• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろあの~く。のブログ一覧

2011年05月14日 イイね!

HGUCボール改+ジム改(赤)、ビルダーズ2アイテム等が限定発売!

HGUCボール改+ジム改(赤)、ビルダーズ2アイテム等が限定発売!バンダイの通販サイト「プレミアムバンダイ」にて
HGUC「RGM-79C ジム改(Std color)」
HGUC「RB-79C ボール改」
HG-GPB「ザクⅠスナイパー GPB color」
HG-GPB「バウ GPB color」
の4アイテムが
限定発売、5月25日より受付開始との事です。

ジム改とボール改で1商品、
バウとザクⅠで1商品のセット販売




これはちょっと予想外の不意打ちでした。
昨年HGUCでボールが発売された時、
同時に4本腕のボール改、いわゆるカトキ版ボールのテストショットも
中国のサイトに写真が掲載されており、
近いうちに発売されるであろうと思われながらも
一向に発売の気配が無かったボール改が、
同じく発売が待たれていたHGUCジム改の赤い宇宙用カラーとセットで
通販限定で登場ですよ。
そして同時にガンプラビルダーズのパーツAに搭乗した
ピンク色のバウと水色のザクⅠ・スナイパータイプも同時にセットで発売。

ボール改を除けば全てカラーバリエーションモデルで、
ボール改も新規ランナーを含めたバリエーションモデルですが、
よもや通販限定とは…。

これまでの通販限定アイテムがなかなか売れていたようですので、
それに味を占めたのかもしれませんね。
通販限定なら値引き無しでも売れますし。
ちくしょう、ずるいよバンダイ!
いいだろう、全部買ってやるさっ!
↑こういう奴がいるから通販限定とかするんですよね(苦笑

…ていうかせめてボール改だけでも一般販売して欲しかったですね。




ガンダム新TVシリーズが秋に放送開始っぽい?

以前、大河原邦男さんがツイッターにて
6月にガンダムファンにサプライズ情報、というお話がありましたが、
やはりガンダムの新TVシリーズのようですね。
まだ具体的な内容や確証のようなものは全く無いようですが、
状況証拠的なものからそう推測できるようです。
詳細は↑のリンク先のサイト様をご覧下さい。
関連情報URL : http://p-bandai.jp/hobby/
Posted at 2011/05/14 21:00:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | ガンプラの話。 | 日記
2011年05月14日 イイね!

HGUC「デルタプラス」を作ったよ。

HGUC「デルタプラス」を作ったよ。先日の静岡ホビーショーにて発表された
MG「デルタプラス」発売決定
を記念して、
作ったままうpらずに放置していた
うちのHGUC「デルタプラス」を
完成レビューしてみます。

…と言っても、いつも通りの
素組み部分塗装ですがっ!

思えばガンダムUCの原作がガンダムA誌にて連載されていた当時、
誌上で発表されたデルタプラスを初めて見た時、
とても震え上がったのをよく覚えています。
クシャトリヤ以降、カトキ氏がデザインを発表する度に唸ってましたがっ。

正直めっちゃカッコイイ!って唸ってました。
アニメでは昨年秋のepisode2にちらっと映った際に
ガンプラHGUCでもいきなり発売されてしまいましたが、
本格的な活躍はむしろ今年秋のepisode4になります。
それに合わせてMGが発売されるものの、
個人的な感想を述べると、HGUCでの発売はやや早すぎた感じがします。
全体的には昨今のHGUCらしく非情にスマートで
リゼルと同様の差し替え式による変形を採用する事で
MS形態もWR形態もプロポーションが破綻する事無く
美しく決まっています。

しかし、HGUCはちょっとスリム過ぎるように私は感じます。
とにかく小さい頭部と、変形の際にどう考えても
その頭や両腕等が入るはずがない細いボディ。
その割にはややマッシブさがある両腕両脚。
カラーリングがグレーと紺色の為あまり目立ちませんが、
明るいカラーリングにすると、そのボディと手足の
プロポーションのアンバランスさがはっきりとわかります。

