入った時点で下道も高速も渋滞多発でしたが
高速の方がだいぶマシな感じだったので燃費稼ぎも含めて
久居ICから伊勢自動車道へ乗り、東名阪自動車道御在所PAで20.0km/Lを超えました。
休憩したのもあって夕方の渋滞も解消したものの
伊勢湾岸道のトラック横転事故による渋滞だけが残っていたので
迂回する為に超久しぶりの名二環を走って無事に帰宅。

帰りがちょっと変なルートになっているのはこの為ですが、
そのおかげで過去最高の燃費記録を更新しました

燃費最優先で高速道路だけなら23km/Lも超えられますが
道の駅めぐりで熊野の山の中を駆け回ったり峠の険道超えたりして
この数値はなかなかのものだと思います。
これで最後の高速区間以外ほぼ燃費優先運転とかしていないのですから
ガチで狙ったらどこまで伸びるのかな?
やってみたいけどそんな機会は無さそうですけどね(^^;


という事で、ゴールデンウィーク後半に一気に駆け抜けた
"熊野古道世界遺産登録20周年記念道の駅スタンプラリー"の3日目でした。

連休中にあと3回、残り少ないタイヤの溝も気にせず駆け抜けます♪
ブログ一覧 | ドライブ♪ | 日記
Posted at 2024/08/11 00:00:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

新宮紀宝道路を開通翌週に走ってみた♪
ろあの~く。さん

熊野古道20周年道の駅スタンプラリ ...
ろあの~く。さん

国道1号線"北勢バイパス"が3月1 ...
ろあの~く。さん

国道23号線、県道へ格下げ!?
ろあの~く。さん

50年の悲願達成!名豊道路全線開通 ...
ろあの~く。さん

旅行(202411)3日目
kimidan60さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「日中に街中を走ってると外気温計が40℃から下がらないのキツすぎ。
外に出たくなくなるね…。」
何シテル?   08/03 20:57
お仕事はトヨタ、クルマはマツダ。 美しいものとかわいいものに目が無い。 松屋ガチ勢/かつや者。 MAZDA3で道の駅スタンプラリーを走っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MAZDA3で駆け抜けた道の駅スタンプラリー旅日記。 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:50:42
 
中部道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:49:15
 
近畿道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 22:57:52
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド ろあの~く魁 - KAI - (マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド)
初めてのハイブリッド車。 2022年04月18日契約、2022年06月30日生産、 20 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDJ改弐♪ (マツダ デミオ)
初めての発表前予約購入車。 2017年10月08日契約、2017年12月02日生産、 2 ...
マツダ デミオ ろあの〜く・デミオDJ♪ (マツダ デミオ)
初めてのディーゼル車。 2014年11月16日契約、2014年12月25日生産、 201 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDE♪ (マツダ デミオ)
初めての新車。 2009年1月31日契約、2009年2月5日生産、 2009年2月13日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation