
だいぶ前に完成していたものの、うpしてなかった
HGUCリゼル(一般機)とジェガンをうpしてみます。
どちらも非常によくできたキットとなっています。
ジェガンの商品詳細はこちらに、
リゼルの商品詳細はこちらにレビューしてますので、
宜しければそちらも合わせてご覧下さい^^
ジェガンは「
ガンダムUC」に出てきたD型ではなく「
逆襲のシャア」に登場するバージョンですが、
今のところD型のHGUCが未発売の為、D型の代わりにリゼルと組ませてみました。
という訳で、まずは劇中のように
WR形態のリゼルに乗るジェガン。
リゼルは宇宙空間ではサブフライトシステムとしてジェガン等友軍機を運搬する役割も
併せ持っているという事ですが、この乗り方だとリゼルがメインスラスターを吹かしたら
ジェガンが丸焦げになっていまいますね(苦笑
・ジェガンとリゼル(一般機)を並べてみた。

リゼルとジェガンでは身長差がだいぶありますね。
・HGUCジェガン。
・HGUCリゼル(MS形態)
・HGUCリゼル(WR形態)
リゼルはウェーブライダー形態への変形を
パーツを組み換える「差し替え変形」で実現していますが、
元々ZⅡ(ゼッツー)とメタスの変形方式を合わせたような複雑な変形機構を持つ為に、
プラモデルとしては1/144スケールで再現するとかなりの高額アイテムとなる事から
差し替え変形になってる訳です。
あくまでMS・WR両形態でのプロポーションを最優先にする為、
かなり思い切った大胆な差し替え変形になっています。
・リゼルMS形態と、変形用パーツ。
・リゼル(WR形態)と、余ったMS形態用パーツ。

WRに変形するとボディ・頭・腕が
丸々余ってしまいます(笑
要するにMS形態用とWR形態用でそれぞれ専用のボディユニットを用意しているという事ですね。
潔いにも程があると。
↓余ったボディでこんなアホなお遊びをしてみた。
以上、HGUCリゼルとジェガンでした~。
ここに載せた画像以外にも
My掲示板(画像41枚)にたくさん載せていますので、
宜しければそちらもご覧下さいー。
両キット共に本当によくできていますが、
今回の2機はちょっと色分けが足りない部分が多かったので
いつもの素組み+部分塗装も塗装する部分がとても多かったですね。
ジェガンはほとんどスラスター内側のオレンジイエローでしたが、そのまま塗ると成形色の
グリーンが透けてしまう為、ベースにホワイトを塗らないといけません。
あとは腹部のV字くらいで済んだのですが、肩のスラスター部分の合わせ目だけは
どうにもならなかったのがちょっと残念でした。
リゼルはパーツ分割で本当に細かく色分けされていましたので、
フロントスカートの白いスラスターとかV字、バックパックのプレート以外では、
シールを使わない為に赤いセンサーの部分を塗装したくらいです。
頭部ゴーグルがピンクのクリアパーツになっていたので、付属のホイルシールの
銀色の部分を内側に張ったのですが、ゴーグルが思いのほか色が薄かったので
画像の通り頭部カメラだけなんだか違う色になっちゃいました。
クリアレッド塗らないといけないようですね^^;
今回のジェガンとリゼルはどちらも成形色に合う塗料が見つからなかったので、
ゲート跡は白いままになっています。
似たような色で塗ったら余計に目立っちゃったので、あえてそのままにしてみた(汗
クシャトリヤはザク色が使えて楽だったんですけどね~。
さて、後はまだアレとアレのうpがまだだったな…。
写真が揃ったらまたうpします。
まだ作っていないガンプラと欲しいガンプラがまだまだたくさんあります…。
MGフルアーマーガンダムも気になるし、その前に武者頑駄無MkⅡも欲しかったりします。
とりあえず今は1/48作ってますが、ぶっちゃけモールド地獄が右手的にきつい…(涙
パネルの塗り分けも合わせ目消しもしないつもりですが、それでも時間かかる…。
そして余計なものにも手を出しちゃう悪い癖が発動してしまったので、余計に製作遅延が…。
Posted at 2010/04/25 08:21:14 | |
ガンプラ完成レビュー♪ | 日記