よく見ると、MS形態時のボディと変形用のWR形態のボディとは
同じ部位ですらサイズが全然違ってるんですよね。
このキットを持ってる方はご存知だとは思いますが…(^^;

とはいえこのHGUCデルタプラスは駄作キットなどでは決して無く、
むしろカッコイイ方だとは思いますが、
私が原作で初めて見た時のあの感動はここにはありませんでした。
…個人的には、先日発表されたMGデルタプラスの方が
私のイメージには近い気がします。

と色々語ってみましたが、とりあえずいつものように写真を貼り貼り。
今回は画像数も少なめにしてあります。

モビルスーツ形態です。


基本的にはパチ組でシールドの白いパーツ等、
設定と異なる部分のみ部分塗装し、
後はスミ入れ程度でとりたてて手は入れていません。
いつも通りゲート跡すらそのままです(笑

とある理由があって、ビームライフルだけは全塗装していますが、
合わせ目消しはしていなかったりします。


シール類はほぼ全部使用しています。
頭部メインカメラは青と赤、黒の3色から選べますが
OVAイメージに合わせて赤をチョイス。
トサカ前後のセンサーもシールを使用しました。

シールドに装備するビームサーベルグリップは
シールドに内蔵した状態でも、ソード/ビーム砲として
使用可能になっている設定なので
ビーム発振口が開口されているはずなのに、
キットでは開口されていないので、ピンバイスで開口しています。
サーベルとグレネードはキットでは白色成形なのですが、
なぜか手に持つサーベルグリップはグレー成形になっています。
個人的にここは原作イメージで両方共グレーに塗っています。
…本当は原作カラーで全塗装したかったのですが、
原作イメージに合うグレーのカラースプレーが無くて諦め。
環境的に不可能とはいえ、やはりエアブラシが欲しいものですね。


ウェーブライダー形態です。


変形はWR専用パーツを使用した差し替え式になっています。
リゼルに比べれば変形後にも両腕を使用する分だけマシな気もしますが、
相変わらず余りパーツが多くて保管に困りますね(^^;
無駄に変形ギミック盛りこんでプロポーションが破綻するより百倍マシですが。

何気にこの新型アクションベース3が便利で気に入ってます。
プリンタを使って好きな画像を差し込んでも面白いと思います。
黒い通常版も買ってあるので、そのうち2機並べる時等に使用しよう。


という訳で、HGUC「デルタプラス」でした~。
秋のOVAepisode4では恐らく全編に渡って大活躍するであろうデルタプラス。
好きな人は要注目ですよ!
MG版がどこまで綺麗な完全変形を見せてくれるのか、
そちらも楽しみですね♪

デルタプラスもゼータ系の可変MS、
やはりロングライフルがよく似合いますね~。
ところで、episode3を見た方は気付きましたか?
リゼルと全く同じライフルを使用するこのデルタプラスですが、
発射するビームの色が、リゼルではピンクなのに
デルタプラスでは水色になってる事を。
同じビームライフル使ってるのに、なんで色が違うんでしょうね。
OVAガンダムUCでは連邦=ピンク、ジオン=黄緑(黄色)で
イメージ分けしてるはずなのにねっ!


今回掲載した画像は、デジカメのホワイトバランス設定を
暗いままにしていたのを忘れてやっつけで撮影したものです。
画像の数の少なさとかとも相まって、
私の今のやる気の無さが垣間見えますね。
…やはり戦争に負けて敗走してきただけの事はあります(涙
Posted at 2011/05/14 15:20:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | ガンプラ完成レビュー♪ | 日記
2011年05月14日 イイね!

蒼樹うめ先生のまどか本、一般販売も瞬殺!

蒼樹うめ先生のまどか本、一般販売も瞬殺!5月1日のCOMIC☆1にて頒布され、会場では長蛇の列の末
瞬殺となった
、キャラクタ原案・蒼樹うめ先生による
非公式「魔法少女まどか☆マギカ」本「RKGKMDK」。

本日よりとらのあな及びCOMICZINにて
通販と店頭販売が行われたものの、
通販は午前0時の受付開始と同時に
アクセスが殺到し、1時間後には完売!
各地の店頭でも開店前に長蛇の列ができ
開店1時間以上前に整理券を入荷数分全て配布。
私もとらのあな名古屋店に行きましたが、
時既に遅し…到着時にはとっくに完売してました(涙

私は一応昨夜0時よりとらのあな通販にアクセスしましたが、
ものすっごく重くて、なかなか会計まで進めないうちに
在庫はどんどん減っていき、
やっと注文完了したと思ったら、5分後に公式ツイッターで完売告知
もしかしたら注文殺到で先着順に漏れている可能性もあるので、
保険のつもりで今日名古屋店に行ったのですが…。


店舗前には既に大勢の人がおり、
当日名古屋店に入荷した100冊分の整理券も9時には配布終了だったそうです。
余裕そうにしている人はみんな整理券入手組でしょうね。
私と同じタイミングでやってきた多くの人らはみんな落胆していました。
みんな電話で「買えんかった」と話したりツイッターしたりしていましたね。

もっと早く来れば良かった。
あたしって、ほんとバカ…。

店舗前に居た店員さんに聞いたところ、
東京等の他店舗でもものすごい人が来ていて、
やはり開店前には完売確定状態だったそうです。
名古屋店でも店員さんは購入禁止で、
このお姉さんも買えなかったそうです。


そんな訳で、改めてまどか神の凄さを思い知りました。
一応今後また再販の予定はあるという事ですが、
とりあえずは昨夜の通販が無事に注文できている事をひたすら願うばかりデス。

それが私の、最後に残った道しるべ。



長居しても買える訳で無いし仕方が無いので、
帰りがけに3月に開通した国道302号線を走って
名古屋大高にあるイオンショッピングモールへ。
開店以来久しぶりに来ました。
ここにあるJoshinでガンプラ用のスプレーを補充して帰宅。
懐かしのモデルチェンジ前のザク色スプレーがまだありました(笑

一夏のエッチ♪帰り道も新しい302号線で。
iPhoneのナビアプリ「navico」を見てると
何も無いところを走ってます。
しかも「有料」って(^^;
名二環もまだ開通前扱いのはずなのに、
ちゃっかり反応してます(笑
名二環は以前通ったのですが、
やはり新しい道走るのは楽しいですね♪
うちの近所にICができたのも嬉しい。

navicoは年1回しか地図更新が無いのが辛い。
こういう未開通だった道路を通ると
すぐに地図に反映される
新型サイバーナビが欲しくなりますね。
マップチャージもあるのですごく便利そう。
…AR機能はDEデミオでは見づらいと思うけど!
Posted at 2011/05/14 13:14:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | アニメとかの話。 | 日記

プロフィール

「日中に街中を走ってると外気温計が40℃から下がらないのキツすぎ。
外に出たくなくなるね…。」
何シテル?   08/03 20:57
お仕事はトヨタ、クルマはマツダ。 美しいものとかわいいものに目が無い。 松屋ガチ勢/かつや者。 MAZDA3で道の駅スタンプラリーを走っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

リンク・クリップ

MAZDA3で駆け抜けた道の駅スタンプラリー旅日記。 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:50:42
 
中部道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:49:15
 
近畿道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 22:57:52
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド ろあの~く魁 - KAI - (マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド)
初めてのハイブリッド車。 2022年04月18日契約、2022年06月30日生産、 20 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDJ改弐♪ (マツダ デミオ)
初めての発表前予約購入車。 2017年10月08日契約、2017年12月02日生産、 2 ...
マツダ デミオ ろあの〜く・デミオDJ♪ (マツダ デミオ)
初めてのディーゼル車。 2014年11月16日契約、2014年12月25日生産、 201 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDE♪ (マツダ デミオ)
初めての新車。 2009年1月31日契約、2009年2月5日生産、 2009年2月13日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation